ベガ
キャラ紹介
魔人、地獄より来る ベガ
麻薬、人体実験、兵器取引など、あらゆる悪事に手を染めていた秘密結社シャドルーの総帥にして、魔人と恐れられるサイコパワーの使い手。
崩壊するシャドルーと運命を共にしたと思われていたが、新たな身体を得て復活を果たし、不気味に暗躍を始める。
代表国:?
誕生日:4月17日
身 長:182cm
体 重:80kg
3サイズ:B129 / W85 / H91
血液型:A型
好きなもの:世界征服
嫌いなもの:弱い者、無能な部下
特 技:催眠術
格闘スタイル:サイコパワー
コマンド一覧
※キャラ右向き時
分類 | 技名 | コマンド | 備考 |
通常投げ | デッドリースルー | (近)![]() ![]() | |
デスタワー | (近)![]() | ||
特殊技 | ヘルアタック | (斜めジャンプ中に)中P→中P | |
必殺技 | サイコクラッシャーアタック | ![]() ![]() | EX可 アーマーブレイク |
ダブルニープレス | ![]() ![]() | EX可 | |
ヘッドプレス | ![]() ![]() | EX可 | |
サマーソルトスカルダイバー | ヘッドプレス後にP | EX可 | |
デビルリバース | ![]() ![]() | EX可 | |
ベガワープ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
スーパーコンボ | ニープレスナイトメア | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
ウルトラコンボ | ナイトメアブースター | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
サイコパニッシャー | ![]() ![]() ![]() ![]() | アーマーブレイク |
各種技解説
通常技
しゃがみ弱Kは発生3フレームの下段攻撃で、通常技の中で最も早い。遠距離立ち中Pは発生6フレームかつキャンセルが可能な攻撃。連続技のつなぎやけん制で使おう。遠距離立ち強Kは上方向に判定が強く、中距離で相手のジャンプを防止させられる。ジャンプ中Pは空中ヒットさせるとダウンを奪い、さらに特殊技のヘルアタックへつなぐことで連続技を狙える。相手のジャンプを読めたときは、この技で迎撃するのが理想だ。斜めジャンプ中K、斜めジャンプ強Kはめくりを狙える。相手との位置によって使い分けよう。斜めジャンプ強Pは下方向に攻撃判定が強い。空中から攻め立てる際はこれをメインに使っていこう。
サイコクラッシャーアタック
サイコパワーを身にまとい、突進して攻撃を仕掛ける必殺技。弱<中<強=EX版で移動距離が長くなる。EX版は攻撃発生直前まで無敵時間があり、対空や割り込み手段として重宝する。
ダブルニープレス
空中に跳び上がり、勢いよく前進してカカト落としを放つ。弱版はガードされても微不利の状況となるため、中距離の攻めの起点や近距離戦の固め技などに活用できる。また、レッドセービングを絡めた連続技のつなぎとしても役立つ。EX版は無敵時間があり、相手の飛び道具をすり抜けつつ反撃ができる。
ヘッドプレス
空中に跳び上がり相手の頭頂部を踏み付ける。攻撃判定はジャンプの頂点に達したときに発生し、着地まで継続する。
サマーソルトスカルダイバー
ヘッドプレス後に派生する必殺技。踏み付けた後は空中制御が可能となっており、敵の頭上を越えて出せばガードを揺さぶれる。
デビルリバース
ヘッドプレスと同様に空中に跳び上がり、Pを押すと派生攻撃を繰り出す。攻撃中は空中制御が可能。なお、ボタンを押さなかった場合は相手付近に着地する。
ベガワープ
前後に瞬間移動するワープ技で、発動から出現までは無敵状態となる。+PPPなら相手の背後、KKKなら相手の目の前へ出現。
+PPPとKKKは後方に回避する。
ニープレスナイトメア
ダブルニープレス×2→しゃがみ強kと連係するスーパーコンボ。連続技や飛び道具無敵を利用した割り込みなどで使おう。
ナイトメアブースター
ニープレスナイトメアをさらに強化したウルトラコンボ。ヘルアタックやレッドセービングを絡めた連続技から狙おう。
サイコパニッシャー
空中に跳び上がり、相手を踏み付けると専用演出へ派生する。攻撃発生後は空中制御が可能。相手の飛び道具を跳び越えつつ攻撃ができる点が強み。
対戦攻略
置き技で中距離戦を制し、ダブルニープレスで接近戦を仕掛ける
高性能な突進技と豊富な回避手段を持つベガはゲージを使った立ち回りが強力なので、SCゲージが無い序盤戦は無理をせずに立ち回るのが基本。遠距離戦はデビルリバースの派生で相手の様子を見つつSCゲージをためよう。中距離では遠距離立ち中K、遠距離立ち強Kの先端が届く位置をキープし、これらをけん制で使っていく。ここにセービングを合わせてくるようなら、弱ダブルニープレスやダッシュ→投げなどを織り交ぜて対処しよう。近距離ではしゃがみ弱K×2から攻め立てる。ヒット時はコンボ I へ、ガード時は投げを狙うか、弱ダブルニープレスをガードさせるといい。投げ抜けを仕込む相手は、近距離立ち強Pもしくは再度しゃがみ弱Kを出して投げ抜けをつぶそう。
相手に攻め込まれた状況はベガワープ(+PPPorKKK)で後方に逃げるか、EXサイコクラッシャーアタックで反撃しつつ回避。EXデビルリバースも織り交ぜていこう。対空は立ち強Kをメインに、これが負けるようならしゃがみ強Pで迎撃。SCゲージがあるならEXサイコクラッシャーアタックが安定だ。ウルトラコンボは威力の高いナイトメアブースターを選択するのがいいが、飛び道具対策にサイコパニッシャーを選択するのも悪くない。
▲跳び込みが読めたら、前方ジャンプ中Pから高火力が望めるコンボ III を決めるのが理想的だ。特に後半戦で狙えると大きい。
コンボ
※(C)=キャンセル (SC)=スーパーキャンセル
I しゃがみ弱K×2~3(C)弱or中ダブルニープレス
ベガの基本コンボ。しゃがみ弱Kの目押しは必須なので、練習は欠かさないように。なお、ダブルニープレス1段目をEXレッドセービングアタックでキャンセルすると連続ヒットとなり、さらにコンボが伸ばせる。
II ジャンプ強P or セービングアタック(Lv2)~ダッシュ→近距離立ち強P(C)強ダブルニープレス or 強サイコクラッシャーアタック
跳び込みから狙える連続技。威力は強サイコクラッシャーアタックの方が若干高いが、相手をすり抜けてしまうため、起き攻めが仕掛けにくい。強ダブルニープレスは気絶値が高く、相手を端に追い詰められるのでこちらをメインに決めるのがいいだろう。
III (相手空中)斜めジャンプ[中P→中P](着地)→強サイコクラッシャーアタックorナイトメアブースター
対空から決められる高火力コンボ。
IV 近距離立ち強P→EXレッドセービングアタック~ダッシュ→近距離立ち強P(C)強ダブルニープレス
タメ時間が無いときの連続技が乏しいというベガの短所をカバーしたもの。ゲージがあるときはこの連続技を利用するといい。
V ジャンプ中K→しゃがみ弱P→立ち弱K→遠距離立ち中P(C)強ダブルニープレス
めくりから狙えるコンボ。
現在掲載されている攻略、データはアルカディア編集部調べによるものです。
無断使用・無断転載は固くお断りします。
コメント