イベント/カオス

カオス

スタミナ:15/難易度:25/バトル数:1  闇、杖中心
Lv25以上のキャラクターは自動的にLv25に設定される。

カオスⅡ

スタミナ:25/難易度:45/バトル数:1  闇、杖中心
Lv45以上のキャラクターは自動的にLv45に設定される。

カオスⅢ

スタミナ:40/難易度:65/バトル数:1  闇、杖中心

参加キャラクター:4体
参加プレイヤー:3人まで

【パーティのレベル】
難易度に合わせてパーティのレベル制限が設けられており、規定以上だとレベルを下げられてしまう。同時にステータスも下がり、規定以上のレベルで習得するスキルも使用できなくなる。難易度相当のレベルと、バトル前のスキル調整が必要となる。協力プレイ専用のため、他のプレイヤーのキャラクターを含めたパーティバランスが重要となる。


【ドロップ情報】

  • カオス→召喚獣中確率でドロップ/「許しの神話」を中確率でドロップ/ライファロン,ダークマター,ウクセアシウム,オリハルコンを低確率でドロップ
  • カオスⅡ→「永遠の印」を中確率でドロップ/ライファロン,ダークマター,ウクセアシウム,オリハルコンを低確率でドロップ
  • カオスⅢ→「アルテマ廻書」を高確率でドロップ/ライファロン,ダークマター,ウクセシウム,オリハルコンを低確率でドロップ

攻略ポイント

  • 対闇カプセルがフィールドにあるとダークイーターが自分の行動ターンにカプセルまで移動して破壊する。破壊後その位置でブレスアタック 周囲1を発動する。ブレスアタックでカプセル周辺のカオスの攻撃範囲に戻されることがあるので注意
  • カオスの「闇痺」とメルアイの攻撃には麻痺効果がある。「闇痺」は強力な麻痺効果を伴った全体攻撃でカオスⅡとⅢが所有している。自分のキャラクターが全員麻痺の場合、行動ターンがスキップされてしまう麻痺解除/麻痺無効のスキルがあると効果的。「闇痺」の麻痺は難易度が高くなるほどかかりやすい。
  • カオスは防御マイナスや魔防マイナスのスキル無効。
  • カオスを倒すと通常モンスターも消滅する。
  • オススメスキル
    麻痺解除/麻痺無効カオスとメルアイの麻痺攻撃を回避できる。カオスの闇縛は全体に効果があり、次のターンに動くためにも重要なスキル。
    対闇カプセル生成100%発動で闇属性ダメージの無効化も可能。ただし、カオスは闇耐性解除を使用するので注意が必要。
    対闇シールド主に稲妻属性が所有する単体のスキルだが、重ねて発動が出来、カプセルよりも効率よく発動が可能。
    操作時間+連鎖の数だけ秒数を伸ばすことが出来、最大12体のキャラクターを効果的に動かすためにも操作時間を増やしておくと戦略が練りやすくなる。

初期配置&ボス行動パターン

共通の行動パターン

  • 初期配置はすべて共通。
    カオス
  • 対闇カプセルを生成するとダークイーターが自分の行動ターンにカプセルまで移動して破壊する。破壊後その位置でブレスアタック 周囲1を発動する。
  • 援軍でメルアイorゲラスを呼び出す。
  • カオスは蘇生でダークイーターを倒してから2ターン後に復活させる。

カオスⅠ

カオスLv.36武器:杖属性:
カオスHP
21219
攻撃
124
魔攻
218
種族
召喚獣
防御
308
魔防
167
スキル1:黒の予兆 クロス全
スキル2:黒の予兆 横3列
スキル3:ダークネス
スキル4:ダークネスブレス
スキル5:打の予兆 クロス全
スキル6:打撃
スキル7:封の予兆 クロス全
スキル8:回復魔法発動禁止

*カオスⅠのノーマルモンスターはこちら

  • カオスの基本行動
    予兆と付くものは次のターンの攻撃範囲を示す。
    黒の予兆→ダークネスorダークネスブレス/打の予兆→打撃/封の予兆→回復魔法発動禁止
     
    (黒の予兆 クロス全+移動/バトル開始時)→ダークネスブレス→以降[ランダムで予兆を発動。次のターンに予兆の攻撃]を繰り返す
  • 闇耐性解除を7ターンに1度使用。

カオスⅡ

カオスⅡLv.56武器:杖属性:
カオスHP
42436
攻撃
245
魔攻
342
種族
召喚獣
防御
614
魔防
331
スキル1:黒の予兆 クロス全
スキル2:黒の予兆 縦3列
スキル3:闇痺 全体
スキル4:アビスブレス
スキル5:打の予兆 クロス全
スキル6:打撃
スキル7:封の予兆 クロス全
スキル8:回復魔法発動禁止

*カオスⅡのノーマルモンスターはこちら

  • カオスⅡの基本行動
    予兆と付くものは次のターンの攻撃範囲を示す。
    黒の予兆→アビスブレス/打の予兆→打撃/封の予兆→回復魔法発動禁止
     
    1ターン目の黒の予兆 クロス全は確定。次のターンより「予兆の攻撃&三種からランダムで予兆」の繰り返し
  • HPが規定値まで下がると発動するスキル
    HPが15000近くを下回ると:闇痺 全体
    を発動。HPが規定値に達すると「闇痺 全体」を発動し、発動後は基本行動に戻る。
    「闇痺 全体」発動時、予兆による攻撃は次のターンに繰り越される。
  • 闇耐性解除を4ターンに1度使用。

カオスⅢ

カオスⅢLv.76武器:杖属性:
カオスHP
127305
攻撃
364
魔攻
444
種族
召喚獣
防御
1349
魔防
727
スキル1:黒の予兆 横3列
スキル2:黒の予兆 縦3列
スキル3:闇痺 全体
スキル4:暗黒ブレス
スキル5:打の予兆 クロス全
スキル6:打撃
スキル7:封の予兆 クロス全
スキル8:回復魔法発動禁止

*カオスⅢのノーマルモンスターはこちら

  • カオスⅢの基本行動
    予兆と付くものは次のターンの攻撃範囲を示す。
    黒の予兆→暗黒ブレス/打の予兆→打撃/封の予兆→回復魔法発動禁止
     
    1ターン目の黒の予兆 横3列は確定。次のターンより「予兆の攻撃&三種からランダムで予兆」の繰り返し
  • HPが規定値まで下がると発動するスキル
    HPが85000近くを下回ると:闇痺 全体
    HPが40000近くを下回ると:闇痺 全体
    を発動。HPが規定値に達すると麻痺効果付きの「闇痺 全体」を発動し、発動後は基本行動に戻る。
    「闇痺 全体」発動時、予兆による攻撃は次のターンに繰り越される。
  • 闇耐性解除を4ターンに1度使用。

効果的な戦略

協力プレイでは自分の持っていないキャラクターや、持っているキャラクターを重複して使用が可能。
足りないスキルを補ったり、スキルの効果を倍にすることが可能になる。
協力プレイヤーと相談してプレイすることでその戦略の幅は大きくなる。

スキルの装備を意識する

 

バトルに入る前にスキルをチェックする。
カオスⅠとⅡにはレベル設定があるため画像のようにLv70のキャラクターもLvが下がり、すべてのジョブのLv65で習得スキルが使用不可能となる。

 

カオスⅠの場合→Lv25となり、すべてのジョブのスキル2までしか使用できない。
カオスⅡの場合→Lv45となり、すべてのジョブのスキル3までしか使用できない。

 

スキルスキル

 

この画像の場合は2つのスキルが使用不可能となりもったいない。開始前にスキルのチェックを忘れないようにするとよい。


ステータスアップでダメージを軽減

  • 対闇カプセル生成対闇シールドでダメージ軽減
     
    カオスは広範囲な闇属性の攻撃を仕掛けてくる。
    耐性の準備が出来ていない段階では、耐性のないキャラクターは確実に攻撃範囲から外す
    カオス
    闇耐性が付与されればそのダメージは軽減でき、闇耐性100%になれば攻撃の無効化も可能
    攻撃をさほど気にせず回復にのみ集中して攻撃ができる。
    しかし、一定のターン毎に闇耐性解除を使用するので注意。
  • サーメント・ウピでステータス上昇
     
    サーメント・ウピは稲妻属性と闇属性の魔防+20%(スキル2)と魔攻+5%(スキル4)で習得するキャラクター。
    「魔防+20% 稲妻属性」は上昇数値も高く、広範囲な敵の魔法攻撃を軽減することが可能。
    カオスⅢの場合は「魔攻+5% 稲妻属性」が使用でき、難易度が高く、HPも高いボスに効果的。
     
    カオスカオス
     
    他のプレイヤーと重複して使用可能な点や、味方が12体で連鎖を重ねやすいのを考慮すると、かなりのステータス上昇が見込める。

「闇痺 全体」の対策

  • 対闇カプセル生成対闇シールドでダメージ軽減。
     
    魔防やHPが低いキャラクターはこの一撃で倒される可能性もある。
    回避が不可能な技なので、発動前に準備をして耐えるのが重要。
     
  • 麻痺無効麻痺解除で体勢を立て直す
     
    操作キャラが全員麻痺状態の場合、そのターンは自動的にスキップされ敵のターンになる。
    身動きが取れないためここで大ダメージを食らう可能性が極めて高い。
     
    その状況を回避させるために、味方に1体、全体で2体は麻痺無効のスキルを所有したキャラクターを入れておくとよい。
    そのどちらかは麻痺解除を所有するキャラクターにし、「闇痺 全体」後に麻痺を解除する。
     
    早い段階で麻痺を解除できるかが重要となる。

操作時間+を重複して発動

 

ゲゴナゴなどのスキルは連鎖ごとに重ねがけ可能。
一人でプレイの場合は最大3回連鎖で+9秒の発動が可能だが、12体いればその倍以上発動も可能。

 

12体のキャラクターを余裕を持って考えたとおりに動かすのは至難のワザ。
広い攻撃範囲から移動させ、戦略的に挟むのに効果的。

コメント

『テラバトル』関連サイト

【テラバトル】公式サイトへ
▲『テラバトル』公式サイト


【テラバトル】オフィシャル・グッズショップへ
▲オフィシャル・グッズショップ


【テラバトル】高橋きの先生_よそみたっぷ【マンガ】
▲ファミ通連載漫画


【テラバトル】オフィシャルコミュニティサイト【Lobi】
▲公式コミュニティ・サイト

『テラバトル』関連Twitter

『テラバトル』公式攻略wiki


『テラバトル』公式アカウント

『テラバトル』関連動画


▶動画をもっとみる

テラバトル(TERRA BATTLE)攻略まとめWikiへようこそ!

{{isNeedLogin ? 'この機能のご利用には、Twitterでログインをお願いします。' : 'ログインはTwitterのアカウント連携で行います。'}}
※勝手にツイートすることはありません。