テスト_ユン
&ref(): File not found: "ユン.png" at page "テスト_ユン";
キャラ紹介
白龍の飛翔 ユン
祖父に叩き込まれた中国拳法を駆使して戦う、香港の若き格闘家。
同じ店で働いていた春麗の後を追い、新しい世界に飛び込む。
経験は浅いが天性の格闘センスを持ち、その連撃を見切ることのできる者は少ない。
楽天家かつ自信家で、生意気な言動も多い。ヤンとは双子の兄弟。
代表国:中国(香港)
誕生日:9月9日
身 長:173cm
体 重:62kg
3サイズ:B102 / W73 / H85
血液型:B型
好きなもの:肉まん
嫌いなもの:のんきなやつ、ピータン
特 技:スケートボード
格闘スタイル:中国拳法(八極拳ベース)
コマンド一覧
※キャラ右向き時
分類 | 技名 | コマンド | 備考 |
通常投げ | 戟躰風颱(ゲキテイフウタイ) | (近)![]() ![]() | |
猿倒蹴撃(エントウシュウゲキ) | (近)![]() | ||
特殊技 | 旋風脚(センプウキャク) | ![]() | 中段攻撃 |
打開(ダカイ) | ![]() | ||
雷撃蹴(ライゲキシュウ) | (垂直 or 前方ジャンプ中)![]() | ||
ターゲットコンボ1 | (ジャンプ中)弱P→![]() | ||
ターゲットコンボ2 | しゃがみ中P→しゃがみ強P | ||
ターゲットコンボ3 | しゃがみ強K→強K | ||
ターゲットコンボ4 | 中P→強P→![]() | 3段目アーマーブレイク | |
ターゲットコンボ5 | (近)弱P→弱K→中P | ||
必殺技 | 虎撲子(コボクシ) | ![]() ![]() ![]() | EX可 アーマーブレイク 弱版フェイント |
絶招歩法(ゼッショウホホウ) | ![]() ![]() ![]() | EX可 アーマーブレイク | |
鉄山靠(テツザンコウ) | ![]() ![]() ![]() | EX可 | |
二翔脚(ニショウキャク) | ![]() ![]() ![]() | EX可 | |
前方転身(ゼンポウテンシン) | (近)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | EX可 | |
スーパーコンボ | 幻影陣(ゲンエイジン) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
ウルトラコンボ | 揚炮(ヨウホウ) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | アーマーブレイク |
槍雷連撃(ソウライレンゲキ) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
各種技解説
通常技
しゃがみ弱Pは攻撃の発生が早く、ユンの主力となる近距離技。攻め込んだ際にはもちろん、守りに回った際の切り返し手段としても重宝する。
しゃがみ弱Kはリーチの長い下段攻撃、ここからはしゃがみ弱Pが連続ヒットするので、下段の選択肢として優秀だ。
遠距離立ち中Pはリーチが長いため、地上戦で重宝する。しゃがみ中Pはガードされても有利な状況を維持できる。
遠距離立ち強Kは、足元のやられ判定が小さくなるため、相手の下段攻撃に打ち勝ちやすい。
特殊技
雷撃蹴は弱→中→強版の順に、急降下する角度が緩やかになる。弱版は近距離のラッシュに、中、強版は奇襲技として重宝する。
虎撲子
両手を打ち付けるようにして攻撃する。弱版はフェイントで、攻撃判定を持たない必殺技。
中版、強版は画面端付近で決めれば、浮いている相手に追撃をかけられる。EX版は壁バウンドを誘発するため、画面中央でも追撃を決められる。攻撃の発生は遅いので、確実に決めたい場合は、セービングアタックでよろけさせた後や、大技の反撃として使うといい。
飛び道具を打ち消す判定もあるため、飛び道具対策として活用できる。
絶招歩法
前方へと突進しつつ攻撃する必殺技。弱→中→強版の順に移動距離が延びる。攻撃発生に優れているため、連続技に組み込みやすい。
EX版はスキが小さいので、奇襲技として役立つ。
鉄山靠
肩を当てて攻撃する必殺技。弱版は攻撃発生が早いため、中攻撃から連続技になる。
中、強版、EX版は、姿勢が低くなるため、打点の高い飛び道具などを抜けつつ攻撃できるが、低姿勢になるまでに時間がかかるため、飛び道具対策として活用するには読みと素早い反応が必要だ。
ニ翔脚
飛び上がりながら蹴りを繰り出す必殺技。弱版、EX版は技の発生前に無敵があるため、弱版は対空、EX版は対空、地上での切り返し技として活用できる。強版は打撃無敵があるため、地上でのラッシュに割り込むように使うといい。
前方転身
相手を一瞬、無防備な状態にするコマンド投げ。EX版は間合いが広いため、ガードを揺さぶる手段として非常に強力だ。
成立時は、しゃがみ中P→立ち中Pと追撃をかけることができるため、見返りが大きい。
空振り時のスキは大きいので、打撃でガードを意識させた後に狙おう。
幻影陣
効果中は通常技と必殺技が強化され、多くの技に追撃判定が付加される。
揚炮
相手を上空高く打ち上げるウルトラコンボ。ヒットした後、空中コンボ判定が残っている場合は、絶招歩法などで追撃できる。
また、上方向への攻撃判定の大きさを生かして、対空迎撃に使うことも可能だ。
槍雷連撃
突進しつつ、打撃を繰り出すウルトラコンボ。
飛び道具無敵があるものの、踏み込む距離が短いため、鉄山靠と同じく、飛び道具対策として活用するには素早い反応が必要になる。
対戦攻略
雷撃蹴でまとわり付くチャンスを作ろう積
雷撃蹴と、スキの小さい通常技を使ったラッシュがユンの持ち味。
この強みを活かせる距離に近付くために、遠距離立ち中P、しゃがみ中K、遠距離立ち強Kを使い分けて地上の相手をけん制し、対空迎撃への意識を逸らせよう。
各種中攻撃からは、キャンセル弱鉄山靠が連続ヒットするので、反撃してこない相手には、この連係をどんどん使っていこう。
飛び道具に対してはEX鉄山靠を狙うのもいいが、虎撲子やセービングアタックで打ち消しつつ前進するだけでも、大きなプレッシャーを与えられる。
地上技で相手を抑え込んだら、垂直ジャンプなどのフェイントを交ぜつつ、ジャンプ攻撃や雷撃蹴で接近戦へと持ち込もう。
接近戦では、しゃがみ弱P→立ち弱Pでヒット確認し、しゃがみ中P、弱雷撃蹴、通常投げ、EX前方転身などの選択肢でガードを揺さぶるといい。
しゃがみ中Pはガードされてもユンが先に動き出せるので、歩いて踏み込みさらに攻めを継続できる。
雷撃蹴への対処法として垂直ジャンプでの回避を狙ってくる相手には、ユン側が先に着地した後に、弱orEX二翔脚でたたき落そう。” 攻めているときに上を見る” クセを付ければ、ラッシュがより強力になるはずだ。
&ref(): File not found: "ユン1.jpg" at page "テスト_ユン";
▲雷撃蹴を高めにガードされてしまった場合は、思い切ってEX二翔脚を繰り出すのもいい。投げや通常技での割り込みに打ち勝てるのだ。
コンボ
※(C)=キャンセル (SC)=スーパーキャンセル
I しゃがみ弱P→立ち弱P→立ち中P(C)中絶招歩法
しゃがみ弱Pからつなげる基本連続技。しゃがみ弱P→しゃがみ弱Pからでも始動できる。相手との間合いが近い場合は、絶招歩法を中→強→EX版の二翔脚に変えることも可能。
II 前方転身→しゃがみ中P→遠距離立ち中P(C)中or強二翔脚
前方転身からの基本連続技。
しゃがみ中P→遠距離立ち中Pのパーツは威力が高いので、反撃用や跳び込みからの連続技としても重宝する。
III 近距離立ち中K→弱鉄山靠→強絶招歩法
スキの大きい技への反撃用に覚えておきたい連続技(一部のキャラを除く)。
近距離立ち中Kは、空中竜巻旋風脚など、頭上を狙ってくる技への対空迎撃としても活用できる。
IV EX二翔脚→弱絶招歩法or(画面端)揚炮
EX二翔脚始動の連続技。画面端であれば揚炮につなげられる。
V 立ち中P(C)弱鉄山靠→EXレッドセービングアタック〜ダッシュ→揚炮
EXレッドセービングアタックを使った連続技。
揚炮の部分は、連続技IIIでも代用可能。ウルトラコンボを温存したい場合にはこちらを使おう。
現在掲載されている攻略、データはアルカディア編集部調べによるものです。
無断使用・無断転載は固くお断りします。
コメント