スペシャルイベント/グラゲーズアンヌーン
■グラゲーズアンヌーン(超級)の部位別スキル
■超級の行動パターン
暫定攻略法を掲載中。属性変化に条件がある場合、攻略法が大きく変わる可能性があります。
※ドロップ情報、ダメージ情報などは、プレイ時(2015.7.2)に確認した参考値です
グラゲーズアンヌーン(超級)の部位別スキル
①本体【光属性】
ジャッジ(物理ダメージ)
単体に物理ダメージ+物理、魔法ダメージダウン。
ジャッジ(部位破壊後)偶数ターン(魔法ダメージ)
全体に魔法ダメージ。
ジャッジ(部位破壊後)奇数ターン(物理ダメージ)
全体に物理ダメージ。
②ユニット:ロゴス【光属性】(属性変化で火属性)
モードチェンジ
②ユニット:ロゴスの属性変化+属性見破りを解除+属性隠蔽。
光属性を維持か、火属性へ変化する。
執行準備
②ユニット:ロゴスの属性を隠蔽+属性変化。
執行・断罪(光属性)(物理ダメージ)
全体にダメージ+魔法防御ダウン。
執行・断罪(火属性)(魔法ダメージ)
全体に30,000ダメージ+物理防御ダウン。
③ユニット:ミュトス【光属性】(属性変化で火属性)
モードチェンジ
③ユニット:ミュトスの属性変化+属性見破りを解除+属性隠蔽。
光属性を維持か、火属性へ変化する。
執行準備
③ユニット:ミュトスの属性を隠蔽+属性変化。
執行・断罪(光属性)(物理ダメージ)
全体にダメージ+魔法防御ダウン。
執行・断罪(火属性)(魔法ダメージ)
全体に30,000ダメージ+物理防御ダウン。
グラゲーズアンヌーン(超級)の行動パターン
物理攻撃は赤文字、魔法攻撃は青文字、妨害、バフ等は黄色文字で表示。
ターン数 | ①本体 | ②ユニット:ロゴス | ③ |
1ターン(3コスト) | ジャッジ | 執行準備 執行・断罪(属性により変化) | 執行準備 執行・断罪(属性により変化) |
2ターン(4コスト) | ジャッジ | 執行・断罪(属性により変化) | 執行・断罪(属性により変化) |
3ターン(5コスト) | ジャッジ | モードチェンジ | モードチェンジ |
4ターン(6コスト) | ジャッジ | 執行・断罪(属性により変化) | 執行・断罪(属性により変化) |
5ターン(7コスト) | ジャッジ | 執行・断罪(属性により変化) | 執行・断罪(属性により変化) |
6ターン(8コスト) | ジャッジ | モードチェンジ | モードチェンジ |
7ターン(9コスト) | ジャッジ | 執行・断罪(属性により変化) | 執行・断罪(属性により変化) |
8ターン(10コスト) | ジャッジ | 執行・断罪(属性により変化) | 執行・断罪(属性により変化) |
超級攻略のポイント
・敵の属性は光属性(属性変化で火属性に変更)
・敵は物理、魔法攻撃を使用
・HPは28,000~30,000程度確保
・闇属性が弱点(属性変化で氷属性が弱点に)
・部位破壊の順番は、②、③両部位破壊または片方破壊→残った部位、①本体
・グラゲーズアンヌーンの属性は光、火属性に変化する →火属性に変わった部位の攻撃が非常に強力なため、最優先で破壊する必要がある ・4ターン目(6コスト)に傭兵・盗賊が(攻撃が足りない場合は富豪も)氷属性の全体攻撃を使用し、火属性に変わった部位を破壊する →仮に両部位が光属性だった場合も、ダメージ量が多くないため生き残ることが可能 ・4ターン目(6コスト)に部位が火属性になっていると、30,000ダメージ以上の攻撃を受ける →防御だけでは生き残るのが難しいため、4ターン目(6コスト)に火属性の部位を必ず破壊する |
補足
部位②、③の属性を変化するスキル“モードチェンジ”の変化する条件がある場合、攻略法が大きく変わる可能性があります。
傭兵のポイント
・氷属性の全体カードと、ダメージ量を稼ぐためのバフカードを用意する 両部位のHPを減らすことができる【超!生徒会長】学徒型ペリドッドが有効 ・手札調整のためコスト1の【四月馬鹿】弱酸型ウアサハも有効 ・4ターン目(6コスト)に向けて、できるだけ多く部位(②ロゴスか③ミュトス)にダメージを与えよう ・4ターン目(6コスト)は、氷全体+単体攻撃、または【超!生徒会長】学徒型ペリドッドで攻撃する 単体攻撃の場合は、HPが多く残っているほうを狙おう |
傭兵のオススメカード
アイコン | 名称 | レア リティ | 属性 | コスト | スキル効果(覚醒・最大値) |
---|---|---|---|---|---|
ペリドッド 【超!生徒会長】学徒型ペリドッド | ☆6 | 闇 | 2 | 敵全体/魔法剣/1810(3285)の闇ダメージ魔法防御を6(65)%無視 | |
ベイリン 【氷裂魔刃】第二型ベイリン | ☆6 | 氷 | 4 | 敵全体/魔法剣/4344(7884)の氷ダメージ 高確率でクリティカルが発生 |
富豪のポイント
・物理、魔法防御を均等に入れる →4ターン目(6コスト)に傭兵・盗賊が部位破壊をできない場合の保険として、氷属性の全体攻撃カードを1枚入れておくと安全 ・手札調整用に、コスト1の【四月馬鹿】弱酸型ウアサハも有効 ・・3、4、5ターンで防御バフの効果が持続しているターンに、併せて魔法防御を多く使えると生存率が高まる ・4ターン目(6コスト)に両部位を破壊できた場合、①本体が全体への魔法ダメージを仕掛けてくる →魔法攻撃は、物理攻撃よりも強力なため4ターン目(6コスト)に備えた魔法防御が重要 |
富豪のオススメカード
アイコン | 名称 | レア リティ | 属性 | コスト | スキル効果(覚醒・最大値) |
---|---|---|---|---|---|
遠坂凛 -魔力解放- 【魔力解放】異界型_遠坂凛_-魔力解放-(富豪) | ☆6 | 闇 | 3 | 味方全員/2ターン/物理防御を1580(2878)アップ 味方全員ドロー+1 【3ターン以下】効果ターン+1 | |
マーメイド 【歌唱の妖精】マーメイド | ☆6 | 氷 | 2 | 味方全員/2ターン/物理防御を879(1646)アップ 味方全員ドロー+1 |
富豪コスト6用カード
アイコン | 名称 | レア リティ | 属性 | コスト | スキル効果(覚醒・最大値) |
---|---|---|---|---|---|
ケルピー 【沼辺の妖精】ケルピー | ☆6 | 氷 | 3 | 敵全体/物理/3620(6570)の氷ダメージ | |
卑弥呼 【天造日女命】特異型卑弥呼 | ☆6 | 氷 | 3 | 味方全員/1ターン/魔法防御を1778(3253)アップ 味方全員ドロー+1 【3チェイン以上】2ターン/自分/物理ダメージをアップ |
盗賊のポイント
・4ターン目(6コスト)に部位破壊が狙えるように魔法バフカード、氷属性の全体攻撃カードを入れておく 本体への単体魔法デバフも有効 ・序盤は傭兵と共に部位にダメージを与えるか、魔法バフを行おう ・4ターン目(6コスト)は傭兵同様、氷属性の全体攻撃で部位破壊を狙う |
盗賊のオススメカード
アイコン | 名称 | レア リティ | 属性 | コスト | スキル効果(覚醒・最大値) |
---|---|---|---|---|---|
ローエングリン 【白鳥の湖】拡散型ローエングリン | ☆5 | 風 | 2 | 敵単体/3ターン/魔法ダメージを1121(2052)ダウン | |
ローエングリン 【断罪の双翼】制圧型ローエングリン | ☆6 | 闇 | 3 | 敵単体/魔法/3950(7195)の闇ダメージ 受けたダメージの50%威力アップ 2ターン/全ダメージをダウン | |
ダーマス 【休暇返上】聖夜型ダーマス | ☆5 | 氷 | 2 | 敵全体/魔法/1468(2693)の氷ダメージ |
歌姫のポイント
・回復と、極力チェインができるようにデッキを組む ・スキル“モードチェンジ”発動ターンは①本体からの攻撃だけになる 受けるダメージも少なくなるため、支援カードを出すチャンスにつなげよう ・4ターン目(6コスト)までに支援カードを出す |
歌姫オススメカード
アイコン | 名称 | レア リティ | 属性 | コスト | スキル効果(覚醒・最大値) |
---|---|---|---|---|---|
異界の女王 【母子逆転】逆行型異界の女王(歌姫) | ☆6 | 闇 | 3 | 味方全員/HPを2222(4051)回復 味方全員/2ターン/ターン毎にHPを回復 | |
リオネス 【嘘泣きの騎士】支援型リオネス | ☆6 | 氷 | 2 | 味方全員/HPを1482(2721)回復 自分/2ターン/回復量アップ | |
ガウェイン 【黄金の鬣】半獣型ガウェイン | ☆6 | 闇 | 4 | 味方全員/3ターン/全ダメージを6,006アップ |
ドロップ情報
上級
【妖精】グラゲーズアンヌーン
【騎士】第二型ローエングリン
【騎士】支援型エヴェイン
【応援の妖精】チアリー
【応援の妖精】スーパーチアリー
物の怪メダル:280枚
特級
【妖精】グラゲーズアンヌーン
【騎士】第二型ローエングリン
【応援の妖精】チアリー
【応援の妖精】スーパーチアリー
物の怪メダル:400枚
超級
【妖精】グラゲーズアンヌーン
【騎士】第二型ローエングリン
【応援の妖精】チアリー
【応援の妖精】スーパーチアリー
【応援の妖精】アルティメットチアリー
物の怪メダル:800枚
コメント