豪鬼
キャラ紹介
拳を極めし者 豪鬼
自らを「拳を極めし者」と号する格闘家。「殺意の波動」をもって兄・剛拳を倒し、修羅の道を歩み続ける。
求めるものは究極の「死合い」であり、「殺意の波動」によってリュウをその境地へ導こうとしている。
代表国:日本
誕生日:?
身 長:178cm
体 重:80kg
3サイズ:B118 / W84 / H86
血液型:不明
好きなもの:―
嫌いなもの:―
特 技:―
格闘スタイル:―
コマンド一覧
※キャラ右向き時
分類 | 技名 | コマンド | 備考 |
通常投げ | 豪衝破 | (近)![]() ![]() | |
朱裂刀 | (近)![]() | ||
特殊技 | 頭蓋破殺 | ![]() | 中段攻撃 |
天魔空刃脚 | (前方ジャンプ頂点付近で)![]() | ||
必殺技 | 豪波動拳 | ![]() ![]() ![]() | EX可 |
灼熱波動拳 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | EX可 | |
斬空波動拳 | (空中で)![]() ![]() ![]() | EX可 | |
豪昇龍拳 | ![]() ![]() ![]() | EX可 | |
竜巻斬空脚 | ![]() ![]() ![]() | EX可 空中可 | |
百鬼襲 | ![]() ![]() ![]() | EX可 | |
百鬼豪斬 | (百鬼襲中に)入力なし | ||
百鬼豪衝 | (百鬼襲中に)P | アーマーブレイク | |
百鬼豪刃 | (百鬼襲中に)K | ||
百鬼豪砕 | (百鬼襲中に近距離で)弱PK | ||
阿修羅閃空 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
スーパーコンボ | 瞬獄殺 | 弱P・弱P・![]() | |
ウルトラコンボ | 真・瞬獄殺 | 弱P・弱P・![]() | |
天衝海轢刃 | ![]() ![]() | アーマーブレイク |
各種技解説
通常技
しゃがみ中Pは技後のスキが少ない。近距離でのラッシュに組み込むことで攻めを継続しやすくなる。近距離中Kは攻撃発生が早く、ヒットすると相手を強制的に立ちやられ状態にする。しゃがみ強Pは真上方向に強いため、豪昇龍拳で迎撃しにくいジャンプに対して役立つ。しゃがみ強Kはリーチが長く、ダウンを奪える。
特殊技
頭蓋破殺は中段攻撃でダメージが高い。攻めのアクセントとして使おう。天魔空刃脚は斜め下方向に急降下する。相手の対空技のタイミングをずらすように使っていくといい。
豪波動拳
前方に弾を撃ち出す、けん制に便利な必殺技。弱、中、強の順に弾速が速くなる。EX版は2ヒット技で、相手をダウンさせる性能を持つ。
灼熱波動拳
前方に炎の弾を打ち出す必殺技。弱版は1ヒット、中版は2ヒット、強、EX版は3ヒットする。技の発生は遅いものの、中版、強版はヒット数の分だけ弾を打ち消す性能がある。
斬空波動拳
弱、中、強の順に弾の飛距離が延びる。波動拳と同じく、けん制技として重宝する。EX版は弾を2発素早く発射する。
豪昇龍拳
アッパーカットと膝蹴りを同時に繰り出しつつ飛び上がる必殺技。技の出始めに無敵時間があり、弱、中、強、EXの順に無敵時間が長くなる。切り返しや対空迎撃などに使っていこう。
竜巻斬空脚
弱、中、強の順に距離が延びる。弱版はしゃがんでいる相手には空振るが、ヒット時は豪昇龍拳などで追撃が可能。中版、強版は膝に、EX版は弱版よりも下に攻撃判定が発生する。
空中竜巻斬空脚
空中から竜巻斬空脚を繰り出す。ジャンプ軌道を変えられるので、めくりを狙って使うことができる。EX版は、空中で停滞する。
百鬼襲
コマンド入力が完成すると、斜め上方向に飛び上がる。弱、中、強の順に距離が延び、EX版は相手をサーチするように飛び上がる。空中にいる間に、Pボタンでアーマーブレイク属性の百鬼豪衝、Kボタンで蹴りを繰り出す百鬼豪刃、弱P+弱Kの同時入力で、地上の相手に投げをしかける百鬼豪砕へと派生。ボタンを押さなかった場合は、足払いを繰り出す百鬼豪斬へと派生する。
阿修羅閃空
コマンド入力完成と同時に、豪鬼が完全無敵になって移動する必殺技。相手の攻めから抜け出す手段として非常に優秀で、版は前方、
版は後方へ移動。PPP版は長い距離を、KKK版はやや短い距離を移動する。
瞬獄殺
密着状態での投げ判定の発生が非常に早く、投げが成立する状況であれば、暗転を見てから回避手段を取られないのが強み。
真・瞬獄殺
技のモーションは瞬獄殺に似ているものの、こちらは投げ判定の発生が一瞬遅いため、画面の暗転を確認してから回避行動を取られてしまう。反撃技として活用していこう。
天衝海轢刃
阿修羅閃空をキャンセルして繰り出せるので、連続技に組み込みやすい。
対戦攻略
ローリスクな技を軸にして闘おう
豪鬼は、百鬼襲や天魔空刃脚など、対空迎撃されにくい攻撃手段を多く持つが、体力が低いため強引な攻めを仕掛けると思わぬカウンターを受けてしまう。安定感のある試合運びをするためには、遠距離から豪波動拳と斬空波動拳を使ってけん制を仕掛けつつ、しゃがみ中Kやしゃがみ強Kの先端で攻めの起点を作っていくローリスクな戦術を基本に闘うといい。これらの動きを嫌がってジャンプしてくる相手は、中or強豪昇龍拳で迎撃、豪昇龍拳が届かない距離でのジャンプには、遠距離立ち強Pの先端や、着地際を攻めるといった戦術を取るといい。
これらのローリスクな行動でダウンを奪ったり、相手が技を出してきそうにない状態を作り出せた場合は、空中竜巻斬空脚でのめくりや、素早い前進速度を活かした前歩き投げを仕掛けにいくといい。しゃがみ強Kや前方投げなどからは、相手の頭上付近を狙う百鬼豪刃、相手の逆側、密着状態になるように落下する百鬼豪衝の空振りを使い分けたガードの表裏を揺さぶる二択も強力。百鬼豪衝で着地した後は、しゃがみ中P→しゃがみ中P(or近距離立ち中K)から連続技を狙うといい。ディレイスタンディングを読んだ場合には、少し遅らせて技を重ねにいこう。
▲座高の高い相手には、遠距離立ち強P(C)EX灼熱波動拳の連係も使っていきたい。ガードされても大幅に有利なので、攻めを継続できるのだ。
コンボ
※(C)=キャンセル (SC)=スーパーキャンセル
I しゃがみ弱K→しゃがみ弱P→しゃがみ中P(C)EX豪波動拳
相手のやられ状態を問わずにつながる連続技。密着状態かつ相手が立ち状態の場合は、弱竜巻斬空脚につなげるのもいい。
II 空中竜巻斬空脚→しゃがみ強K
ジャンプの落下直前、直後に繰り出す中or強空中竜巻斬空脚でめくりに成功したときに狙う連続技。しゃがみ強Kの後は、そのまま起き攻めに持ち込めるのが強みだ。空中竜巻斬空脚からは、強豪昇龍拳での追撃や、遠距離立ち強P(追撃としてヒット)(C)中百鬼襲~各種派生で攻めを継続といった連係も狙える。
III 近距離立ち強P(C)強豪波動拳→EXセービング~ダッシュ→近距離立ち中K(C)弱竜巻斬空脚→豪昇龍拳
強制立たせ効果のある近距離立ち中Kを使った連続技。近距離立ち中Kは、しゃがみ弱Pから目押しで連続ヒットするので、Vのような連続技も可能だ。
IV 遠距離立ち強K→しゃがみ中K(C)阿修羅閃空~天衝海轢刃
阿修羅閃空~天衝海礫刃を素早く入力するのが成功させるポイント。
V 強豪昇龍拳(1段目)→EXセービング~ダッシュ→しゃがみ弱P→近距離立ち中K(C)弱竜巻斬空脚→強豪昇龍拳
現在掲載されている攻略、データはアルカディア編集部調べによるものです。
無断使用・無断転載は固くお断りします。
コメント