関連:第1情報位階権限・第2情報位階権限・第3情報位階権限・第4情報位階権限
第6情報位階権限・第7情報位階権限
シ5-1号修羅作戦:敵軍排除
減刑 | 300年 | (初回のみ)1500年 |
---|
報酬 | ☆6 強化繊維:弐脚乙型×5 | ☆5 腕部強化繊維:汎用乙型×5 | ☆4 天然グラファイト:低純度×2 |
---|
☆3 廃カーボン構造体×2 | ☆2 イオン電導ゲル端材×5 | ☆1 廃薬莢×5 |
継戦力 | 5 |
---|
規定時間 | 45:00 |
---|
特別成果報酬取得条件 | アクセサリ戦闘不能累計時間規定以下 |
---|
特別成果報酬 | 天然グラファイト:低純度×3 |
---|
索敵情報 |
---|
初期 | ザナドゥPT所属 咎人・アクセサリ | レムリアPT所属 咎人・アクセサリ | |
---|
増援1 | レムリアPT所属 咎人 | | |
---|
増援2 | ザナドゥPT所属 咎人 | | |
---|
MAP・フィールド資源
![map5-1]()
フィールド資源
1 | 超電導廃コイル:低精度 | CNT廃回路:最低集積度 | 廃薬莢 |
2 | 天然グラファイト:低純度 | 天然グラファイト:最低純度 | 合成グラファイト:最低純度 |
3 | 超電導廃コイル:低精度 | 廃ポンプ | 廃フライホイール |
4 | 廃ジャイロ | 廃ギアボックス | 廃カーボン構造体 |
5 | イオン電導ゲル端 | Will'O電磁弁 | Will'O樹脂 |
6 | イオン電導炭素薄膜端:高強度 | イオン電導炭素薄膜端:中強度 | イオン電導炭素薄膜端:低強度 |
7 | 天然グラファイト:中純度 | 天然グラファイト:低純度 | ダイアカーボン:最低硬度 |
8 | CNT補強材:低硬度 | 導電性高分子素子:白色 | Will'Oキャパシタ |
攻略のポイント
敵咎人を40人排除するボランティア。
アブダクターは登場しないので、対咎人戦用の装備を整えてから挑もう。
咎人は動きがすばしこく的も小さいため狙いを定めにくいことに注意。
隙が小さい携行火器や、爆風で攻撃範囲の広いロケットランチャー系の武器を使うのがおすすめだ。
基本的な戦法としては、同行者に戦闘を任せて自分は遠距離から援護したり回復役に回ると安全。
複数の敵咎人に襲われるのは非常に危険なので、狙われていると思ったら早めに逃げておこう。
![5-1-1]()
▲チームコマンドは「散開」や「対人重視」などがおすすめ。
ジ5-2号紅焔作戦:目的排除
減刑 | 300年 | (初回のみ)1500年 |
---|
報酬 | ☆6 強化繊維:弐脚乙型×5 | ☆5 胸部装甲:輸送乙型×5 | ☆4 天然グラファイト:低純度×2 |
---|
☆3 廃カーボン構造体×2 | ☆2 ダイアカーボン:中硬度×2 | ☆1 Will'O誘電炭素繊維×2 |
継戦力 | 5 |
---|
規定時間 | 45:00 |
---|
特別成果報酬取得条件 | 継戦力を消費せずクリア |
---|
特別成果報酬 | CNT補強材:低硬度×3 |
---|
索敵情報 |
---|
初期 | ザナドゥPT所属 咎人・アクセサリ | 簡易近接型 丙 | |
---|
増援1 | レムリアPT所属 咎人 | 簡易輸送型 丙 | |
---|
増援2 | レムリアPT所属 咎人 | 簡易輸送型 丙 | |
---|
増援3 | 砲撃弐脚 乙(荷電粒子砲) | レムリアPT所属 咎人 | |
---|
増援4 | 簡易輸送型 丙 | ザナドゥPT所属 咎人 | |
---|
増援5 | 汎用四脚 乙(Hミサイルポッド) | | |
---|
MAP・フィールド資源
![map5-2]()
フィールド資源
1 | 廃電気粘性流体:高純度 | 廃電気粘性流体:中純度 | 廃電気粘性流体:低純度 |
2 | 金属炭素材:低純度 | 金属ガラス材:黒色 | 廃基板 |
3 | 廃電気粘性流体:中純度 | 廃電気粘性流体:低純度 | 廃フラーレンオイル |
4 | ダイアカーボン:中硬度 | ダイアカーボン:低硬度 | 砒化ガリウム |
5 | 多層CNT装甲端:中密度 | 多層CNT装甲端:低密度 | Will'O誘電炭素繊維 |
6 | 多層CNT装甲端:中密度 | 多層CNT装甲端:低密度 | Will'O導流パイプ |
7 | 廃電気粘性流体:中純度 | 廃電気粘性流体:低純度 | 廃ヒューズ |
8 | 金属炭素材:中純度 | 金属炭素材:低純度 | 金属ガラス材:黒色 |
攻略のポイント
汎用四脚を撃破するボランティア。
ただし、ボランティア開始時には標的がいないので、
咎人を倒しつつ汎用四脚の登場を待つ時間の方が長い。
標的以外の大型アブダクターとして砲撃弐脚が現れるが、
数としては敵咎人や小型アブダクターの方が多いので、
やや対人重視気味に立ち回りたい。
参考:対咎人(アクセサリ)
開始時の敵を殲滅すると増援1が、
特定の簡易輸送型を倒すと増援2が、
その状態で敵を殲滅すると増援3が、
更に敵を殲滅すると増援4が、
特定の簡易輸送型を倒すと増援5が現れ、
ここで初めて標的の汎用四脚と戦えるようになる。
![5-2]()
▲高所にいる敵を放置してると狙撃される危険があるので注意。
地上戦をしてたら上からグレネードが降ってきた、という事態も。
シ5-3号寂光作戦:敵軍排除
減刑 | 310年 | (初回のみ)1550年 |
---|
報酬 | ☆6 合成グラファイト:最低純度×5 | ☆5 Will'O電磁弁×3 | ☆4 廃ギアボックス×3 |
---|
☆3 イオン電導ゲル端材×3 | ☆2 天然グラファイト:低純度×2 | ☆1 廃カーボン構造体×2 |
継戦力 | 5 |
---|
規定時間 | 45:00 |
---|
特別成果報酬取得条件 | 継戦力を消費せずクリア |
---|
特別成果報酬 | ダイアカーボン×3 |
---|
索敵情報 |
---|
初期 | 耐冷汎用弐脚 甲(腕追加装甲・誘導弾ランチャー) | アガルタPT所属 咎人 |
---|
増援1 | アガルタPT所属 咎人 | 簡易機動型 丙 | 簡易狙撃型 丙 |
---|
MAP・フィールド資源
![map5-3]()
フィールド資源
1 | 超電導廃コイル:低精度 | CNT廃回路:最低集積度 | 廃薬莢 |
2 | 天然グラファイト:低純度 | 天然グラファイト:最低純度 | 合成グラファイト:最低純度 |
3 | 超電導廃コイル:低精度 | 廃ポンプ | 廃フライホイール |
4 | 廃ジャイロ | 廃ギアボックス | 廃カーボン構造体 |
5 | イオン電導ゲル端 | Will'O電磁弁 | Will'O樹脂 |
6 | イオン電導炭素薄膜端:高強度 | イオン電導炭素薄膜端:中強度 | イオン電導炭素薄膜端:低強度 |
7 | 天然グラファイト:中純度 | 天然グラファイト:低純度 | ダイアカーボン:最低硬度 |
8 | CNT補強材:低硬度 | 導電性高分子素子:白色 | Will'Oキャパシタ |
攻略のポイント
敵咎人を25人排除するボランティア。
5-1との大きな違いは、敵の大型アブダクター(耐冷汎用弐脚)が現れるところだ。
この大型アブダクターは倒さなくてもクリアできるが、戦闘の邪魔にならないように少なくとも肩のミサイルポッドは破壊しておこう。
敵咎人で注意したいのがブラスターによる攻撃。
地面や身体に付着する弾を発射し、その弾が時間差で爆発するという武器だ。
この弾をばらまかれると爆発が連続ヒットしやすく多大な被害を受ける可能性がある。
危険度はアブダクター以上かもしれないので、多少の被弾を覚悟しても優先的に倒したい。
![5-3-1]()
▲汎用弐脚の肩から発射されるミサイルは非常に追尾性能が高いので注意。
プ5-4号乱妨作戦:制御制圧
減刑 | 320年 | (初回のみ)1600年 |
---|
報酬 | ☆6 耐電コーティング:汎用甲型×2 | ☆5 耐冷コーティング:汎用甲型×2 | ☆4 耐熱コーティング:汎用甲型×2 |
---|
☆3 Will'O繊維:汎用甲型×3 | ☆2 イオン伝導セラミクス端材×1 | ☆1 ナノ複合性材×1 |
継戦力 | 5 |
---|
規定時間 | 45:00 |
---|
特別成果報酬取得条件 | すべての大型アブダクター撃破 |
---|
特別成果報酬 | 廃コンポジット:低強度×3 |
---|
索敵情報 |
---|
初期 | 汎用弐脚 丙(ブレードシューター) | アガルタPT所属 咎人 | |
---|
MAP・フィールド資源
![map5-4]()
フィールド資源
1 | 合成グラファイト:低純度 | ボーキサイト | 泥炭 |
2 | 廃コンポジット:中強度 | 廃コンポジット:低強度 | 廃レンズ |
3 | 金属炭素材:低純度 | 導電性高分子素子:褐色 | 廃フライホイール |
4 | 合成グラファイト:中純度 | 合成グラファイト:低純度 | シリコン |
5 | 合成グラファイト:中純度 | 合成グラファイト:低純度 | ゲルマニウム |
6 | 廃コンポジット:低強度 | イオン電導ゲル端 | Will'O導流パイプ |
7 | 廃コンポジット:低強度 | イオン電導ゲル端 | Will'O導流パイプ |
8 | 金属炭素材:中純度 | 金属炭素材:低純度 | 導電性高分子素子:褐色 |
攻略のポイント
3-4以来の制御制圧ボランティア。
しかし、難易度はこちらの方が上で、同行者任せだけだと厳しく、
プレイヤーも積極的に動く必要が出てくる。
注意すべきは汎用弐脚 丙がいること。
制限時間5分の間に汎用弐脚と戦いつつ制御システムの占拠をするのは難しい。
十分な戦力が無いのならいっそ無視してしまった方がいい。
大型アブダクターはこの1体だけなので、撃破できれば特別成果報酬が貰える。
同行者にも大型アブダクターを無視して欲しいなら、
チームコマンドを「対人重視」にしよう。
個人的には「占拠」よりも「対人重視」の方が、
大型アブダクターを(ある程度)無視してくれるようになる分安定する気がする。
制御システム間の距離が短いので、
2つ以上の制御システムの中間点に待機しつつ、
敵に占拠されそうな所があれば移動する位置取りが重要。
![5-4]()
▲高所にも制御システムがあるので見落とさないように注意。
サ5-5号幽居作戦:敵軍排除
減刑 | 330年 | (初回のみ)1650年 |
---|
継戦力 | 5 |
---|
規定時間 | 45:00 |
---|
報酬 | ☆6 強化繊維:弐脚丙型×1 | ☆5 胸部装甲:輸送丙型×2 | ☆4 胸部強化繊維:汎用丙型×2 |
---|
☆3 Will'Oエンジン:砲台丙型×2 | ☆2 CNT補強材:中硬度×2 | ☆1 Will'O導電ハブ×2 |
特別成果報酬取得条件 | すべてのフィールドの資源回収 |
---|
特別成果報酬 | 超電導廃コイル:低精度×3 |
---|
索敵情報 |
---|
初期 | ホウライPT所属 咎人・アクセサリ | | |
---|
増援1 | ホウライPT所属 アクセサリ | | |
---|
増援2 | ホウライPT所属 アクセサリ | 簡易輸送型 丙 | |
---|
増援3 | 簡易輸送型 丙 | ホウライPT所属 咎人 | |
---|
増援4 | 簡易輸送型 丙 | ザナドゥPT所属 咎人 | |
---|
増援5 | ホウライPT所属 アクセサリ | | |
---|
MAP・フィールド資源
![map5-5]()
フィールド資源
1 | Will'O導電ハブ | Will'O電磁弁 | Will'O誘電弾性体 |
2 | ガラスカーボン:中純度 | ガラスカーボン:低純度 | 褐炭 |
3 | CNT廃回路:高集積度 | CNT廃回路:中集積度 | CNT廃回路:低集積度 |
4 | 瀝青炭 | 塩化ナトリウム | 廃タービン翼 |
5 | 廃レンズ | 廃ヒューズ | 廃タービン翼 |
6 | Will'O磁性流体:高純度 | Will'O導電性流体:中純度 | Will'O磁性流体:低純度 |
7 | ガラスカーボン:中純度 | ガラスカーボン:低純度 | 鉄屑 |
8 | CNT補強材:中硬度 | CNT補強材:低硬度 | ナノ導電磁性材 |
攻略のポイント
敵咎人を50人排除するボランティア。
砂嵐で非常に視界が悪いものの、咎人への対処はこれまでと特に変わらない。
ただしこのボランティアでは遠距離からミサイルを発射してくる敵アクセサリが多数現れるのに注意。
このミサイルは非常に追尾性能が高く、回避がやや難しい。
ぎりぎりまで引きつけてから回避アクションをとるか、空中で撃ち落とすことで回避できるが、少々テクニックが必要になる。
この敵アクセサリは早めに倒しておきたい。
![5-5-1]()
第6情報位階権限 取得考試
減刑 | 600年 | (初回のみ)3000年 |
---|
報酬 | ☆6 Will'O繊維:T型中濃度×1 | ☆5 中央集積回路:S型中性能×1 | ☆4 Will'O磁性流体:T型II×2 |
---|
☆3 Will'O繊維:S型中濃度×2 | ☆2 Will'O導電パイプ×2 | ☆1 合成グラファイト:低純度×2 |
継戦力 | 5 |
---|
規定時間 | 45:00 |
---|
特別成果報酬取得条件 | 継戦力を消費せずクリア |
---|
特別成果報酬 | ウィルオナイト:低純度×3 |
---|
索敵情報 |
---|
初期 | 特殊S型 宵闇[ダスク] | 簡易装甲型 丙 | |
---|
増援1 | 耐電汎用弐脚 乙(荷電粒子砲・シールド) | 輸送四脚 乙(Hミサイルポッド・ブレードシューター) |
---|
増援2 | 特殊T型 深淵[アビス]×2 | 簡易狙撃型 丙 | |
---|
MAP・フィールド資源
![map5-test]()
フィールド資源
1 | 合成グラファイト:低純度 | ボーキサイト | 泥炭 |
2 | 廃コンポジット:中強度 | 廃コンポジット:低強度 | 廃レンズ |
3 | 金属炭素材:低純度 | ナノ複合磁性材 | 廃フライホイール |
4 | 合成グラファイト:中純度 | 合成グラファイト:低純度 | シリコン |
5 | 合成グラファイト:中純度 | 合成グラファイト:低純度 | ゲルマニウム |
6 | 廃コンポジット:低強度 | イオン電導ゲル端 | Will'O導流パイプ |
7 | 廃コンポジット:低強度 | イオン電導ゲル端 | Will'O導流パイプ |
8 | 金属炭素材:中純度 | 金属炭素材:低純度 | ナノ複合磁性材 |
攻略のポイント
コウシン型のアブダクターであるアビスを2体倒すボランティア。
アビスの前にもパラドクサ型のダスク、汎用弐脚、輸送四脚を倒さなければならない。
最初の敵であるダスクは1体のみなので、これまでと同様の戦い方でよい。
次の増援で出てくる汎用弐脚と輸送四脚は同時に相手をしなければならない。
一方を相手している後ろからもう片方に攻撃されて…というようなことは避けたいので、
まず1体ずつパーツ破壊をして敵の攻撃力を奪っておきたい。
輸送四脚の背中から発射されるブレードシューターは非常に回避しにくく要注意の攻撃。
ある程度のダメージは覚悟して、体力が少なくなりそうだったら早めに回復を行おう。
最後にアビス2体だが、強力なアブダクターを2体同時に倒すのはかなり難易度が上がってくる。
無理に攻撃を深めると被ダメージのリスクが高いので、ヒットアンドアウェイで細かくダメージを与えていくのが安全だろう。
仲間の蘇生もこまめに行うことを忘れずに。
![5-dai6]()
▲弱点の少ないコウシン型アブダクターだが、ドラッグダウンは比較的通じやすい。
手足を狙って荊を撃ち込もう。
任意:プ5-6号作戦:市民奪還
減刑 | 500年 | (初回のみ)2500年 |
---|
報酬 | ☆6 耐電コーティング:汎用乙型×3 | ☆5 耐冷コーティング:汎用乙型×3 | ☆4 耐熱コーティング:汎用乙型×3 |
---|
☆3 Will'O繊維:汎用乙型×3 | ☆2 金属炭素材:低純度×2 | ☆1 Will'O導流パイプ×2 |
継戦力 | 5 |
---|
規定時間 | 45:00 |
---|
特別成果報酬取得条件 | すべての大型アブダクター破壊 |
---|
特別成果報酬 | 合成グラファイト:低純度×3 |
---|
索敵情報 |
---|
初期 | 耐熱汎用弐脚 乙(ガトリング砲・拡散榴弾) | 耐冷汎用弐脚(ガトリング砲・ブレードシューター) |
---|
ザナドゥPT所属 咎人 | 簡易狙撃型 丙 | |
増援1 | 簡易装甲型 丙 | 簡易輸送型 丙 | 簡易機動型 丙 |
---|
増援2 | 耐電汎用弐脚 乙(腕追加装甲・シールド) | | |
---|
MAP・フィールド資源
![map5-6]()
フィールド資源
1 | 合成グラファイト:低純度 | ボーキサイト | 泥炭 |
2 | 廃コンポジット:中強度 | 廃コンポジット:低強度 | 廃レンズ |
3 | 金属炭素材:低純度 | ナノ結晶磁性材 | 廃フライホイール |
4 | 合成グラファイト:中純度 | 合成グラファイト:低純度 | シリコン |
5 | 合成グラファイト:中純度 | 合成グラファイト:低純度 | ゲルマニウム |
6 | 廃コンポジット:低強度 | イオン電導ゲル端 | Will'O導流パイプ |
7 | 廃コンポジット:低強度 | イオン電導ゲル端 | Will'O導流パイプ |
8 | 金属炭素材:中純度 | 金属炭素材:低純度 | ナノ結晶磁性材 |
攻略のポイント
耐熱・耐冷・耐電の汎用弐脚が出現する。
このボランティアの目的は市民3人の奪還である。
敵の攻撃をかいくぐりながら市民を運ぶ自信が無いなら、
先に汎用弐脚を撃破しておこう。
その際は先に耐冷汎用弐脚を倒した方が無難か。
増援2が出現する条件は「耐熱汎用弐脚を倒す」である。
そのため、耐熱汎用弐脚に集中攻撃をして撃破した場合、
耐冷汎用弐脚がほぼ無傷の状態で耐電汎用弐脚が来てしまうのだ。
全ての大型アブダクターを倒せば特別成果報酬がもらえるぞ。
![5-6]()
▲早くクリアしたいのならケージを破壊して市民を救出し、
自分で運んで敵を避けるか、味方に運ばせて援護するかしよう。
任意:ジ5-7号作戦:目標排除
減刑 | 500年 | (初回のみ)2500年 |
---|
報酬 | ☆6 中央集積回路:S型中性能×1 | ☆5 修復モジュール:T型II×1 | ☆4 発動機:簡易装甲丙型×3 |
---|
☆3 発動機:簡易輸送丙型×3 | ☆2 廃電気粘性流体:高純度×2 | ☆1 多層CNT装甲端材:中密度×2 |
継戦力 | 5 |
---|
規定時間 | 45:00 |
---|
特別成果報酬取得条件 | アクセサリ戦闘不能累計時間規定以下 |
---|
特別成果報酬 | HCフレアナイフ×15 |
---|
索敵情報 |
---|
初期 | 特殊T型 赤光[グレア] | 簡易輸送型 丙 | 簡易装甲型 丙 |
---|
特殊S型 錆朱[ヴァーミリオン] | | |
MAP・フィールド資源
![map5-7]()
フィールド資源
1 | 廃電気粘性流体:高純度 | 廃電気粘性流体:中純度 | 廃電気粘性流体:低純度 |
2 | 金属炭素材:低純度 | 金属ガラス材:青色 | 廃基板 |
3 | 廃電気粘性流体:中純度 | 廃電気粘性流体:低純度 | 廃フラーレンオイル |
4 | ダイアカーボン:中硬度 | ダイアカーボン:低硬度 | 砒化ガリウム |
5 | Will'O導電性流体:中純度 | Will'O磁性流体:低純度 | Will'O誘電炭素繊維 |
6 | Will'O導電性流体:中純度 | Will'O磁性流体:低純度 | Will'O導流パイプ |
7 | 廃電気粘性流体:中純度 | 廃電気粘性流体:低純度 | 廃ヒューズ |
8 | 金属炭素材:中純度 | 金属炭素材:低純度 | 金属ガラス材:青色 |
攻略のポイント
コウシン型のアブダクターであるグレアと、パラドクサ型のアブダクターであるヴァーミリオンを倒すボランティア。
この2体は開始時から登場しており、その両方を倒せば成功となるシンプルなボランティアだが、
強力なアブダクターと2体同時に戦うことになるため難易度は高めだ。
特にヴァーミリオンの攻撃は範囲が広い上、戦闘を行う一角がそれほど広くないため被害を受けやすい。
よって、できればヴァーミリオン、特にそのネット射出口を優先的に破壊してしまいたい。
楽な攻略方法としては、周囲にある台の上に乗って威力の高い銃火器で攻撃するというものがある。
この方法ならばアブダクターの突進攻撃を受けることもないし、ネットにもほとんど引っかかることがない。
ただし全く攻撃を受けないわけではなく、グレアの光弾などに狙われるときもあるため、
その場合は相手の攻撃の予兆を確認したら速やかにその場を離れたい。
![5-7-1]()
任意:プ5-8号作戦:市民奪還
減刑 | 500年 | (初回のみ)2500年 |
---|
報酬 | ☆6 胸部装甲:輸送丙型×3 | ☆5 Will'Oエンジン:砲台丙型×3 | ☆4 胴部装甲:四脚乙型×3 |
---|
☆3 強化繊維:四脚乙型×1 | ☆2 金属炭素材:中純度×2 | ☆1 合成グラファイト:低純度×2 |
継戦力 | 5 |
---|
規定時間 | 45:00 |
---|
特別成果報酬取得条件 | すべての大型アブダクター破壊 |
---|
特別成果報酬 | CNT廃回路:低集積度×3 |
---|
索敵情報 |
---|
初期 | 輸送四脚 乙(荷電粒子砲・ブレードシューター) | 砲撃四脚 乙(Hミサイルポッド) |
---|
増援1 | 砲撃弐脚 丙(ガトリング砲) | | |
---|
増援2 | 輸送弐脚 丙(拡散榴弾・ブレードシューター) | |
---|
増援3 | 砲撃弐脚 丙(ガトリング砲) | | |
---|
増援4 | 輸送弐脚 丙(荷電粒子砲・ブレードシューター) | |
---|
MAP・フィールド資源
![map5-8]()
フィールド資源
1 | 合成グラファイト:低純度 | ボーキサイト | 泥炭 |
2 | 廃コンポジット:中強度 | 廃コンポジット:低強度 | 廃レンズ |
3 | 金属炭素材:低純度 | ナノ複合磁性材 | 廃フライホイール |
4 | 合成グラファイト:中純度 | 合成グラファイト:低純度 | シリコン |
5 | 合成グラファイト:中純度 | 合成グラファイト:低純度 | ゲルマニウム |
6 | 廃コンポジット:低強度 | イオン電導ゲル端 | Will'O導流パイプ |
7 | 廃コンポジット:低強度 | イオン電導ゲル端 | Will'O導流パイプ |
8 | 金属炭素材:中純度 | 金属炭素材:低純度 | ナノ複合磁性材 |
攻略のポイント
このボランティアの目的は3人の市民を奪還することである。
市民は大型アブダクターに捕らわれているので、
対大型アブダクター戦についても考慮しなければいけない。
考えうる1つ目の戦略は「大型アブダクターを倒さずに市民を運ぶ」。
2体の四脚乙型を倒す時間が省略できるので、手っ取り早くクリアできる。
ただし、増援1の出現条件が1人目の市民が奪還されることなので、
計3体の大型アブダクターを同時に相手にすることになる。
そのため、難易度がやや上がってしまうので注意。
1つ目の戦略よりも難易度を下げたいのなら、
大型アブダクターを倒してから市民を運ぶようにしよう。
市民を護送機まで運ばないで初期状態から居る2体の敵を倒せば、
増援が来たとしても増援の1体に集中すればいいので楽になる。
同行者にベアトリーチェやマリーなど、
市民を運ぶキャラがいると勝手に市民を運ばれてしまう可能性がある。
勝手に市民を運ばれる→市民が奪還されたことにより増援が出現、という流れは避けたい。
チームコマンドを使って市民を運ばれないようにしつつ、
敵アブダクターに市民を持って行かれないように警戒しよう。
チームコマンドは集中攻撃・護衛・蘇生優先などを選べば同行者が勝手に市民を運ぶことはなくなる。
全ての大型アブダクターを倒したい時も、まずは初期状態から居る2体から倒そう。
その後、市民を1人運び、現れてくる増援を1体ずつ倒して計4体の増援を倒せばいい。
長丁場になるので制限時間を超過しないように注意。
![5-8-1]()
▲護送機付近で戦えば、市民救出後の運搬が楽になる