ダッドリー
キャラ紹介
闘いの中に煌くダンディズム ダッドリー
誇り高く完璧主義な英国のヘビー級プロボクサー。
父の事業の失敗によって一度はどん底の生活を強いられたが、腕一本で元の資産のほとんどを取り戻した。
接近戦での強力なラッシュの印象とは裏腹に、紅茶と薔薇を愛す一面も持ち合わせている。
世界格闘大会への招待に応え、参加を決める。
代表国:イギリス
誕生日:1月27日
身 長:185cm
体 重:101kg
3サイズ:B160 / W90 / H100
血液型:B型
好きなもの:紅茶、薔薇
嫌いなもの:無礼な輩
特 技:陶器の鑑定
格闘スタイル:ボクシング
コマンド一覧
※キャラ右向き時
分類 | 技名 | コマンド | 備考 |
通常投げ | レバークラッシャー | (近)![]() ![]() | |
ダイナマイトスルー | (近)![]() | ||
特殊技 | スリッピングジャブ | ![]() | |
ストマックブロー | ![]() | ||
レバーブロー | ![]() | ||
ステップストレート | ![]() | ||
ダートショット | ![]() | 中段攻撃 | |
勝利の薔薇 | ![]() | ||
ターゲットコンボ1 | ![]() | ||
ターゲットコンボ2 | しゃがみ弱K→中K | ||
ターゲットコンボ3 | ![]() | ||
ターゲットコンボ4 | 弱P→中P→中K | ||
ターゲットコンボ5 | (中P or ![]() | ||
ターゲットコンボ6 | しゃがみ弱K→![]() ![]() | ||
ターゲットコンボ7 | 中K→強K→強P | ||
ターゲットコンボ8 | 弱K→中K→中P→強P | ||
必殺技 | ジェットアッパー | ![]() ![]() ![]() | EX可 |
マシンガンブロー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | EX可 | |
クロスカウンター | (相手の攻撃に合わせて)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | EX可 | |
ショートスイングブロー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | EX可 | |
ダッキング | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | EX可 | |
~ダッキングストレート | (ダッキング中に)P | アーマーブレイク | |
~ダッキングアッパー | (ダッキング中に)K | ||
サンダーボルト | ![]() ![]() | EX可 | |
スーパーコンボ | ロケットアッパー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
ウルトラコンボ | ローリングサンダー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
コークスクリュークロス | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | アーマーブレイク |
各種技解説
通常技
立ち中Kは頭上への攻撃判定が強く対空として利用価値が高い。立ち強Kは攻撃発生が早く、反撃やしゃがみ弱Pから目押しでつなげていく。
しゃがみ強Kはヒット時に相手を浮かせる。ジャンプ強Kは跳び込みに使おう。
特殊技
レバーブローはヒット、ガードともに有利なので固めに使いやすい。
ダートショットは発生が早い中段攻撃なのでガード崩しに重宝する。
ジェットアッパー
跳び上がりながらアッパーを繰り出す攻撃で、弱~強のいずれも投げに対する無敵時間が存在する。
強は発生が3フレームなので反撃や連続技に組み込みやすい。EX版は無敵が長いので、対空や割り込みに使っていこう。
マシンガンブロー
前方に踏み込んでパンチを連打。弱は移動距離は短いがガードされても反撃を受けにくく、強は移動距離が長いがスキは大きい。
EX版は相手を打ち上げる効果があり、ダッキングアッパーなどでさらに追撃を決められる。
クロスカウンター
両手を下げる動作中、アーマーブレイク属性ではない打撃を上半身に受けると、自動で反撃する当て身技。
いずれも3フレーム目から発生し、EX版のみコークスクリュークロスで追撃できる。技の威力は、受け止めた攻撃に応じて変化する。
ショートスイングブロー
素早く後退する動作から、舞い戻るように前進して攻撃。
出かかりから投げ無敵があるので、投げを読んだ際に狙おう。
ダッキング
かがみながら、飛び道具無敵の状態で前方に移動する。動作中は追加入力で派生技へ移行できる。
弱→中→強版の順で移動距離が長くなる反面、動作が大きくなる。EX版は移動距離が長い上にスキが小さく、派生技を素早く出せる。
ダッキングストレート
ダッキングから派生するストレート。アーマーブレイク属性かつ、空中追撃判定を持つ。
ダッキングアッパー
ダッキングから派生する2段技のアッパー。上半身は打撃と飛び道具に対して無敵がある。
サンダーボルト
上空に跳び上がり、反転するように落下して拳で攻撃する。ボタンによって落下位置が変化し、EX版は相手の位置をサーチする。
通常版は空中判定になるまで打撃無敵、EX版は完全無敵なので回避手段としても使える。着地後はEXセービングでスキのフォローも可能だ。
ロケットアッパー
ジェットアッパーを3回繰り出すスーパーコンボ。
発生が早く、空中追撃判定もあるので、連続技に組み込みやすい。
ローリングサンダー
前方に突進しながら連続でボディブローをたたき込み、5段目がヒットすると相手をロックしてさらに怒とうの追撃をたたき込む。
すさまじい突進距離と長い無敵時間を誇るため、反撃や飛び道具対策に役立つ。
コークスクリュークロス
拳を高速で回転させながら攻撃する。発生が早く空中追撃判定があるため、連続技にも組み込みやすい。
対戦攻略
接近戦に持ち込んで選択を迫る!
ダッドリーは相手に密着してから中段攻撃の+強Kと、しゃがみ弱Kで中下段攻撃の二択を仕掛けるのが強力なキャラクター。まずは相手の懐にいかに踏み込むかが課題となる。
飛び道具でけん制してくる相手にはダッキングで近付いたり、セービングアタックでリベンジゲージをためるなどしよう。
ウルトラコンボIのローリングサンダーが使用可能になったら、相手の飛び道具を確認してからこのウルトラコンボを狙える状況になる。
これで相手が飛び道具を撃ちにくくなるので、近~中距離戦を容易に挑めるぞ。
中間距離ではリーチに優れたセービングアタック、しゃがみ中Pと攻撃判定が強いしゃがみ中Kが軸となる。
しゃがみ中Kは相手のけん制技をつぶしやすく、ヒット時にダウンが奪える。これらのけん制技に加え、ジャンプ強Kによる跳び込みを交ぜて接近戦へと持ち込もう。
ジャンプ攻撃をガードさせたり、相手をダウンさせて接近戦に持ち込んだらチャンス。しゃがみ弱Pを起点に、+中Kでの固めや、
+強Kでのガード崩しを狙おう。
▲立ち強Kがガードされた場合、EXダッキングでキャンセルすれば移動後の状況は五分。この後は、発生3フレームのしゃがみ弱Pから攻めを継続しよう。
▲相手が接近戦を嫌ってバックステップを多用するようなら、+強Pを合わせていこう。空中ヒット時の高さによっては下記コンボIIIが狙える。
コンボ
※(C)=キャンセル (SC)=スーパーキャンセル
I しゃがみ中P (C) 弱マシンガンブロー
しゃがみ中Pから決め打ちで狙える連続技。
ただし、弱マシンガンブローはガードされた時に2フレーム不利な状況になり、一部の技で反撃を受けてしまうので注意しておこう。
スーパーコンボゲージが3本以上ある場合は、弱ダッキング~ダッキングアッパー→EXレッドセービングアタックを狙うのもありだ。
II 【
+強Korしゃがみ弱Korしゃがみ弱P】→立ち強K (C) EXマシンガンブロー→ダッキング~ダッキングアッパー
立ち強Kへ目押しでつなぐコンボ。
III
+強P(空中ヒット)→EXダッキング~ダッキングアッパー
+強Pをバックステップに引っ掛けたときに狙えるコンボ。
IV 立ち強K (C) 弱ジェットアッパー→コークスクリュークロス
スーパーコンボゲージを消費せずコークスクリュークロスへとつなぐ構成。
V 立ち強K (C) ダッキング~ダッキングアッパー→EXレッドセービングアタック~ダッシュ→
+中K→立ち強K (C) 強マシンガンブロー
EXレッドセービングアタックで膝崩れを誘発した際のコンボ。
膝崩れ後は、各種ウルトラコンボで追撃してもいい。
現在掲載されている攻略、データはアルカディア編集部調べによるものです。
無断使用・無断転載は固くお断りします。
コメント