バイソン
キャラ紹介
豪腕唸る バイソン
危険なファイトスタイルによってプロボクシング界を追放されたボクサー。多額の報酬に応じて、ベガの側近となった。
シャドルーの崩壊とともに行方不明となっていたが……。
代表国:アメリカ
誕生日:9月4日
身 長:198cm
体 重:102kg
3サイズ:B120 / W89 / H100
血液型:A型
好きなもの:女、バーボン
嫌いなもの:魚、算数、努力
特 技:ギャンブル
格闘スタイル:「ケンカ流」ボクシング
コマンド一覧
※キャラ右向き時
分類 | 技名 | コマンド | 備考 |
通常投げ | ヘッドボマー | (近)![]() ![]() | |
レバーブレイク | (近)![]() | ||
必殺技 | ダッシュストレート | ![]() ![]() | EX可 |
ダッシュアッパー | ![]() ![]() | EX可 | |
ダッシュグランドストレート | ![]() ![]() | EX可 | |
ダッシュグランドスマッシュ | ![]() ![]() | EX可 アーマーブレイク | |
ダッシュスィングブロー | ![]() ![]() | EX可 アーマーブレイク | |
バッファローヘッド | ![]() ![]() | EX可 | |
ターンパンチ | PPP or KKK(タメて離す) | アーマーブレイク | |
スーパーコンボ | クレイジーバッファロー | ![]() ![]() ![]() ![]() | アーマーブレイク |
ウルトラコンボ | バイオレンスバッファロー | ![]() ![]() ![]() ![]() | アーマーブレイク |
ダーティーブル | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
各種技解説
通常技
遠距離立ち強P、遠距離立ち強Kはリーチが長く、打点が高い位置にあるため相手の跳びかかりをつぶしやすい。けん制技としてかなり優秀だ。しゃがみ弱Pは発生が3フレームと早く、リーチの長いバイソンを象徴する技。投げを狙っている相手や、地上から接近しようとしてくる相手を追い払おう。しゃがみ強Kは拳で相手の足を払う下段攻撃。腕で攻撃しているが、非常に長いリーチを誇る。発生も早く、ヒットさせればダウンを奪うことができるためリターンが大きい。ジャンプ強Kは下方向に強く、跳び込み時に使いやすい。
ダッシュストレート
高速で突進しつつ、強烈なストレートを放つ。弱版は突進距離が少ない半面スキが小さく、けん制として使いやすい。ヒット時は1フレームだけバイソン側が不利になってしまうが、先端を当てるように使えばほとんど気にならない。中版はヒット時に相手との距離が離れにくく、EXレッドセービングを使った連続技に移行しやすい。EX版は出がかりからアーマー効果が付き、攻守ともに頼れる必殺技になる。
ダッシュアッパー
ダッシュストレート同様に突進してアッパーを放つ。アッパーはしゃがみ状態の相手にはヒットしないが、攻撃動作が短い。EX版はヒット時にしゃがみ弱Pがつながるほど、長い有利時間が得られる。なお、ダッシュ~系の必殺技はすべて、EX版になると出がかりからアーマー効果が付く。
ダッシュグランドストレート
突進から相手の足を払う下段のパンチを繰り出す。ヒット時はダウンを奪えるので起き上がりを攻めよう。
ダッシュグランドスマッシュ
突進から相手を突き上げる。アーマーブレイク属性を持つ。
ダッシュスウィングブロー
突進から腕を振りかぶってたたき付ける中段攻撃。アーマーブレイク属性があり、弱版はガードされてもスキが小さい。強版はガードされると比較的大きなスキができるが、ヒット時は追撃が見込める。
バッファローヘッド
斜め前方に跳び上がる頭突き。通常版は上半身無敵、EX版は全身無敵があり、どちらも共通して飛び道具無敵を備える。
ターンパンチ
身を翻す動作に打撃無敵がある突進技。ボタンをタメた時間によって性能が変化し、タメ時間が短いほど威力が低くスキが小さい。
クレイジーバッファロー
威力の高い5連続突進パンチ。攻撃中にKボタンを押しておくと、フィニッシュブローがアッパーに変化する。
バイオレンスバッファロー
クレイジーバッファロー同様の連続突進パンチ。技の発動がPボタン、Kボタン両方に対応しており、攻撃中にPボタンかKボタンを押しておくとそれぞれフィニッシュブローが変化する。
ダーティーブル
気絶値の高いコマンド投げ。暗転後に回避されてしまうので、スキの大きい技に対する確定反撃をメインに使おう。
対戦攻略
地上戦を制圧せよ!
バイソンの持ち味は、ズバリ通常技の強さ。どれもリーチが長い割に発生が早かったり、判定が強く相手の攻撃に打ち勝ちやすいなど、使いやすいものがそろう。中でも遠距離立ち強P、遠距離立ち強K、しゃがみ強Kはリーチ、発生とも特に優秀で、けん制合戦では非常に頼れる。遠距離立ち強Pは打点が高く、相手のジャンプしかかりに引っ掛けやすい点がウリで、しゃがみ強Kはヒット時にダウンを取れる点が魅力。それぞれの特性を踏まえつつ、状況に合わせて使っていこう。
これらの技で中距離を制圧したら、相手のガードを崩すために一歩踏み込んでいき、発生が3フレームと早いしゃがみ弱Pを起点に攻め込むといい。しゃがみ弱Pは弱攻撃にしてはリーチが長く、発生速度と相まって使いやすい。ここから再度しゃがみ弱Pで刻んだり、タメを作って弱ダッシュストレートで押し込んでいくのを基本に、ジャンプ攻撃や中段攻撃のダッシュスウィングブローで奇襲を仕掛けよう。ダッシュスウィングブローは弱で出せばガードされても一部の技以外で反撃を受けないので、強気に出していくことができる。弱をメインに使いつつ、たまにヒット時に追撃ができる強版を織り交ぜていこう。
▲弱ダッシュスウィングブローをガードした相手の反撃を、ターンパンチの無敵で回避すると非常にクール。そこからさらに攻め立てよう。
コンボ
※(C)=キャンセル (SC)=スーパーキャンセル
I しゃがみ弱P×n→しゃがみ弱K(C)強バッファローヘッド
基本かつ簡単な連続技。しゃがみ弱Pの回数は相手との距離に応じて変えていこう。
II しゃがみ中K→しゃがみ弱K(C)強バッファローヘッド
連続下段攻撃からの連続技。しゃがみ中K→しゃがみ弱Kは割り込まれる心配がないので、安心して出していける。
III 近距離立ち強K→しゃがみ中P(C)中ダッシュストレート(SC)クレイジーバッファロー
高威力の連続技。スキの大きな技への反撃などに使おう。近距離立ち強K→しゃがみ中Pの目押しが難しいが、これができるとトータルの火力が上がる。ぜひマスターしたい。
IV しゃがみ中P(C)中ダッシュストレート→EXレッドセービングアタック~ダッシュ→ダーティブル
EXレッドセービングアタックを絡めた連続技。ダッシュ後は近距離立ち強K→しゃがみ中P~のパーツを使って連続技をつないでもいい。
V (相手立ち状態)しゃがみ弱P→しゃがみ弱K(C)EXダッシュアッパー→しゃがみ弱P→しゃがみ弱K(C)EXダッシュアッパー→しゃがみ弱P→しゃがみ弱K(C)強バッファローヘッド
相手立ち限定のループコンボ。ゲージがある限りEXダッシュアッパー→しゃがみ弱Pをループできるぞ。
現在掲載されている攻略、データはアルカディア編集部調べによるものです。
無断使用・無断転載は固くお断りします。
コメント