テスト_ガイ
&ref(): File not found: "VS_ガイ.png" at page "テスト_ガイ";
キャラ紹介
静かなる赤き稲妻 ガイ
戦国時代より続く忍術の流派、武神流の第39代継承者。
新たな悪の台頭を感じ取り、世の乱れを正すべく姿を現す。
代表国:アメリカ
誕生日:?
身 長:179cm
体 重:72kg
3サイズ:B108 / W77 / H82
血液型:O型
好きなもの:鮭茶漬け、冷奴、スニーカー
嫌いなもの:横文字
特 技:早駆け、盆栽、壁を使っての三角跳び
格闘スタイル:武神流忍法
コマンド一覧
※キャラ右向き時
分類 | 技名 | コマンド | 備考 |
通常投げ | つかみ投げ | (近)![]() ![]() | |
背負い投げ | (近)![]() | ||
特殊技 | 肘落とし | (ジャンプ中)![]() | |
首砕き | ![]() | 中段攻撃 | |
鎌鼬 | ![]() | ||
三角跳び | (ジャンプ中に画面端付近で)![]() | ||
ターゲットコンボ | 中P→強P | ||
武神獄鎖拳 | 弱P→中P→強P→強K | 最後の強Kを![]() | |
必殺技 | 崩山斗[弱] | ![]() ![]() ![]() | EX可 アーマーブレイク |
武神旋風脚 | ![]() ![]() ![]() | EX可 | |
武神イズナ落とし | (近)![]() ![]() ![]() | EX可 | |
武神イズナ落とし(肘落とし) | (遠)![]() ![]() ![]() | EX可 | |
疾駆け | ![]() ![]() ![]() | EX可 | |
~急停止 | (疾駆け中に)弱K | EX可 | |
~影すくい | (疾駆け中に)中K | EX可 | |
~首狩り | (疾駆け中に)強K | EX可 中段攻撃 | |
回転イズナ落とし | (空中で)![]() ![]() ![]() | EX可 | |
スーパーコンボ | 武神八双拳 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
ウルトラコンボ | 武神轟雷旋風陣 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | アーマーブレイク |
武神無双連華 | (近)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
各種技解説
通常技
しゃがみ弱Kは発生3フレームかつリーチに優れる下段技で、攻めの起点になる。ガイの接近戦の強さを支える重要な技だ。
遠距離立ち中Pはキャンセル可能でリーチに優れる地上戦の要技。遠距離立ち中Kはリーチが長くスキが小さいのでけん制として有用。
遠距離立ち強Kは対空技に使える。しゃがみ強Kは下段でリーチの長いスライディング。ジャンプ中Kはめくりを狙える。
特殊技
肘落としは判定が強く、ジャンプの軌道を変えることができる。首砕きは2段技の中段攻撃。発生前に必殺技でキャンセルができる。
武神獄鎖拳は威力の高い連続攻撃。初段の立ち弱Pは立ち状態の相手にしか当たらない。
崩山斗
前進しつつショルダータックルを繰り出す、アーマーブレイク属性の必殺技。
弱→中→強版の順に移動距離が長くなり、ガード時のスキも大きくなる。
弱とEX版は連続技用。中と強版は動作中に低姿勢になるので、飛び道具を避けられる。
武神旋風脚
跳び上がり回転蹴りを繰り出す。弱〜強にかけ前方に飛距離が延びる。弱は胴体無敵、中は飛び道具無敵、強は連続技用。
EX版は垂直に跳び上がりヒット時に相手を巻き込む。発生が早く無敵が長いので対空や割り込みに役立つ。
武神イズナ落し
前方に回転しながら跳び、相手との距離が近い状態でPを入力すると投げを仕掛け、距離が遠いと肘落としを出す。
空中の相手を投げることも可能。弱→中→強版の順に飛距離が長くなり、EX版は相手の位置をサーチする。
疾駆け
前方に高速移動する。EX版はアーマー効果を備え、2発までの攻撃に耐えることができる。後述する3種類の必殺技に派生できる。
急停止
その場で急停止し、スキが小さい。EX版の疾駆けから派生するとアーマー効果あり。
影すくい
発生と突進力に優れた下段のスライディングで、ヒット時はダウンを奪える。EX 版の疾駆けから派生すると飛び道具無敵となる。
首狩り
前方に跳び上がり、カカト落としを繰り出す。突進力のある2段技の中段攻撃で、奇襲に使いやすい。
空中の相手に高めでヒットした場合、画面中央ならEX版の崩山斗、画面端なら強武神旋風脚や武神轟雷旋風陣で追撃可能だ。
回転イズナ落し
空中コマンド投げで、EX版は無敵時間あり。昇りで出して対空に使おう。
武神八双拳
前方に飛び上がり、裏拳始動の連続攻撃をたたき込む。連続技のダメージアップや無敵時間を生かしての対空に利用しよう。
武神轟雷旋風陣
連続攻撃を繰り出し、4段目の蹴りがヒットすれば相手を打ち上げ、高空から回転イズナ落としで地面にたたき付ける。
主に画面端で連続技に組み込んで使うことになる。
武神無双連華
発生1フレームのコマンド投げ。投げ間合いが狭く、暗転後にジャンプで回避されてしまうが、起き上がりにリバーサルで出すなどすれば、相手の起き攻めに対する抑止力となる。
対戦攻略
スピーディーかつトリッキーな立ち回り
中距離の地上戦は、スキが小さく足元のやられ判定の小さい遠距離立ち中Kで相手をけん制しつつ、攻めの起点になる遠距離立ち中Pを当てにいこう。キャンセルで弱崩山斗まで入れ込んでおけば、動こうとした相手に技がヒットしやすい。
これを見せた上で、遠距離立ち中Pから疾駆け~急停止で間合いを詰めていこう。首狩りや弱武神イズナ落しを仕掛けるのもいいだろう。
空中から接近するなら下方向に判定の強いジャンプ強Kとめくりを狙えるジャンプ中Kで跳び込もう。
この際、肘落し(空中で+中P)や武神イズナ落し、三角跳びを織り交ぜて相手に対空の的を絞らせないようにしたい。
接近戦に持ち込んだら、しゃがみ弱K×2を起点に攻めを構築する。ヒット時は相手のやられ状態に応じて下記コンボIを決める。
ガード時は一瞬歩いて投げを狙うか、暴れつぶしやしゃがみ投げ抜けつぶしを兼ねたターゲットコンボ(立ち中P→強P)へと連係しよう。
ガードされていたら疾駆け~急停止で接近すればガイ側が1フレーム不利な状態で間合いを詰められる。
&ref(): File not found: "ガイ1.jpg" at page "テスト_ガイ";
▲肘落しは判定が強いので当てにいくのもいいが、相手の対空技の空振りを誘うことも重要だ。
&ref(): File not found: "ガイ2.jpg" at page "テスト_ガイ";
▲ターゲットコンボ(C)疾駆けは展開が早い。急停止から攻めを継続するか首狩りで崩そう。
コンボ
※(C)=キャンセル (SC)=スーパーキャンセル
I しゃがみ弱K×2→武神獄鎖拳 or【[立ち中P→強P](C)疾駆け~影すくい】
しゃがみ弱Kからの連続技。しゃがみ弱K×2の時点で相手が立ち状態なら武神獄鎖拳へつなごう。
画面端ならさらに強orEX武神旋風脚や武神轟雷旋風陣で追撃できる。
しゃがみ弱K×2の時点で相手がしゃがみ状態なら、ターゲットコンボから影すくいへつなごう。
画面端ならターゲットコンボ(C)弱崩山斗→強orEX武神旋風脚で追撃できる。弱崩山斗→EXセービング~ダッシュから武神轟雷旋風陣へつなぐことも可能だ。
II セービングアタック(Lv2)~ダッシュ→近距離立ち強K→武神獄鎖拳 or【 (画面端)
+強K→EX崩山斗→強 or EX武神旋風脚】
セービングアタックからの連続技。画面端なら近距離立ち強Kから+強KにつないでEX崩山斗や武神轟雷旋風陣で追撃すれば高威力。
III (相手しゃがみガード)首狩り→しゃがみ弱K→遠距離立ち中P(C)疾駆け〜影すくい
しゃがみガード状態の相手に首狩りを当ててからの連続技。首狩りが2ヒットするキャラには積極的に狙っていこう。
首狩りがしゃがみガード状態の相手に2ヒットした後、しゃがみ弱kがつながるキャラ
リュウ、ケン、E.本田、豪鬼、バルログ、C.ヴァイパー、エル•フォルテ、キャミィ、 ローズ、ダン、コーディ-(距離限定)、アドン、ユン、ヤン、殺意リュウ、ポイズン
首狩りの2段目のみがしゃがみガード状態の相手にヒットした後、しゃがみ弱kがつながるキャラ
春麗、ブランカ、ガイル、ダルシム、ベガ、ルーファス、さくら、ディージェイ、ガイ、いぶき、まこと、ハカン、ジュリ、エレナ
IV 首狩り(空中ヒット)→【EX崩山斗】or【強orEX武神旋風脚】or【武神轟雷旋風陣】
現在掲載されている攻略、データはアルカディア編集部調べによるものです。
無断使用・無断転載は固くお断りします。
コメント