セス
キャラ紹介
傀儡の王 セス
シャドルー兵器部門を担うS.I.N.社のCEO。
自らの体に改造を施し、あらゆる流派の格闘技データを自分のものとして使いこなす能力を持つ。
ベガの代替ボディであることを厭い、シャドルーの乗っ取りを企むが…。
代表国:?
誕生日:?
身 長:198cm
体 重:85kg
3サイズ:B130 / W85 / H89
血液型:不明
好きなもの:計画を立てること
嫌いなもの:甘ったれた人間
特 技:改造
格闘スタイル:人知を絶する超絶格闘
コマンド一覧
※キャラ右向き時
分類 | 技名 | コマンド | 備考 |
通常投げ | ジェノサイドシュート | (近)![]() ![]() | |
デススルー | (近)![]() | ||
特殊技 | 鷹爪脚 | (ジャンプ中に)![]() | 3回まで連続入力可能 |
天魔空刃脚 | (前方ジャンプ頂点付近で)![]() | ||
三角跳び | (ジャンプ中画面端付近で)![]() | ||
必殺技 | ソニックブーム | ![]() ![]() ![]() | EX可 |
昇龍拳 | ![]() ![]() ![]() | EX可 3回まで連続入力可能 | |
百裂脚 | ![]() ![]() ![]() | EX可 アーマーブレイク | |
丹田エンジン | ![]() ![]() ![]() | EX可(アーマーブレイク付与) | |
スクリューパイルドライバー | (近距離で)レバー1回転+P | EX可 | |
ヨガテレポート | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
スーパーコンボ | 丹田ストーム | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
ウルトラコンボ | 丹田ストリーム | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | アーマーブレイク |
丹田タイフーン | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | アーマーブレイク |
各種技解説
通常技
しゃがみ弱Pは通常技で発生が一番早く、ガード時も有利を取れる、接近戦の主力技だ。しゃがみ弱Kは下段始動の連続技を狙うときに使える。遠距離立ち中Pは腕の上に攻撃判定があり、遠距離の対空に役立つ。遠距離立ち中K、しゃがみ中Kは中距離けん制に放つ。後者はキャンセルが利くので、ヒット時に連続技が狙える。遠距離立ち強Pは非常にリーチが長く、画面端付近からでも相手に攻撃できる。ただし、硬直が長いので注意が必要だ。しゃがみ強Pは斜め上方に肘を繰り出す。2段目がヒットすると相手が浮き、さらに連続技が狙える。ジャンプ中Pはヒットするとダウンを奪え、ジャンプ中Kはめくりを狙える。
特殊技
鷹爪脚は空中から真下の相手を踏み付ける。3回まで追加入力が可能で、ヒットまたはガードさせた後は小さく跳び上がり、前方ジャンプ中の技を繰り出せる。天魔空刃脚は急降下する蹴り技。めくりのジャンプ中Kと使いわけてガードを揺さぶろう。
ソニックブーム
腕を水平に振って衝撃波を繰り出す、主に遠距離のけん制に利用する。弾速は弱<中<強で速くなり、EX版は2発出す。
昇龍拳
斜め上方に跳び上がり、拳を突き上げアッパーを繰り出す。2回まで追加入力が可能。攻撃発生直後に無敵時間があり、対空や割り込みで役立つ。EX版は強よりも無敵時間が長い。
百裂脚
回し蹴りを放ち、ヒットすると相手をロックして無数の蹴りをたたき込む。主に連続技に組み込むのが基本。EX版は無敵時間があり、中距離なら相手の飛び道具を抜けながら反撃が可能。
丹田エンジン
相手を引き寄せる必殺技。相手にヒットまたはガードさせた距離によって硬直差が変わり、近いほど有利時間が増加。弱<中<強の順でリーチと攻撃時間が長くなる。通常版は投げ判定だが、EX版は打撃判定になり2ゲージ消費する代わりに、追撃判定が付加される。
スクリューパイルドライバー
腹部にアッパーを打ち込み、上空に打ち上げたところをパイルドライバーでたたき落とす投げ技。接近戦の崩しで使おう。
ヨガテレポート
全身が光りその場から消え去った後、画面の前後を移動する。コマンド入力後に無敵状態となる。+PPPで相手の背後、KKKは目の前に出現する。
+PPPとKKKは後方に回避する。
丹田ストーム
丹田エンジンを強化させたスーパーコンボ。腹部に相手を引き寄せる球体を発生させ、相手を巻き込んで攻撃する。弱<中<強の順に射程距離が長くなるが、その分発生は遅くなる。
丹田ストリーム
両手を上下に構え、腹部から高速の衝撃波を繰り出す。ヒット時は専用演出に移行。飛び道具対策や対空、連続技など使用用途は多岐にわたる。ガード時のスキの少なさも魅力だ。
丹田タイフーン
ブリッジをした後、腹部から竜巻を発生させるウルトラコンボ。相手の残り体力の少ないときの削りや連続技などに組み込もう。
対戦攻略
遠距離戦はじっくり、近距離戦はスピーディーに闘う
飛び道具、コマンド投げ、無敵技など、さまざまなキャラクターの必殺技を所持しているセス。万能さを備えているが、その分体力が低いため、少しのミスで負けやすく、丁寧に立ち回る闘い方が要求される。遠距離ではソニックブームと遠距離立ち強Pでけん制。遠距離立ち強Pは硬直が長いものの、先端をガードさせれば反撃を受けにくい。中距離ではけん制を遠距離立ち中Kに切り替えよう。この距離からは相手も跳び込めるので、昇龍拳できっちり落としたい。相手が固まるようなら、少しずつ距離を詰めて丹田エンジンで引き寄せたり、ダッシュで接近してスクリューパイルドライバーを狙おう。
接近戦ではガード時でも有利を取れるしゃがみ弱Kを起点に攻めていく。ヒット時はコンボ I へ、ガード時は投げとしゃがみ弱Pでガードを揺さぶろう。スクリューパイルドライバーは投げ抜けできないので強力な崩し手段となるが、垂直ジャンプをされると手痛い反撃を受けてしまう。空振り時の硬直が短い通常投げも織り交ぜていこう。百裂脚で吹き飛ばし、画面端に相手を追い込んだら中段の鷹爪脚と下段のしゃがみ弱Kで崩そう。鷹爪脚後は前方ジャンプ中Kを早めに出すと正面、遅めに出すとめくりを狙える。
▲画面端の攻めは非常に強力。天魔空刃脚後は中下段の二択以外にも、歩いて相手の背後に回り、表裏の択一攻撃を迫れる。
コンボ
※(C)=キャンセル (SC)=スーパーキャンセル
I しゃがみ弱K→しゃがみ弱P→しゃがみ中P(C)中百裂脚
下段始動からつながる連続技。相手を画面端に追い詰めた状況で百裂脚を決めた後は、鷹爪脚×3→天魔空刃脚がつながり、上記攻略で説明した画面端の攻めを展開できるので覚えておこう。
II ジャンプ中K→しゃがみ弱P→近距離立ち強P(C)強昇龍拳(3段目まで)
めくりから狙えることと、しゃがみ弱Pで状況確認できるのが強み。しゃがみ弱Pヒット時は連続技へ。ただし、エル・フォルテ、さくら、ハカン、ヒューゴーには近距離立ち強Pがつながらないので注意。ガード時は投げとの択一攻撃でガードを崩そう。
III セービングアタック(Lv2)~ダッシュ→弱丹田エンジン→しゃがみ強P→弱昇龍拳→鷹爪脚×3→天魔空刃脚
ヒット後の状況がよく、ダッシュで相手の裏へ回ると、ガード方向を迷わせられる。
IV しゃがみ弱P→近距離立ち強P(C)強ソニックブーム→EXセービング~ダッシュ→近距離立ち強P→強百裂脚
EXセービングを絡めたもの。SCゲージがあるときには果敢に狙おう。
V EX昇龍拳(3段目まで)→EX丹田エンジン→しゃがみ強P→強百裂脚or丹田ストリーム
SCゲージを3本消費するが、対空や割り込みから狙えるのが強み。EX昇龍拳2段目をかなり遅めに入力するのがコツだ。
現在掲載されている攻略、データはアルカディア編集部調べによるものです。
無断使用・無断転載は固くお断りします。
コメント