【白猫】魔幻獣:ラディウス・マグヌスの弱点と倒し方【ボス攻略】
『白猫プロジェクト』のイベント“蒼き炎のテンペスト”で初登場のボス“魔幻獣:ラディウス・マグヌス”の弱点と倒しかた、行動パターンなどをまとめています。
帝国戦旗2関連&人気ページ †
魔幻獣:ラディウス・マグヌス攻略 †
魔幻獣:ラディウス・マグヌスの攻略方法 †
- ・打魔が有効
- ・部位破壊で一定時間本体にダメージを与えられるように
- ・両手を優先的に破壊
- ・部位破壊をすると敵の行動をキャンセルできる
- ・グラビティフィールドは球体3つを破壊し解除かウォーロードのチャージパニッシュで消す
部位破壊をして本体をダウンさせよう †
魔幻獣は両手両足4か所の部位をすべて破壊すると、ダウンして本体にダメージを与えられるようになる。
ダウン後の無防備な時間はそれほど長くないので、高火力スキルなどでいっきに倒してしまいたい。
なお、両手は敵の攻撃中は攻撃できないことがあるため、両手を攻撃できるタイミングでは優先的に両手を狙っていこう。
HPが50%以下になると強制的に起き上がるため、瞬時に全体力を消し飛ばせるほどの火力があるキャラ以外はワンターンで倒し切れない。このとき、アイリス(光の王)がいれば、本体のダウン時にスキル3の時止めが有効なので活用しよう。時止め中に倒し切れれば、ワンターンで倒すことも可能だ。
▲すべての部位を破壊すると敵がダウンする。このあいだに紫のコアを狙って攻撃していこう。そのためにも、全部位を破壊する前はSPを回復するなど準備しておきたいところだ。また、ダウンすると自キャラはスタート位置に戻されるので接近する時間も考えておこう。 |
魔幻獣:ラディウス・マグヌスの行動パターン †
グラビティフィールド †
巨大な魔法陣を生成し、魔法陣の内にいるキャラの動きを遅くしてしまう。
周囲に3つの球体が回り続けるので、その球体すべてを破壊するとグラビティフィールドも解除される。ウォーロードのチャージパニッシュでも消せるので、ウォーロードがいるなら即座に解除したい。ウォーロードならチャージパニッシュでフィールドを消せるので簡単だ。
▲こちらの通常攻撃からスキルまですべての動きが遅くなる危険な技だ。部位破壊で行動自体を解除してしまうか、ウォーロードのチャージパニッシュで消すのがベスト。グラビティフィールド展開時にも攻撃判定があるので、敵近くにいると危険だ。 |
光線 †
強烈な光線で攻撃する。
岩に身を隠して攻撃を防ごう。画面が切り替え割り、自キャラの位置が分かりにくくなりがちなので即座にマップを確認して自分の位置を確かめたい。
なお、光線発射後にステージ内に跳んで戻ってくる際にも衝撃波で攻撃してくる。着地地点で待ち受ける際は注意しよう。
▲右足、左足で地面を踏みつけて巨大な岩を作り出したあとに、画面外へと消え去り、光線で攻撃する。この光線は敵モンスターすら巻き込むため、クエストによっては敵モンスターを光線を利用してせん滅するといったことも有効になりそうだ。 |
左右足踏み †
両手地面掘り起こし †
地面叩きつけ衝撃波 †
跳びあがり衝撃波(デンジャラスアタック) †
落石攻撃 †
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
▶“帝国戦旗Ⅳ The Rondo”の当たりキャラと武器の評価は? new!! |
▶“リンクドラグナー”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶“リコリス・リコイルコラボ”(リコリコ)ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
コメント