【白猫】ヴォルカニックドラゴンの弱点と倒しかた/グラプロS1ボス
『白猫プロジェクト』の“グランドプロジェクト”で初登場のボス“ヴォルカニックドラゴン”の弱点と倒しかた、行動パターンなどをまとめています。
◆◆◆最新白猫プロジェクト注目情報◆◆◆
【▶オーバードライブ紅蓮5攻略チャート】check!!
【▶レクトの評価】/【▶キアラの評価】
【▶フィリアの評価】
【▶天使のデリシャスジャーニーを引くべきか?】
【▶最強キャラランク:天使のデリシャスジャーニーキャラの強さは!?】 9/22更新!!
【▶神進化おすすめ武器と評価】
【▶新規勢&復帰勢サポートマニュアル】
【▶星4プレゼントおすすめキャラ&武器】check!!
【▶効率的なランク上げ(経験値稼ぎ)のポイント】
※新イベントスタートにつきサイト更新準備中です。
“グランドプロジェクト”関連リンク&人気ページ †
▶グランドプロジェクトSeason1まとめ | ▶“はじまりの浜辺”攻略 |
▶“モリモリ森林”攻略 | ▶“カラカラ草原”攻略 |
▶“ドクドク洞窟”攻略 | ▶“精霊の湖”攻略 |
▶“バーストマウンテン”攻略 | ▶“挟撃の渓谷”攻略 |
▶“カチカチ山脈”攻略 | ▶“燃え盛る大地”攻略 |
ヴォルカニックドラゴン攻略 †
ヴォルカニックドラゴンの攻略方法 †
【編成ポイント】
- ・耐久の高いキャラがおすすめ
- ・槍斧が便利
- ・自動復活の石板装備
- ・4人全員アタッカーで戦うのも有効
- ・ドラゴン特攻装備がおすすめ
【ボス概要】
- ・HP50%orバースト100%でパワーアップ(ステージ変化)
- ・つかみデンジャラスあり
- ・ステージ変化後は炎の壁に触れるとダメージ
- ・パワーアップ後の赤い竜巻は大ダメージ攻撃
- ・パワーアップ後はバーストゲージ100%になると超大ダメージ攻撃(演出あり)
【攻略ポイント】
- ・ジャストガードでひるむ攻撃(2種)
- ・斧のブレイクバーストで一定時間ダウン(1回のみ)
- ・斧のチャージパニッシュで設置や竜巻を消せる
- ・バースト攻撃でボスのバーストゲージを削れる
- ・即死攻撃はキャラチェンジや自動復活で対処
- ・耐久の高いキャラや無敵の攻撃で戦うのがおすすめ(斧の強化チャージパニッシュなど)
ドラゴン特攻装備を用意 †
敵のHPが多いため、できるだけ火力を上げるためにもドラゴンへのキラーダメージの特攻装備を用意しておこう。
種類 | 効果 |
---|---|
スロットスキル1(Lv3) | ドラゴン系のダメージ+100 |
スロットスキル2(Lv3) | ドラゴン系のダメージ+100 |
スロットスキル3(Lv3) | ドラゴン系のダメージ+200(※) ※汎用性の高い会心ダメージ+20%~25%でも可 |
ガンバッターの石板 | キラーダメージ強化+150% |
自動復活や耐久が高いキャラ †
ヴォルカニックドラゴン戦は時間制限がないため、不死などを持つ高耐久キャラなら時間をかけて戦えば撃破できる。
また、仮に1体ずつやられても4人態勢で戦えば削り切るまでに倒し切れることも多い。そのため、自動復活などを付与して耐久よりの装備にしておくと持久戦で勝ちやすい。
バーストゲージに要注意 †
敵のバーストゲージが100%になるとパワーアップし、ステージ変化で炎のステージへと移行する。さらにパワーアップ後にバーストゲージが100%になると即死級の回避不能攻撃で特大ダメージを受けて普通のキャラなら即死してしまうので要注意だ。
このバーストゲージは斧のブレイクバースト、槍のリベンジバーストを当てると大きく削ることができる。これらの職業を採用することも考えておこう。ちなみに、斧のブレイクバーストは1回だけ敵を長時間ダウンさせることが可能だ。
槍は特定の攻撃怯ませられる †
特定のジャストガードアイコンが出現する攻撃に対して、槍でジャストガードするとボスの行動を中断させて一瞬ひるませることができる。
自由に攻撃可能になるので槍を使っている場合は積極的に狙っていこう。
ヴォルカニックドラゴンの行動パターン †
跳びあがりつかみ攻撃(つかみデンジャラス) †
上空に跳びあがり、約1秒後に急降下して突進するつかみデンジャラス。
避けるのは難しいので、つかみデンジャラスを回避できる完全デンジャラス無敵のスキルで避けたり、ジャストガードなどで耐えるのがベスト。
移動速度がかなり早くないと左右への移動では回避ができないので要注意。
連続踏み付けからの炎ブレス †
右足を小さく上げ次に大きく上げる予備動作後に、地面を踏んで2連続で衝撃波を放つ。さらに横薙ぎに炎ブレスを吐く。
予備動作中に槍ジャストガードのアイコンが表示され、ジャストガードすることで無防備にできる。
炎ブレスに当たると燃焼を付与されてしまう。
噛みつきからジャンプ爆発攻撃 †
身体を右側に引く予備動作後に、2連続で噛みつき攻撃をしたあとに、跳びあがり着地と同時に炎の爆発を起こして攻撃する。
噛みつき攻撃自体は1ヒット目はリーチが短いので近くにいないと当たりにくい。
跳びあがり中はジャストガードのアイコンが表示され、着地の爆発に合わせてジャストガードで無防備にできる。
爆発部分は当たってしまうと次の爆発でも確実に連続でダメージを受けてしまうのでうまく回避しよう。
翼横薙ぎ攻撃 †
右翼を引く予備動作後に、横薙ぎに翼で攻撃する。
2ヒットの攻撃で攻撃範囲は前方に広い。
右翼突進攻撃 †
身を屈める予備動作のあとに、右翼をかすめるように通過しながら突進する攻撃。
3連炎弾 †
口先を高く掲げ炎のエフェクトを出す予備動作後に、3方向に順番に連続で炎弾を口から飛ばして攻撃する。
着弾先にマグマが設置されるので振れないように戦おう。
突進からの跳びあがり巨大炎弾 †
その場で小さく跳びあがり羽を長時間ばたつかせる予備動作後に、地上から走って突進しその後に上空へ。さらに上から地上に円状のアラートが表示され巨大炎弾を爆発させて攻撃し、着陸と同時に突進攻撃も行う。
炎の竜巻(パワーアップ後) †
パワーアップ後のみ発動。立ち上がり、両翼を前方に出す予備動作後に跳びあがり、竜巻を目の前に発生させ、さらに炎弾を放ち炎の竜巻にして攻撃する。
追尾して移動してくるので消えるまで逃げきるか、斧のチャージパニッシュで消すなどしよう。
バースト100%炎ブレス攻撃(パワーアップ後) †
パワーアップ後にバースト100%になると使う演出ありの攻撃。当たると大ダメージを受けてしまう。
回避は難しいものの、不死状態などで耐えるのは有効。他にも、使わないキャラを生贄にして回避するなども有効だ。
回避する場合は攻撃直前にデンジャラス無敵のスキル発動や、ローリングで頑張って回避しよう。
なお、3回目のバースト100%時は炎のフィールドが狭まりより危険な状態になるので要注意。
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
『白猫』イベントニュース †
▶“天使のデリシャスジャーニー”キュア・ヴィレータPV情報まとめnew!! |
▶“範馬勇次郎プロジェクト(範馬刃牙コラボ)”範馬勇次郎PV情報まとめ |
▶“救命のイーヴィルアイズⅡ”フーシャ・リンド・ハルジオンPV情報まとめ |
▶『白猫プロジェクト』を新規スタート&復帰の際におさえたいポイント |
コメント