テスト_いぶき
&ref(): File not found: "いぶき.png" at page "テスト_いぶき";
キャラ紹介
夢多きくノ一 いぶき
忍の里に生まれ、幼少時より修行を積んできた忍者だが、中身はごく普通のティーンエイジャー。
「ステキな出会い」を求める旅の途中で、思いも寄らない騒動に巻き込まれる。
代表国:日本
誕生日:12月6日
身 長:162cm
体 重:46kg
3サイズ:B95 / W57 / H90
血液型:A型
好きなもの:どんちゃん(ペットのタヌキ)、焼き芋、ガマガエル
嫌いなもの:補習
特 技:早食い
格闘スタイル:忍術
コマンド一覧
※キャラ右向き時
分類 | 技名 | コマンド | 備考 |
通常投げ | 闇葛 | (近)![]() ![]() | |
浮き闇 | (近)![]() | ||
翔び猿 | (空中で)(近)弱PK | ||
特殊技 | 揚面 | ![]() | |
追裏拳 | (遠)強P→強P | ||
巻き蹴り | ![]() | ||
裏巻き蹴り | ![]() | ||
頭砕き | ![]() | 中段攻撃 | |
砂斬 | ![]() | ||
梵鐘蹴り | ![]() | ||
ハイジャンプ | ![]() | ||
ターゲットコンボ1 | (ジャンプ中)強P→![]() | ||
ターゲットコンボ2 | (斜めジャンプ中)弱P→![]() | ||
ターゲットコンボ3 | (斜めジャンプ中)弱K→![]() | ||
ターゲットコンボ4 | (近)弱P→中P→強P | ||
ターゲットコンボ5 | (遠)弱P→中P→![]() | ||
ターゲットコンボ6 | (近)弱P→中P→![]() | ||
ターゲットコンボ7 | ![]() ![]() | 2段目中段攻撃 | |
ターゲットコンボ8 | (近)強P→![]() | ||
ターゲットコンボ9 | 弱K→中K→強K | ||
ターゲットコンボ10 | しゃがみ強K→強K | ||
必殺技 | 苦無 | (空中で)![]() ![]() ![]() | EX可 |
築地越え | ![]() ![]() ![]() | ||
首折り | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | EX可 アーマーブレイク | |
雷打 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | EX可 アーマーブレイク | |
霞駆け | ![]() ![]() ![]() | ||
風斬り | ![]() ![]() ![]() | EX可 弱版中段攻撃 | |
旋 | ![]() ![]() ![]() | EX可 EX版![]() | |
~追加攻撃(上段) | (中/強/EX旋後に)K | EX可 | |
~追加攻撃(下段) | (中/強/EX旋後に)![]() | EX可 | |
飛燕 | ![]() ![]() ![]() | EX可 中段攻撃 | |
スーパーコンボ | 霞朱雀 | (空中で)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
ウルトラコンボ | 鎧通し | (![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
破心衝 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | アーマーブレイク |
各種技解説
通常技
いぶきの遠距離立ち弱Pとしゃがみ弱Pは共に発生3フレームで連続技や固めに重宝する。
しゃがみ中Pは先端まで判定が出るため置き技として優秀だ。立ち中Kは判定の強い膝。発生が早く連続技の要となる。
ジャンプ弱Kは後方まで判定が出るため、めくりを狙える。正面から当てる際はターゲットコンボ3につなごう。
特殊技
揚面は上方向への判定が強い対空技。初段のみキャンセルが可能だ。
頭砕きは発生の遅い中段技。ガード時に3フレーム有利となるため崩しではなく固めや投げ外しに真価を発揮する。
砂斬は下段のスライディング。姿勢が低くなるため飛び道具を潜りつつ接近することができる。
梵鐘蹴りは空中へ跳ね上がりつつ蹴りを放つ。カウンターヒット時はしゃがみ弱Pにつなげられるぞ。
苦無
ジャンプから斜め下に苦無を投げる技。弱、中、強版で投げる角度が異なり、弱は手前に、強は遠くまで届くようになる。
EX版のみ空中で停滞しながら斜め下に2本の苦無を投げる。
築地越え
斜め上に宙返りしながら後方を向く移動技。近距離から出すことで相手の背後を取りつつ苦無や霞朱雀を出すことができる。
首折り
地面を滑りながら移動し相手にヒットすると専用の投げモーションへ移行する技。
受け身不能なため起き攻めを仕掛けることが可能。EX版は飛び道具無敵が付加される。
雷打
相手を引き寄せ腹部に強烈な一撃を放ち相手を吹き飛ばす技。画面端時の空中連続技に組み込んでいこう。
霞駆け
残像を残しつつ高速で前方向に移動する技。弱→中→強版の順で移動距離が長くなり、強版のみ相手に接触しても後ろにすり抜ける性質を持つ。
風斬り
飛び跳ねつつ足を蹴り上げる技。主に威力の高い強版を連続技として使用する。
EX版は攻撃発生まで全身無敵となるため切り返し技として優秀。対空技としての安心感も高い。
相手に当てた際は攻撃動作後に苦無を出すことができるためガードされた時は反撃を邪魔しよう。
旋&派生技
真横に2発蹴りを繰り出す。攻撃動作中にKボタンを押すことで3発目の蹴りに派生し、+Kボタンを押した場合は3発目に下段蹴りへと派生する。
EX版はさらに4発目の蹴りまで派生し、硬直が少ない。下段蹴りヒット時は受け身不能のダウンを奪える。
飛燕
前方に跳びかかりながら相手を2回踏みつける技。攻撃動作後に苦無や霞朱雀を出すことが可能だ。EX版は相手の位置をサーチするぞ。
霞朱雀
空中から無数の苦無を放つ技。連続技として使えるほか、削り技としても非常に強力。
鎧通し
強化版雷打。発生が非常に早く反撃技として真価を発揮する。
破心衝
前進しながら連続技たたき込み6段目が当たると専用モーションへ移行する。ハイジャンプキャンセルから連続技に組み込もう。
対戦攻略
変幻自在の起き攻めを駆使し、相手に反撃の機会を与えるな!
いぶきはジャンプの軌道が緩いため地上戦がメインとなる。
波動拳などの飛び道具には+中KやEX首折りを合わせていき、相手の通常技には判定の強いしゃがみ中Pに首折りを仕込んでけん制するのが強い。
セービングに対しては弱旋でのけん制が有効だ。
地上戦を制することができたら中間距離から霞駆けやダッシュで一気に接近し、投げと投げ抜けつぶしの+中Kで二択をかけよう。
地上戦を意識させることで前方ジャンプ→苦無で接近することも容易になる。
密着の状態にできたら、発生3Fかつガードさせて有利なしゃがみ弱Pを刻みつつ、投げや+中K、投げ抜けつぶしのしゃがみ中K、ジャンプからの弱苦無やジャンプ弱Kでのめくりを狙おう。
一度ガードを崩した後は首折りへとつなぎ、起き攻めを仕掛けよう。
首折り→一歩前進して+弱K→ジャンプ弱Kとすることで見切りにくい表裏二択となるほか、ディレイスタンディングの表示が見えた場合はジャンプ頂点付近からの弱苦無で対応することもできる。
連続技を中旋で締めた場合の起き攻めは、一歩歩く→前方ジャンプ弱苦無orジャンプ弱Kがシンプルかつ強力。
ディレイスタンディングには弱苦無がめくりで重なるため、攻めの継続が可能だ。
&ref(): File not found: "いぶき1.jpg" at page "テスト_いぶき";
▲ディレイスタンディングにも対応できるいぶきの苦無起き攻め。弱苦無が起き上がりに重なるため+中Kや投げで一気に攻め立てよう。
コンボ
※(C)=キャンセル (SC)=スーパーキャンセル
I ジャンプ弱K→しゃがみ弱P→立ち中P→立ち中K(C)強首折り
めくりジャンプ弱Kや弱苦無後の連続技。距離が遠い場合はしゃがみ弱P×2→立ち中Kとつなぐことで安定する。
II 【近距離立ち強P→
+強K→強K】→ハイジャンプキャンセル→ジャンプ強K
ターゲットコンボ8で相手を浮かしてからジャンプ強Kで追撃するシンプルな連続技だが、448ものスタン値を与えることができ、起き攻めにも移行しやすい。
III しゃがみ中K(カウンターヒット)→立ち中K(C)中旋〜追加
+K
投げ抜けつぶしなどでしゃがみ中Kがカウンターになったときの連続技。
IV (画面端)
+中K→しゃがみ弱P→立ち中K(C)EX旋→雷打or 鎧通し
中段兼投げ抜けつぶしの+中K始動の連続技。雷打後はバックステップ→前方ジャンプ攻撃とすることで発生4F以上のリバーサル技をガードできる。
V 【ジャンプ強P→
+中K】→立ち中P→立ち中K(C)弱旋→遠距離立ち弱P→立ち中K→ハイジャンプキャンセル→破心衝
高難度の目押しを絡めた大ダメージ連続技。対応していない一部キャラクターには立ち中P×2→立ち中K→破心衝とつなぐ。
また、弱旋が2ループできるキャラが居るので覚えておこう。
弱旋→遠距離立ち弱Pに非対応のキャラクター
ジュリ、ガイ、キャミィ、ポイズン、T.ホーク、ローズ
弱旋2ループに対応しているキャラクター
アベル、バルログ、ダッドリー、サガット、ディージェイ
現在掲載されている攻略、データはアルカディア編集部調べによるものです。
無断使用・無断転載は固くお断りします。
コメント