関連:第1情報位階権限・第2情報位階権限・第4情報位階権限・第5情報位階権限
第6情報位階権限・第7情報位階権限
サ3-1号灼熱作戦:目標排除
減刑 | 170年 | (初回のみ)850年 |
---|
報酬 | ☆6 胴部装甲:四脚甲型×1 | ☆5 人工発電機:汎用甲型×1 | ☆4 装甲:簡易狙撃乙型×3 |
---|
☆3 発動機:簡易狙撃乙型×3 | ☆2 Will'O誘電弾性体×1 | ☆1 CNT廃回路:中集積度×1 |
継戦力 | 5 |
---|
規定時間 | 30:00 |
---|
特別成果報酬取得条件 | アクセサリ戦闘不能累計時間規定以下 |
---|
特別成果報酬 | 廃薬莢×10 |
---|
索敵情報 |
---|
初期 | 汎用四脚 甲(ハンドカノン) | 簡易狙撃型 乙 | |
---|
増援1 | 簡易狙撃型 乙 | | |
---|
増援2 | 簡易狙撃型 乙 | | |
---|
MAP・フィールド資源
![map3-1]()
フィールド資源
1 | Will'O導電ハブ | Will'O電磁弁 | Will'O誘電弾性体 |
2 | ガラスカーボン:低純度 | 褐炭 | イオン電導炭素薄膜端:最低強度 |
3 | CNT廃回路:中集積度 | CNT廃回路:低集積度 | Will'Oエキゾースト |
4 | 瀝青炭 | 塩化ナトリウム | 廃タービン翼 |
5 | 廃レンズ | 廃ヒューズ | 廃タービン翼 |
6 | Will'O導電性流体:中純度 | Will'O磁性流体:低純度 | イオン電導炭素薄膜端:最低強度 |
7 | ガラスカーボン:低純度 | 鉄屑 | Will'O電磁弁 |
8 | CNT補強材:低硬度 | ナノ導電磁性材 | Will'O誘電弾性体 |
攻略のポイント
初めて四脚の大型アブダクターが出てくるボランティア。
四脚になったとはいえ、基本的な対処方法は今までの対大型アブダクターと同じである。
戦術指南を参考にして今まで通りに戦えばいいだろう。
小型アブダクターも甲→乙へと強化されている。
しかし、汎用四脚さえ撃破してしまえばクリアなので、
小型アブダクターは積極的に倒さなくてもクリアは可能。
![3-1]()
▲このボランティアでは倒しても倒しても大量に簡易狙撃型 乙が出てくるので、
ある程度無視して汎用四脚を倒した方が早い。
ジ3-2号廉潔作戦:市民奪還
減刑 | 180年 | (初回のみ)900年 |
---|
報酬 | ☆6 ベアリング:砲撃乙型×2 | ☆5 腕部強化繊維:汎用乙型×2 | ☆4 発動機:簡易輸送乙型×3 |
---|
☆3 発動機:簡易近接乙型×3 | ☆2 廃基板×1 | ☆1 ダイアカーボン:低硬度×1 |
継戦力 | 5 |
---|
規定時間 | 30:00 |
---|
特別成果報酬取得条件 | すべてのフィールドの資源回収 |
---|
特別成果報酬 | Will'O電磁弁×10 |
---|
索敵情報 |
---|
初期 | 汎用弐脚 乙(ハンドカノン) | 簡易近接型 乙 | 簡易輸送型 乙 |
---|
増援1 | 砲撃弐脚 乙(ミサイルポッド) | | |
---|
増援2 | 簡易輸送型 乙 | | |
---|
MAP・フィールド資源
![map3-2]()
フィールド資源
1 | 廃電気粘性流体:中純度 | 廃電気粘性流体:低純度 | CNT廃回路:最低集積度 |
2 | フラーレン材:クロム内包 | 超電導廃コイル:最低精度 | 廃基板 |
3 | 廃電気粘性流体:低純度 | 廃フラーレンオイル | 廃ヒューズ |
4 | ダイアカーボン:低硬度 | 窒化ガリウム | アルミナイトライド |
5 | Will'O磁性流体:低純度 | 廃ギアボックス | Will'O誘電炭素繊維 |
6 | Will'O磁性流体:低純度 | 廃電気粘性流体:最低純度 | Will'O導流パイプ |
7 | 廃電気粘性流体:低純度 | 廃フラーレンオイル | 廃ヒューズ |
8 | 金属炭素材:低純度 | フラーレン材:クロム内包 | Will'Oダイオード |
攻略のポイント
市民の奪還が目的。
汎用弐脚の市民をゲージから救出すると増援として砲撃弐脚が出現する。
なので、大型アブダクター2体を相手にしたくないのなら、
汎用弐脚の体力を十分に減らすまで市民を救出しない方がよい。
初期状態から存在する市民2人を護送機に回収すると更に2人の市民が現れる。
戦闘を避けて市民を運ぶか、大型アブダクターを撃破してから市民を運ぶかお好みで。
計4人を奪還するとボランティアクリア。
![3-2]()
▲簡易輸送型は荊を打ち込んで張り付けば溶断が可能だ。
ジ3-3号暗闘作戦:敵軍排除
減刑 | 210年 | (初回のみ)1050年 |
---|
報酬 | ☆6 Will'Oダイオード×1 | ☆5 廃電気粘性流体:中純度×1 | ☆4 砒化ガリウム×1 |
---|
☆3 金属炭素材:低純度×1 | ☆2 フラーレン材:クロム内×1 | ☆1 ダイアカーボン:低硬度×1 |
継戦力 | 5 |
---|
規定時間 | 20:00 |
---|
特別成果報酬取得条件 | 継戦力を消費せずクリア |
---|
特別成果報酬 | イオン電導ゲル端材×10 |
---|
索敵情報 |
---|
初期 | ザナドゥPT所属 咎人・アクセサリ | | |
---|
増援1 | ザナドゥPT所属 咎人・アクセサリ | | |
---|
増援2 | ザナドゥPT所属 咎人・アクセサリ | | |
---|
MAP・フィールド資源
![map3-3]()
フィールド資源
1 | 廃電気粘性流体:中純度 | 廃電気粘性流体:低純度 | CNT廃回路:最低集積度 |
2 | 金属ガラス材:赤色 | 超電導廃コイル:最低精度 | 廃基板 |
3 | 廃電気粘性流体:低純度 | 廃フラーレンオイル | 廃ヒューズ |
4 | ダイアカーボン:低硬度 | 砒化ガリウム | 炭化ケイ素 |
5 | 多層CNT装甲端:低密度 | 廃ギアボックス | Will'O誘電炭素繊維 |
6 | 多層CNT装甲端:低密度 | 廃電気粘性流体:最低純度 | Will'O導流パイプ |
7 | 廃電気粘性流体:低純度 | 廃フラーレンオイル | 廃ヒューズ |
8 | 金属炭素材:低純度 | 金属ガラス材:黒色 | Will'Oダイオード |
攻略のポイント
敵咎人との戦闘が中心になるボランティア。
戦い方につては戦術指南参照。
高所にいる咎人が狙撃してくるので注意。
視界の外からプレイヤーを狙い撃ってくる。
同行者への指示を「散開」や「対人重視」などにしていれば、
プレイヤーが特に何もしなくても同行者が敵咎人を倒してくれる。
そのため、戦闘は同行者に任せ、
プレイヤーは落ちてる資源や敵の武器を拾うのに専念するという作戦もある。
![3-3]()
▲同行者に全て任せて隠れ続けてもクリア自体は可能。
シ3-4号防波作戦:市民護衛
減刑 | 230年 | (初回のみ)1150年 |
---|
報酬 | ☆6 装甲:簡易装甲乙型×3 | ☆5 装甲:簡易機動乙型×3 | ☆4 発動機:簡易装甲乙型×3 |
---|
☆3 発動機:簡易機動乙型×3 | ☆2 Will'Oキャパシタ×1 | ☆1 Will'Oサイリスタ×1 |
継戦力 | 5 |
---|
規定時間 | 15:00 |
---|
特別成果報酬取得条件 | すべてのフィールドの資源回収 |
---|
特別成果報酬 | 廃カーボン構造体カーボン構造体×10 |
---|
索敵情報 |
---|
初期 | アガルタPT所属 咎人・アクセサリ | | |
---|
簡易機動型 乙 | 簡易装甲型 乙 | 簡易近接型 乙 |
MAP・フィールド資源
![map3-4]()
フィールド資源
1 | 廃ケーブル:最低精度 | CNT廃回路:最低集積度 | 廃薬莢 |
2 | 天然グラファイト:最低純度 | 合成グラファイト:最低純度 | 廃ジャイロ |
3 | 廃ケーブル:低精度 | 廃ポンプ | 廃フライホイール |
4 | 廃ジャイロ | 廃ギアボックス | 廃カーボン構造体 |
5 | イオン電導ゲル端 | Will'O電磁弁 | Will'O樹脂 |
6 | イオン電導炭素薄膜端:中強度 | イオン電導炭素薄膜端:低強度 | Will'Oサイリスタ |
7 | ダイアカーボン:最低硬度 | 廃ギアボックス | 廃ポンプ |
8 | CNT補強材:低硬度 | CNT補強材:最低硬度 | Will'Oキャパシタ |
攻略のポイント
大型アブダクターが味方として登場する珍しいボランティア。
汎用弐脚を目的地へ誘導するのが目的。
プレイヤーがビーコンを動かすと汎用弐脚がビーコンの方へ移動する。
ビーコンは○ボタンで拾え、再度○ボタンを押すと地面に設置する。
また、ビーコンが機能停止した時は荊を打ち込むことで再起動できる。
スタートと同時にビーコンを拾い、敵を無視してゴール前まで行きビーコンを設置する。
こうすれば勝手に味方汎用弐脚がゴールまで向かってくれるので、
あとは道を引き返して友軍の援護をしていればクリアできる。
敵は咎人と小型アブダクター。
高所から狙撃してくる咎人に注意。
![3-4]()
▲この辺にビーコンを設置すれば汎用弐脚がゴールへ向かってくれる。
ゴールまでの最短ルートはSTARTボタンで見られる地図を参照。
セ3-5号義憤作戦:制御制圧
減刑 | 190年 | (初回のみ)950年 |
---|
報酬 | ☆6 廃コンポジット:最低強度×1 | ☆5 廃カーボン構造体×1 | ☆4 フラーレン材:チタン内包×1 |
---|
☆3 超電導廃コイル:低精度×1 | ☆2 Will'O樹脂×1 | ☆1 多層CNT装甲端材:低密度×1 |
継戦力 | - |
---|
規定時間 | 5:00 |
---|
特別成果報酬取得条件 | すべてのフィールドの資源回収 |
---|
特別成果報酬 | 廃フライホイール×10 |
---|
索敵情報 |
---|
初期 | フラタニティ 咎人・アクセサリ | | |
---|
MAP・フィールド資源
![map3-5]()
フィールド資源
1 | 廃電気粘性流体:最低純度 | 廃コンポジット:最低強度 | 多層CNT装甲端:最低密度 |
2 | シリカ | 隕鉄 | CNT廃回路:最低集積度 |
3 | 多層CNT装甲端:低密度 | 廃レンズ | 廃ポンプ |
4 | 超電導廃コイル:低精度 | 廃カーボン構造体 | イオン電導ゲル端 |
5 | 辰砂 | セメント塊 | Will'O導電ハブ |
6 | Will'O電磁弁 | Will'O樹脂 | Will'Oサイリスタ |
7 | 廃電気粘性流体:低純度 | 廃基板 | 廃フライホイール |
8 | フラーレン材:リチウム内包 | 廃ポンプ | イオン電導ゲル端 |
攻略のポイント
制御システムを占拠するボランティア。
咎人が制御システムの近くまで行くとゲージが溜まり、
ゲージが完全に溜まると制御システムを自軍が占拠したことになる。
要は制御システムの周辺に一定時間誰かがいれば占拠できるという仕組みだ。
5分経過した時に相手より多くの制御システムを占拠していた方が勝利する。
その過程は問われないので、最後までに制御システムを取り返せるのなら、
敵にいくら制御システムを占拠されても何も問題はない。
よって、スタートと同時に制御システムを1つ占拠した状態で待機し、
残り1分くらいになったら他の制御システムへ移動して占拠するという作戦が使える。
友軍に「散開」や「占拠」などの指示を出せば同時に2つの制御システムを攻めることもできる。
また、シズカなど、制御システムの占拠を優先するキャラクターもいる。
![3-5]()
▲拠点の上に張りこんでいれば制御システムを1つは確保できる。
「占拠」は制御制圧ボランティアにしか登場しない指示でもある。
第4情報位階権限 取得考試
減刑 | 440年 | (初回のみ)2200年 |
---|
報酬 | ☆6 人工中枢ユニット:共通乙型×1 | ☆5 金属合板:輸送乙型×1 | ☆4 人工ダンパー:弐脚乙型×1 |
---|
☆3 強化繊維:弐脚乙型×1 | ☆2 腕部強化繊維:汎用乙型×2 | ☆1 胸部装甲:輸送乙型×2 |
継戦力 | 5 |
---|
規定時間 | 45:00 |
---|
特別成果報酬取得条件 | 継戦力を消費せずクリア |
---|
特別成果報酬 | 廃ギアボックス×10 |
---|
索敵情報 |
---|
初期 | 汎用弐脚 甲 (腕追加装甲・肩追加装甲) | 輸送弐脚 乙 (ガトリング砲・ブレードシューター) | 簡易狙撃型 乙 |
---|
簡易近接型 乙 | アガルタPT所属 咎人 | |
増援1 | アガルタPT所属 アクセサリ | | |
---|
増援2 | 砲撃弐脚 乙(荷電粒子砲) | | |
---|
MAP・フィールド資源
![map3-test]()
フィールド資源
1 | 廃ケーブル:最低精度 | CNT廃回路:最低集積度 | 廃薬莢 |
2 | 天然グラファイト:最低純度 | 合成グラファイト:最低純度 | 廃ジャイロ |
3 | 廃ケーブル:低精度 | 廃ポンプ | 廃フライホイール |
4 | 廃ジャイロ | 廃ギアボックス | 廃カーボン構造体 |
5 | イオン電導ゲル端 | Will'O電磁弁 | Will'O樹脂 |
6 | イオン電導炭素薄膜端:中強度 | イオン電導炭素薄膜端:低強度 | Will'Oサイリスタ |
7 | ダイアカーボン:最低硬度 | 廃ギアボックス | 廃ポンプ |
8 | CNT補強材:低硬度 | CNT補強材:最低硬度 | Will'Oキャパシタ |
攻略のポイント
3-2以来の対大型アブダクター戦があるボランティア。
大型アブダクターだけでなく小型アブダクターや咎人も敵として現れる。
うっかり1人で突っ込むと敵に囲まれてしまう危険がある。
また、大型アブダクターと戦っている最中に敵咎人に乱入されることも。
危ないと思ったら深追いせず一旦退いて戦線を立て直そう。
権利解放申請で味方のレベルを上げるのも有効。
味方が強ければ敵咎人が乱入してきても対処しやすくなる。
市民を捕らえているアブダクターの前に輸送弐脚がいる。
クリアだけが目的なら倒す必要はないが、
倒しておけば他の敵との戦闘中の障害が1つ消えるので、
時間に余裕があるのなら撃破しておいた方がいいかもしれない。
最初の1人の市民を護送機まで搬送し終えると新たな市民と敵の増援が現れる。
しかし、市民は敵アブダクターに捕らわれている訳ではなく、
そのままフィールド上に現れてくれるので、
同行者に「市民確保」を出しておけば勝手に市民を搬送してくれる。
2人目の市民を護送機まで搬送し終えると新たな市民と敵の増援が現れる。
この市民も捕らわれていないのですぐに運べる。
しかし、敵の増援で砲撃弐脚が現れるので注意。
この砲撃弐脚を撃破するか無視して市民を運ぶかはお好みで。
ただし、砲撃弐脚を撃破しようとして市民を放置しておくと、
アブダクターに市民を奪われてしまうことがあるので注意。
市民が奪われそうになった(=市民に青いモヤがかかった)のなら、
一度市民を持ち上げる→すぐに下ろす、という動作で奪われそうな状態を解除できる。
![4test]()
▲このような状況はできるだけ避けたいが、
うまく市民を搬送できれば大型アブダクターを倒さずにクリアすることも可能。
任意:シ3-6号作戦:目標排除
減刑 | 360年 | (初回のみ)1800年 |
---|
報酬 | ☆6 強化外骨格:砲撃甲型×6 | ☆5 Will'Oエンジン:砲撃甲型×2 | ☆4 マニュピレータ:汎用甲型×5 |
---|
☆3 人工筋繊維:共通甲型×5 | ☆2 ダイアカーボン:低硬度×1 | ☆1 導電性高分子素子:白色×1 |
継戦力 | 5 |
---|
規定時間 | 30:00 |
---|
特別成果報酬取得条件 | すべての大型アブダクター破壊 |
---|
特別成果報酬 | 強化外骨格:砲台甲型×15 |
---|
索敵情報 |
---|
初期 | 汎用弐脚 甲(ハンドカノン) | 汎用弐脚 甲(ミサイルポッド) | 簡易狙撃型 乙 |
---|
簡易輸送型 乙 | | |
増援1 | 砲撃四脚 甲(荷電粒子砲) | 簡易近接型 乙 | 簡易装甲型 乙 |
---|
輸送弐脚 乙(ガトリング砲・ブレードシューター) | |
増援2 | 輸送弐脚 乙(ガトリング砲・ブレードシューター) | |
---|
増援3 | 汎用弐脚 乙(ガトリング砲) | |
---|
MAP・フィールド資源
![map3-6]()
フィールド資源
1 | 廃ケーブル:最低精度 | CNT廃回路:最低集積度 | 廃薬莢 |
2 | 天然グラファイト:最低純度 | 合成グラファイト:最低純度 | 廃ジャイロ |
3 | 超電導廃コイル:低精度 | 廃ポンプ | 廃フライホイール |
4 | 廃ジャイロ | 廃ギアボックス | 廃カーボン構造体 |
5 | イオン電導ゲル端 | Will'O電磁弁 | Will'O樹脂 |
6 | イオン電導炭素薄膜端:中強度 | イオン電導炭素薄膜端:低強度 | Will'Oサイリスタ |
7 | ダイアカーボン:最低硬度 | 廃ギアボックス | 廃ポンプ |
8 | CNT補強材:低硬度 | 導電性高分子素子:白色 | Will'Oキャパシタ |
攻略のポイント
砲撃四脚を撃破しろというボランティアだが、
ボランティア開始時から砲撃四脚がいないので、
砲撃四脚だけを倒してクリア、ということはできない。
最初は汎用弐脚が2体現れる。
この2体を倒すとターゲットの砲撃四脚が出現する。
つまり、このボランティアは実質的に、
「汎用弐脚×2と砲撃四脚を撃破するボランティア」ということになる。
大型アブダクター戦の方針はプレイ指南/戦術指南を参照。
砲撃四脚が出現してからしばらくすると輸送弐脚が増援として現れる。
その輸送弐脚を倒すと増援として更に輸送弐脚が現れる。
その輸送弐脚を倒すと増援として更に汎用弐脚が現れる。
もし、特別成果報酬が欲しいのなら、
汎用弐脚×2→輸送弐脚→輸送弐脚→汎用弐脚→砲撃四脚
の順に敵アブダクターを撃破する必要がある。
![3-6]()
▲まずはこの2体を撃破すること。
任意:サ3-7号作戦:市民奪還
減刑 | 360年 | (初回のみ)1800年 |
---|
報酬 | ☆6 Will'O繊維:輸送甲型×1 | ☆5 胸部装甲:輸送甲型×3 | ☆4 発動機:簡易装甲乙型×3 |
---|
☆3 発動機:簡易輸送乙型×3 | ☆2 CNT廃回路:中集積度×1 | ☆1 Will'O導電性流体:中純度×1 |
継戦力 | 5 |
---|
規定時間 | 30:00 |
---|
特別成果報酬取得条件 | すべての大型アブダクター破壊 |
---|
特別成果報酬 | 胸部装甲:輸送甲型×15 |
---|
索敵情報 |
---|
初期 | 輸送四脚 甲 (シールド・ブレードシューター) | 簡易輸送型 乙 | 簡易装甲型 乙 |
---|
増援1 | 汎用弐脚 甲(ガトリング砲) | | |
---|
増援2 | 汎用弐脚 甲(ガトリング砲) | | |
---|
増援3 | 汎用弐脚 甲(ガトリング砲) | | |
---|
MAP・フィールド資源
![map3-7]()
フィールド資源
1 | Will'O導電ハブ | Will'O電磁弁 | Will'O誘電弾性体 |
2 | ガラスカーボン:低純度 | 褐炭 | イオン電導炭素薄膜端:最低強度 |
3 | CNT廃回路:中集積度 | CNT廃回路:低集積度 | Will'Oエキゾースト |
4 | 瀝青炭 | 塩化ナトリウム | 廃タービン翼 |
5 | 廃レンズ | 廃ヒューズ | 廃タービン翼 |
6 | Will'O導電性流体:中純度 | Will'O磁性流体:低純度 | イオン電導炭素薄膜端:最低強度 |
7 | ガラスカーボン:低純度 | 鉄屑 | Will'O電磁弁 |
8 | CNT補強材:低硬度 | ナノ導電磁性材 | Will'O誘電弾性体 |
攻略のポイント
非常に視界が悪いことが特徴なボランティア。
ボランティアの目的は3人の市民奪還で、最初からいる輸送四脚に3人が捕らわれている。
そのため、この輸送四脚1体を相手にすればいい。
視界が悪いとはいえ、やることはいつもの対大型アブダクターと同じである。
このボランティアでは大型アブダクターを1対撃破するごとに
汎用弐脚→汎用弐脚→汎用弐脚の順に増援が来る。
最初から入る輸送四脚も含めて計4対の大型アブダクターを倒せば、
特別成果報酬の条件を満たすことができる。
ただし、市民を全て搬送してしまうとボランティアが終了してしまうので、
全ての大型アブダクターを撃破したいのなら、市民を1人以上残すように気をつけること。
![3-7]()
▲砂嵐のせいで敵や地面に落ちてるパーツを見落としがちである。