ロレント
キャラ紹介
理想国家の為に ロレント
犯罪組織マッドギアの元幹部で、銃火器の扱いに精通した戦闘のプロ。
国民全員が軍人という究極理想国家の建国を目指して戦い続けている。
S.I.N.が開発した能力強化装置の情報を得たロレントは、軍備拡張の為に強奪を計画する。
代表国:アメリカ
誕生日:11月15日
身 長:180cm
体 重:81kg
3サイズ:B122 / W86 / H90
血液型:O型
好きなもの:規律、統制
嫌いなもの:軟弱、怠惰
特 技:オリジナルトラップの考案・設置、アンブッシュ
格闘スタイル:軍隊格闘術
コマンド一覧
※キャラ右向き時
分類 | 技名 | コマンド | 備考 |
通常投げ | カーネルキャリア | (近)![]() ![]() | |
デッドリーパッケージ | (近)![]() | ||
特殊技 | フェイクロッド | ![]() | 中段攻撃 |
スパイクロッド | (空中で)![]() | ||
トリックランディング | (着地時に)KKK | ||
必殺技 | スティンガー | ![]() ![]() ![]() | EX可 |
メコンデルタアタック | PPP同時押し→(着地時に)P | EX可 アーマーブレイク | |
メコンデルタエアレイド | ![]() ![]() ![]() | EX可 アーマーブレイク | |
メコンデルタエスケイプ | ![]() ![]() ![]() | EX可 | |
パトリオットサークル | ![]() ![]() ![]() | EX可 弱、中、強版は3回まで連続入力可 | |
スーパーコンボ | マインスイーパー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
ウルトラコンボ | パトリオットスイーパー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | アーマーブレイク |
テイクノープリズナー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | アーマーブレイク |
各種技解説
通常技
近距離立ち弱Pは発生とリーチに優れ、ガードさせて有利と使いやすい性能。
しゃがみ弱Kは崩しの要となる下段技だ。しゃがみ中Kはリーチが長くキャンセルがかかるためけん制に活躍する。
遠距離立ち中Pはロッドを斜め上に突き付ける対空技。相手の跳び込みを引きつけて出すと落としやすい。
近距離立ち強Kはヒット時の有利フレームが多く、連続技に使っていける。ジャンプ強Pは判定が強く、跳び込む際に適している。
特殊技
フェイクロッドは発生の早い中段技。空中判定となるため投げにも強い。
スパイクロッドは空中からロッドを突き立て再び跳ね上がる技。ジャンプの軌道を変えられるほか、着地後にレバーを入れることで3方向に跳ねることができ、再度ジャンプ攻撃を出すことも可能だ。
スティンガー
真上に上昇したあと、ボタンを押すことで斜め下方向にナイフを投げ付ける技。弱→中→強の順番で遠くに投げることができる。
上昇部分には飛び道具無敵が付加されているため、飛び道具を避けつつナイフを投げることができるぞ。
EX版は前方に跳ね上がり3本のナイフを投げる。発生が高速化するので連続技にも使えるように。
メコンデルタアタック
後ろ方向にバック転した後、追加ボタンで前方に転がっていく技。
バック転部分は無敵時間が付加されており、投げやけん制を空振らせることができる。
追加部分はアーマーブレイク属性となっており弱→中→強の順番で転がる距離が延びる。EX版は多段ヒットとなる。
メコンデルタエアレイド
後方に転がったあと、追加ボタンで相手に跳びかかりロッドをたたき込むアーマーブレイク技。
ガードさせたときに大きく有利となるため攻め継続に使っていこう。
EX版は飛び道具無敵が付加されるため、飛び道具に対して緊急回避に使うこともできる。
メコンデルタエスケイプ
壁に張り付いたあと、三角跳びをする移動技。EX版は壁に張り付くまで全身無敵が付加されるが途中で無敵時間が切れてしまう。
三角跳び後はレバーで落下位置を変えることができ、ジャンプ攻撃を出すことも可能。
パトリオットサークル
回転させたロッドで相手を殴りつける技。連続入力することで3回まで追加攻撃を出すことができる。
弱→中→強の順で威力が上がるが、スキも大きくなる。EX版は相手を浮かせるため、ヒット後に追撃ができるようになる。
マインスイーパー
後転しながら爆弾を4発置いてくるスーパーコンボ。
発生が早く対空技や切り返し技としても高い性能を誇る。
パトリオットスイーパー
パトリオットサークルを決めたあと、空中から爆弾を投下するウルトラコンボ。
連続技や対空技に使っていこう。
テイクノープリズナー
ワイヤーで相手を釣り上げ首を締め上げる技。
無敵時間とリーチを活かして飛び道具を見てから決めることが可能だ。
対戦攻略
スティンガーを主軸にして画面端へ押し込め!
立ち回りのスティンガー(以下ナイフ)がカギ。遠距離~中距離からひたすらナイフを投げてゲージをためつつけん制しよう。
ナイフを嫌がって跳び込んでくる相手は、立ち中Pでの対空や空対空の垂直ジャンプ中Kで迎撃していこう。
▲スティンガーによるけん制&抑止が重要。この技で相手を動かそう。
こちらから接近する場合はメコンデルタアタック(以下コロコロ)を当てないで近付くほか、ジャンプ強Pの先端で跳び込むのも強力。早めのジャンプ+中Kで手前落ちして、相手の対空技を誘うのも手だ。
また、中距離戦ではリーチの長いセービングアタックを狙うのもいい。タメの動作で一歩後ろに下がるので、相手のけん制をスカしつつ当たることもある。相手のセービングに対しては2段技の遠距離立ち強Pやアーマーブレイクのコロコロで対抗しよう。
▲ロレントの要となるジャンプ強P。通常技対空であれば最低でも相打ちを取れるほどに判定が強い。
近距離戦では立ち弱Pで有利を取りつつ、近距離立ち強Kでの投げ抜けつぶし、遠距離立ち弱K→ずらし押し弱Pによる移動投げ、下段のしゃがみ弱K、中段の+中K、めくりジャンプ中Kなどで攻め立てよう。
逆に相手から攻められた場合はガマンの時間。相手の連係の合間に発生の早い移動投げや、しゃがみ弱Pでの割り込みを狙っていこう。
どうしようもなくなったときは、ここぞというタイミングでパトリオットスイーパーorテイクノープリズナーをぶっ放せ!
画面端の強力な固めと起き攻めを覚えよう!
相手を画面端に追い詰めた際に強力なのが、ナイフを使った固め。
近距離立ち強P→最低空ナイフとガードさせればロレント側が大きく有利となるため、再び近距離立ち強Pと投げの二択を迫れるのだ。
さらに強Pカウンター時にはナイフ→しゃがみ中Kとつながり、そこからEXパトリオットサークル→立ち強P→最低空弱ナイフとすることで、5フレームまでの無敵技をガードしつつ攻めを継続できる。ここからは再度通常投げや+中K、立ち強P→最低空ナイフといった形で攻め立てよう。
また、画面端に向かって前投げを決めたあとは強力な起き攻めのチャンス。レバーをに入れっぱなしにして前ジャンプ→着地際
+中K→レバー前入力→ジャンプ強Pとすることで画面端をキープしつつガード方向を揺さぶることができ、着地を投げようとする相手にもヒットする。裏の選択肢として前ジャンプ→着地際
+中K→レバー後ろ入力→ジャンプ中Kで相手をめくることもできるぞ。
▲前投げからのガード困難な起き攻めは、一部背の高いキャラ相手だと画面中央に戻れないので注意が必要だ。
上手な転がりかた
メコンデルタアタックはガード時に反撃を受けてしまうが、そこを逆手にとってEXセービングアタック(Lv1)でカウンターを狙うことができる。
スーパーコンボゲージがたまっているならば、甘えた反撃を抑制する手段として活用しよう。
▲コロコロの時点でヒットすることがわかる状況なら、レッドセービングアタックにつないで大ダメージを狙えるぞ。
コンボ
※(C)=キャンセル (SC)=スーパーキャンセル
I しゃがみ弱K→しゃがみ弱K→しゃがみ中K (C) 強パトリオットサークル(3段目まで)
基本となる連続技。立ち弱Pやしゃがみ弱Pからもしゃがみ中Kへつなげることができる。
II 近距離立ち強K→しゃがみ中K (C) EXパトリオットサークル→遠距離立ち強Korしゃがみ強K(一部キャラ限定)
セービングアタック後や反撃時に役立つ連続技。しゃがみ強Kが当たるキャラに対しては毎回ゲージを使う価値があるので、対象キャラは必ず覚えておこう。追撃にパトリオットスイーパーを決めることもできる。
EXパトリオットサークル→しゃがみ強Kの対応キャラ
E.本田、ダッドリー、セス、剛拳、豪鬼、さくら、狂オシキ鬼、ダルシム、C.ヴァイパー、サガット、キャミィ、ディージェイ、コーディー、ガイル、ザンギエフ、バルログ、バイソン、フェイロン、T.ホーク、アドン、ローズ
III しゃがみ中K (C) 強パトリオットサークル(2段目)→EXセービングキャンセル~ダッシュ→近距離立ち強K→しゃがみ中K→強パトリオットサークル(3段目まで)
ダメージと気絶値を稼ぎたいときに使える連続技。
IV 近距離立ち強P (C) EXスティンガー→EXパトリオットサークル→パトリオットスイーパー
ロレントの連続技の中でも高威力なもの。SCゲージが1本のときにはEXスティンガーから直接パトリオットスイーパーにつないで節約しよう。
V メコンデルタアタック→EXレッドセービングアタック~ダッシュ→テイクノープリズナーor【最低空スティンガー→パトリオットスイーパー】
メコンデルタアタックが飛び道具やけん制技に確定した際に狙える連続技。状況判断をしてレッドセービングアタックへつなごう。
現在掲載されている攻略、データはアルカディア編集部調べによるものです。
無断使用・無断転載は固くお断りします。
コメント