まこと
キャラ紹介
気合一発、元気百倍 まこと
硬派で熱血な空手少女。
土佐の名門空手道場竜胆館の跡取りとして、
寂れてしまった道場の窮状を救うために世界格闘大会に参加する。
代表国:日本
誕生日:7月1日
身 長:160cm
体 重:50kg
3サイズ:B80 / W61 / H87
血液型:B型
好きなもの:家族
嫌いなもの:紅しょうが
特 技:日曜大工
格闘スタイル:竜胆館空手
コマンド一覧
※キャラ右向き時
分類 | 技名 | コマンド | 備考 |
通常投げ | 引き寄せ頭突き・塔頭(タッチュウ) | (近)![]() ![]() | |
肘落とし三連突き・荒磯(アライソ) | (近)![]() | ||
特殊技 | 踏み込み正拳三連突き・山背(ヤマセ) | ![]() | |
ターゲットコンボ1 | 弱K→中K | ||
ターゲットコンボ2 | ![]() | ||
必殺技 | 直上正拳突き・吹上(フキアゲ) | ![]() ![]() ![]() | EX可 |
突進正拳突き・疾風(ハヤテ) | ![]() ![]() ![]() | EX可 EX版アーマーブレイク ボタン押し続けでタメ可 | |
打ち下ろし手刀・颪(オロシ) | ![]() ![]() ![]() | EX可 中段攻撃 アーマーブレイク | |
吊るし喉輪・唐草(カラクサ) | (近)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | EX可 | |
閃空カカト落とし・剣(ツルギ) | (垂直or前方ジャンプ中)![]() ![]() ![]() | EX可 EX版中段攻撃 | |
スーパーコンボ | 丹田練氣・攻めの型 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
ウルトラコンボ | 正中線五段突き | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | アーマーブレイク |
暴れ土佐波砕き | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | アーマーブレイク |
各種技解説
通常技
立ち中Pは技のスキが小さいため、ガードさせた後もそのまま攻めを継続しやすい。
しゃがみ中Pはリーチが長く、けん制技として最適。しゃがみ強Pはダウンを奪えるため、ヒット時の見返りが大きい。
しゃがみ強Kはスタン値が大きいので、ここぞというときのジャンプ逃げ防止に活用しよう。
ジャンプ中Kは攻撃判定が広く、めくりを狙う際に適している。ジャンプ強Pは空対空の状況に強く、飛び込みの際にも使いやすい。
特殊技
踏み込み正拳三連突き・山背は派生技の発生が早く、セービングアタック対策として使いやすい。
直上正拳突き・吹上
真上に拳を突き上げて攻撃する。
ヒット時はジャンプキャンセルをかけることができ、空中コンボ猶予が残っているときは追撃をかけられる。
弱→中→強版の順に前方への移動距離が大きくなるが、地上の相手にはまずヒットしない。主な用途は対空迎撃と連続技。
EX版は大きく前進するうえ、地上の相手にもヒットする。弱攻撃キャンセルからでも連続技になるほど攻撃発生が早い。
突進正拳突き・疾風
前方へ突進しつつ正拳突きを繰り出す。弱→中→強→EX版の順に移動距離が増加する。
弱、中、強版はコマンド入力完成時にボタンを押し続けることでタメが可能で、Kボタンを押すと動作を解除してニュートラル状態に戻る。
打ち下ろし手刀・颪
手刀による中段攻撃。発生はそれほど早くないが、相手のガードを揺さぶる攻めのアクセントとして活用できる。
EX版は技の動作途中に若干の打撃無敵時間がある。
吊るし喉輪・唐草
相手をつかみ上げて、無防備な状態を作り出すコマンド投げ。弱→中→強版の順に間合いが広くなるが、その分投げ判定の発生も遅くなる。
EX版は出がかりに相手の技を受け止めるアーマー判定があるため、密着状態での切り返し技として高い効果を発揮する。
閃空カカト落とし・剣
空中から踵を振り下ろして攻撃する。ジャンプの軌道を変えられるため、相手の対空技をかわすような使い方が可能。
中版は低空で繰り出せば、ヒット時に地上技での追撃が間に合うほど相手のやられ時間が長い。
EX版は主に気絶値の高さを活かして、空中連続技の追撃パーツとして使用する。
丹田練氣・攻めの型
一定時間攻撃力を上昇させるスーパーコンボ。
スキの少なさを利用して、連続技の途中に組み込むことも可能だ。
正中線五段突き
突き出した拳がヒットすると、相手をロックして高速の連続攻撃をたたき込むウルトラコンボ。
攻撃発生の早さが魅力。
暴れ土佐波砕き
後方の壁まで跳躍した後、前方に向かって高速で突進して攻撃する。
ヒット時は技の最終段にジャンプキャンセルが可能。
対戦攻略
地上技で相手を委縮させ、接近のチャンスをうかがう
近距離での攻めがまことの見せ場だが、やみくもに近づくだけでは地上技や対空迎撃で追い払われてしまう。
地上では立ち中P、しゃがみ中P、セービングアタックで相手の通常技をつぶして、攻めのきっかけを作っていこう。
相手に当たらない間合いで立ち中Pやしゃがみ中Pを繰り出す場合は、EX突進正拳突き・疾風やEX直上正拳突き・吹上をキャンセルで発動するようにコマンドを入れ込んでおけば、けん制から大きな見返りを期待できる。
キャンセルを想定したタイミングで必殺技のコマンドを完成させておけば、空振り時は必殺技が発動しないのでリスクも少ない。
▲上からの攻めには空対空のジャンプ強P、やられ判定の小さいしゃがみ中Kを狙おう。早めに反応できれば、ダッシュで相手の下をくぐるのもアリ。
相手がこちらの地上技を警戒し始めたら、ダッシュやジャンプから攻撃を仕掛けて、まことの得意とする近距離戦に持ち込もう。
近距離で打撃(近距離立ち中P、低空での閃空カカト落とし・剣)と投げ(通常投げ、吊るし喉輪・唐草)を使い分ければ、相手の防御を揺さぶりやすい。
ガードを崩したら、下記連続技で大ダメージを与えよう。
▲低空の閃空カカト落とし・剣は投げを警戒して通常技やバックステップで逃げようとする相手に効果的。空中ヒット時の追撃も可能だ。
コンボ
※(C)=キャンセル (SC)=スーパーキャンセル
I 立ち中P→立ち中P (C) 中突進正拳突き・疾風
近距離で重宝する連続技。
スーパーコンボゲージに余裕がある場合は、突進正拳突き・疾風からEXレッドセービングアタックにつなぐのもいい。
II 吊るし喉輪・唐草→立ち強P (C) 強突進正拳突き・疾風
吊るし喉輪・唐草からの連続技。
III 中閃空カカト落とし・剣→しゃがみ中P (C) EX突進正拳突き・疾風→(画面端到達時)弱直上正拳突き・吹上~ジャンプキャンセル→EX閃空カカト落とし・剣
中閃空カカト落とし・剣が地上の低い位置でヒットしたときにつなげられる。
空中でヒットした場合は、EX突進正拳突き・疾風で追撃が可能だ。
地上の相手にEX突進正拳突き・疾風を画面端でヒットさせた場合は、弱直上正拳突き・吹上が連続技になる。
IV 立ち強P (C) 強突進正拳突き・疾風~構えキャンセル→立ち中P→
+弱P (C) EX直上正拳突き・吹上~ジャンプキャンセル→ジャンプ強P
突進正拳突き・疾風~構えキャンセルの流れを使った連続技。
V 中打ち下ろし手刀・颪(持続ヒット)→しゃがみ中P (C) EX直上正拳突き・吹上~ジャンプキャンセル→ジャンプ強P
相手の起き上がりや、空対空で迎撃した後に狙ってみよう。
現在掲載されている攻略、データはアルカディア編集部調べによるものです。
無断使用・無断転載は固くお断りします。
コメント