【白猫】初心者のやることまとめ
◆◆◆最新白猫プロジェクト注目情報◆◆◆
【▶天使のデリシャスジャーニー攻略チャート】check!!
【▶ヴィレータの評価】/【▶キュアの評価】
【▶範馬勇次郎の評価】
【▶範馬勇次郎プロジェクトまとめ】
【▶天使のデリシャスジャーニーを引くべきか?】
【▶最強キャラランク:天使のデリシャスジャーニーキャラの強さは!?】 9/22更新!!
【▶神進化おすすめ武器と評価】
【▶新規勢&復帰勢サポートマニュアル】
【▶星4プレゼントおすすめキャラ&武器】check!!
【▶効率的なランク上げ(経験値稼ぎ)のポイント】
※新イベントスタートにつきサイト更新準備中です。
目次
『白猫』を遊んでみよう †
新キャラを引いてジュエルを稼ごう †
新キャラの強いキャラを引けば、最新の高難度クエスト以外はほぼクリアー可能です。キャラのステータスを底上げするタウンの要素も上と下の差がだいぶ緩和されているので、一定期間育成してしまえばあまり気にしなくても問題ないでしょう。
工夫と自分の操作精度次第ではプレイ開始から半年ほどで高難度クエストを突破してしまうプレイヤーもいたりするので頑張ってみましょう。
復帰勢向きのワンポイント |
---|
・クラスチェンジでキャラ強化 ・属性キャラが登場し属性の役割がより重要に ・石板、限界突破×8、武器のスロットスキル(Lv2)解放などカスタマイズで強化 |
最初に入手したいキャラクター †
基本的には、期間限定のガチャから出るキャラを狙おう。
特に移動方向を操作できるタイプのキャラは、クエストをすばやくクリアーできるのでおすすめだ。無理に狙う必要はないが、クエスト進行に役立つマフユ、ベルメルは便利。
他のおすすめキャラについては、▶現在入手できるキャラクターと武器を参考にしよう。
キャラクターとガチャ †
ガチャのポイント †
期間限定のキャラガチャを優先的に引く †
まずは星4~星5のキャラを引くことが最重要。基本的に星4キャラが排出する最高レアで、キャンペーン中のみ星5キャラ(育成済み星4キャラ)が登場します。
引くべき筐体は期間限定のイベントキャラガチャがおすすめです。恒常で排出されるフォースターキャラよりもイベントキャラが基本的に強いので、イベントキャラをゲットしておくのが理想でしょう。
武器ガチャは最初は我慢 †
武器はガチャ以外にも入手手段が多いので最初のうちは我慢しましょう。
ガチャ以外の入手方法 |
---|
メモリアルソードなどの素材による交換、武器ガチャチケットでの入手、イベント入手など |
ジュエルをゲットしてキャラガチャに挑戦 †
【おすすめジュエル稼ぎ方法】
- ・協力バトル初顔合わせ報酬(最大220個)
- ・相互フォロワー初顔合わせ報酬(最大200個)
- ・タウン育成のノーマルミッションで獲得
- ・各協力バトルを初回クリアー報酬
- ・1島、2島、3島のナイトメアモードをクリアー
- ・イベントのBGM交換(ジュエル獲得)
初顔合わせ報酬でジュエルゲット †
協力バトル初顔合わせ報酬(最大220個)、相互フォロワー初顔合わせ報酬(最大200個)で大量のジュエルを獲得できる。
相互フォロー募集掲示板を利用するなどして、相互フォロワー同士で協力バトルを回ろう。
タウン育成でミッション達成 †
タウン育成によるノーマルミッションの達成でもジュエルが手に入る。最初に貰えるジュエルは少ないが、だんだんとミッション達成時の獲得ジュエルも増えてくるので次々に育成していこう。大工たぬきはできるだけ多めに増員しておくのが吉だ。
1~3島ナイトメアはお得 †
1~3島のナイトメアモードはジュエル数が多いのでジュエルを稼ぎやすい。挑戦するのにハードのクリアーやスキエンティア(8島)のクリアーなども必要になるので順番にクリアーしておこう。
最初のキャラを入手しよう †
強いキャラがいるかどうかで快適さが大きく変わってくる。ジュエルを貯めてまずはキャラガチャを引こう。
最初にジュエルを貯めるのは協力バトルの初顔合わせ報酬がおすすめ。協力バトルで初顔合わせになるプレイヤーと遊ぶことで、ひとりにつきジュエル10個を入手可能だ。
手順 | やること |
---|---|
① | チュートリアルを進める |
② | 2-2クリアーで武器ガチャ1回(無料) |
③ | 2-3クリアーでキャラガチャ1回(無料) |
④ | 協力バトルで22人と初顔合わせ報酬獲得(ジュエル計220個) |
⑤ | ジュエル250個でキャラガチャ10回+1回を引く |
キャラクターを強くする方法 †
親密度を上げてLv100に育成 †
親密度を最大に上げる †
まずは親密度を最大に上げよう。親密度はどのクエストでもクリアー時に同じ量を獲得できるため、すばやく上げるなら“プレゼントクエスト(プレクエ)”や、“バロン道場!知って得することの巻”といった1エリアですぐにクリアーできるクエストを周回して上げよう。
他にも、イベントのシングルクエストを順番にクリアーする際にメインキャラ以外の3キャラを編成しておいて親密度を上げ
親密度上げにおすすめのクエスト例 |
---|
“プレゼントクエスト(プレクエ)”、第3章バルラ島 NORMAL12-2“城門を突破せよ”、“バロン道場!知って得することの巻”など |
レベル100に育成 †
親密度をマックスにしたら、ソウルボードからLv100にすること。ルーンが必要だがすぐに稼げるので惜しまず使おう。
また、成長の魔法薬で親密度MAX&Lv100に成長させられる。“成長の魔法薬”自体は温存しても特に使い道がないアイテムでなのでどんどん使ってしまっても問題ない。
クラスチェンジで職業強化 †
職業性能など各種恩恵を受けられる“クラスチェンジ”。このクラスチェンジにはチェンジスフィアが5個必要になる。
現在の環境ではクラスチェンジは必須なので主力キャラは全員クラスチェンジしておこう。
なお、チェンジスフィアは特殊なイベント以外では週末の決戦クエストでしか入手できないが、それほど貴重なアイテムではないので気軽に使って問題ない。
【チェンジスフィアの入手方法例】
- ・協力バトル“決戦クエスト”敵撃破でランダムドロップ(毎週金曜日16時~月曜日15時59分開催)
- ・“決戦クエスト”のメダル500個と交換(最大5個/毎週金曜日16時に交換可能数リセット)
- ・期間限定イベントの初回クリアー報酬
- ・キャンペーンなどのログインボーナス
お気に入りキャラは限界突破しよう †
限界突破でパワーアップ †
特定のルーンを消費することで限界突破を最大8回まで可能。1回毎に“パラメータの上昇”があり、8回目では“アクセサリ装備2枠目解放”、“交換アイテム:エクスインゴッドの入手”といった恩恵を受けられる。
限界突破には“虹のスタールーン”などが必要で、これらは有限アイテムなので慎重に使っていこう。
限界突破は8回目が最大効果で中途半端に上げてもあまり旨みはない。色んなキャラを中途半端に上げるよりも8回上げたキャラを増やすように使っていきたい。
ちなみに“〇〇のメモリアルルーン”は決められた職業やキャラにしか使えず、使用可能期間が決まっている。期間が過ぎるともったいないので必ず使うこと。
なお、ヒーロータイプのみ“虹のルーンの欠片”を使用して限界突破が可能。この場合はエクスインゴッドを入手できないが、“虹のルーンの欠片”は比較的たくさん手に入るのでわりと気軽に限界突破しておこう。
アイテム名 | 1回の必要数 | 入手方法 |
---|---|---|
虹のルーン | 50個 | 星2キャラのガチャ被り |
虹のハイルーン | 25個 | 星3キャラのガチャ被り |
虹のスタールーン | 1個 | 星4or5キャラのガチャ被り |
〇〇のメモリアルルーン | 1個 | イベント入手など |
限界突破8回でエクスインゴッドを入手 †
限界突破8回目で入手できる“エクスインゴッド”は4個集めると、“ヘリオブライトシリーズ”、“ギガスルプスシリーズ”、“スカルマグナシリーズ”といった強力な武器と交換できる。これら武器はすべてのキャラがかみ合うわけではないが、特定のキャラが装備すると最高クラスの性能を発揮する武器となっている。
課金しない限りはコツコツと“エクスインゴッド”を貯める必要があるため、慎重に検討して交換しよう。
EXソウルボードを開放して石板装備 †
EXルーンでEXソウルボード解放 †
EXソウルボードはEXルーン使用で解放可能だ。1枠は最初から解放済みで最大で4枠まで解放可能だ。
開放すると各種石板を複数装備できるようになるので、“パラメータ底上げ”や“EXスキル発動”の恩恵を複数受けられるようになりカスタマイズによる強化が可能になる。
なお、解放に必要な“EXルーン”は入手方法が限られた有限のアイテムなのでむやみやたらに解放するのは厳禁。4つ解放するのは主力キャラに絞り、軽く使うキャラなら2つ目を解放するぐらいの感覚で解放していきたい。
石板の入手と育成 †
石板は基本的にイベントで入手できる。開催中のイベント以外にも、特定の過去のイベントが収録されているルーンメモリーでイベントを開放して石板を集めておこう。
なお、石板はLvを上げないとステータス上昇やEXスキルが解放されないので必ず育成しておくこと。基本的にはイベント限定のルーンを集めるなどで育成可能だ。
装備のカスタマイズ †
武器を入手して装備 †
武器にはオートスキルや武器スキルの効果で、キャラの足りない部分を補完してくれたり、長所を伸ばしてくれるので、出撃する際は絶対に装備しておこう。
スロットスキル開放&スキルチェンジ †
鍛冶屋では、武器のスロットスキルの解放(武器合成)とスキルチェンジができる。
武器合成では、合成専用アイテムで各種ハンマー(名工のハンマーなど)やガチャ産の星2~星3武器を素材にしてスロットスキルを開放しておこう。ハンマーは比較的入手しやすいため、主力で使う武器はすべてスロットスキルを開放しておいていいだろう。
スキルチェンジは解放したスロットスキルをゴールドを消費して変更できる。チェンジした効果はランダムだが、ゴールドは簡単に入手できるので強力なスロットスキル3に有力な効果が出るまでスキルチェンジし続けたい。
育成アイテムの稼ぎかた †
冒険入門書は常時使って稼ごう †
タウンの育成に必要なルーン、ランク上げに必要な経験値などの獲得量を増やせるのが“冒険入門書”などのいわゆる“倍書”と呼ばれるものだ。毎日プレイしていれば余るぐらいに手に入るので惜しまず使っていこう。
“冒険極意書”(通称:5倍書)はジュエル20個で購入できるが、稼ぎ時間を大幅に短縮できるのがメリット。基本的には稼ぎ用のイベント協力バトルなどで使用したい。
協力バトルを周回して各種育成 †
基本的に現在開催中のイベント協力バトルがルーン、武器ルーン、ゴールド、ソウル、経験値、BPなどの面で効率的に獲得できる場合が多い。
具体的には“ルーンメモリー”の文字がついていないクエストを選び、難易度低めのクエストを周回しよう。できれば友だちに助けてもらうのが理想だが、ランダムマッチでも連れて行ってくれるプレイヤーを募るのもありだ。ただし、最高難易度のクエストでは全滅のリスクがあるなど迷惑が掛かるので入室しないこと。解散が多いクエストは諦めよう。
アイテムの希少度と使い道 †
希少度が★★★☆☆までのアイテムはそれほど気にせずにどんどん消費しても問題ない。
ただし、虹のスタールーン、メモリアルルーンといった限界突破アイテムは1キャラにまとめて消費するのがセオリーだ。限界突破8回なら希少なエクスインゴッド1個を入手でき、エクスインゴッドを4個溜めると強力な専用武器と交換ができるのだ。つまり、虹のスタールーン、メモリアルルーンは32個で専用武器ひとつと交換できると思って問題ない。
EXルーンは入手方法が限定されているので、気に入ったキャラ以外は使用しないほうがいいだろう。
なお、いくつかのアイテムは期限設定があり、期限が切れるとアイテムを無駄にするので忘れずに消費しておこう。
画像 | 名称 | 使い道 | 主な入手方法 | 希少度 |
---|---|---|---|---|
ルーン ハイルーン スタールーン | キャラの育成 その他多数 | 各種クエストクリアー報酬など | ★☆☆☆☆ | |
武器ルーン 武器ハイルーン 武器スタールーン | 施設の育成 その他多数 | 協力バトルクリアー報酬など | ★★☆☆☆ | |
チェンジスフィア | クラスチェンジの解放(5個) | 決戦クエストランダムドロップ 決戦クエストポイント交換(毎週リセット)など | ★★☆☆☆ | |
虹のルーンの欠片 | 武器の進化 神気解放後の育成 ヒーロータイプの限界突破など | 協力バトル初回クリアー報酬 ログインボーナスなど | ★★☆☆☆ | |
虹のルーン 虹のハイルーン 虹のスタールーン | キャラの限界突破 | ガチャで被りキャラが排出時入手 | ★★★☆☆ | |
メモリアルルーン (期限付き) | キャラの限界突破 | イベントクエスト入手 ログインボーナス入手 (※基本的にイベントキャラと同職のルーン入手可能) | ★★★☆☆ | |
EXルーン | キャラのEXソウルボード解放 (石板装備可能数増) | イベントクエスト ログインボーナス ガチャスタンプカードなど | ★★★★☆ | |
入門書(通称:2倍書) | 経験値・ルーンなどの報酬2倍 | ログインボーナスなど | ★☆☆☆☆ | |
極意書(通称:5倍書) | 経験値・ルーンなどすべて報酬5倍 | ログインボーナス ガチャスタンプ ジュエル購入(20)など | ★★☆☆☆ | |
エクスインゴッド | インゴッド交換専用武器の入手 (必要数:4個) | 限界突破8回時に1個入手 | ★★★★★ | |
ハンマー | 武器合成素材アイテム | イベントクエスト入手 協力バトル宝箱報酬など | ★★★☆☆ | |
メモリアルソード | 武器交換専用アイテム (必要数:4個) | ログインボーナス ガチャスタンプなど | ★★★★☆ |
そのほかのやるべきこと †
タウンを育成 †
大工たぬきを追加してタウンを育成 †
タウンの育成はキャラのステータス強化になるだけでなく、ノーマルミッションでジュエルを獲得するのにも役立つ。
そのため、できるだけ早く大工たぬきを5匹~7匹以上(最大10匹)に増やしておこう。大工たぬきを雇うジュエルは割高に感じるかもしれないが、建築のタウンミッション達成で投資した分以上のジュエルが比較的すぐに戻ってくるのでおすすめだ。大工たぬきの追加は早ければ早いほどよく、特に課金をする場合は大工たぬきへの先行投資は長い目で見ると非常に有効だろう。
レストランと宿屋を強化 †
キャラをパーティーに編成する際にデッキコストが必要となる。そのデッキコストを上げる宿屋は最優先で育成しておこう。また、親密度を上げるのに便利なレストランも上げておきたい。
優先すべきクエスト †
期間限定イベントが最優先 †
基本的に期間限定であるイベントクエストを優先してクリアーしていこう。シングルクエスト、協力バトルどちらもクリアーし、イベントルーンも集めきってしまおう。
5島クリアーでEXするボードを開放しよう †
メインストーリー第5章 ディーダ島“ガラクタ島の機械少女”ノーマルをクリアーすると、EXソウルボードを開放できる。キャラの強さに大きく関わる各種石板を装備できるようになるので真っ先にクリアーしておこう。
優先すべきメインストーリー | ||
---|---|---|
優先度 | 島 | 解放やアイテム |
大 | ディーダ島(5島) | EXソウルボードの解放 |
中 | アオイの島(6島) | 武器合成の解放 (RANK50到達でも解放) |
中 | スキエンティア(8島) | 主人公覚醒(1回目) |
中 | 監獄タルタロス(11島) | 主人公覚醒(2回目) アイリス覚醒 |
中 | ウェルテクス(12島) | 主人公双剣モード解放 リアーナの首飾りの獲得 |
低 | イスタルカ島(2島) | ギルドオファーの解放 |
強力な武器を獲得 †
武器ガチャよりも交換で入手 †
武器ガチャで狙った武器を入手するには大量のジュエルが必要になりがちなので控えめに。
交換専用素材の“メモリアルソード”、“儚きメモリアルソード”やいらないガチャ産星4武器を4個と引き換えに、自身が欲しい武器1個と交換できる。期限付きの“儚きメモリアルソード”は比較的入手方法が多いので、武器を狙うなら極力交換を優先しよう。
呪われし武器を獲得 †
デメリットを持つが火力が高い“呪われし武器”シリーズは無料で手に入る配布武器としては破格の攻撃性能を誇る。
攻撃面だけなら一線級の性能なのでゲットしておくと役立つはずだ。
エクスインゴッド交換専用武器 †
限界突破8回目で入手できる“エクスインゴッド”は4個集めると、“ヘリオブライトシリーズ”、“ギガスルプスシリーズ”、“スカルマグナシリーズ”といった強力な武器と交換できる。これら武器はすべてのキャラがかみ合うわけではないが、特定のキャラが装備すると最高クラスの性能を発揮する武器となっている。
課金しない限りはコツコツと“エクスインゴッド”を貯める必要があるため、慎重に検討して交換しよう。