【白猫攻略】白猫最強ランキング2020年第1回【20.1.6】
◆◆◆最新白猫プロジェクト注目情報◆◆◆
【▶呪術廻戦コラボ2攻略チャート】check!!
【▶虎杖悠仁&伏黒恵の評価】/【▶五条悟の評価】
【▶禪院真希の評価】/【▶釘崎野薔薇の評価】
【▶邪竜荘へようこそっ!!攻略チャート】
【▶ロックマン&邪竜荘ガチャを引くべきか?】
【▶最強キャラランク:五条悟が最強!?】 11/22更新!!
【▶神進化おすすめ武器と評価】
【▶新規勢&復帰勢サポートマニュアル】
【▶星4プレゼントおすすめキャラ&武器】check!!
【▶効率的なランク上げ(経験値稼ぎ)のポイント】
※新イベントスタートにつきサイト更新準備中です。
ファミ通App『白猫プロジェクト』攻略チームが独断と偏見で決める、最強キャラクターランキングページ。
キャラクターの便利さ、強さ、現環境メインクエストの適正などを基準に判断して、独自の順位をつけています。
最新のキャラランキング勢力図 †
最新のランキング早見表 †
順位 | キャラクター | |
---|---|---|
1 ― | コルネ | |
2 初 | エレノア(茶熊) | |
3 ↓2位 | バール | |
4 ― | アイシャ(温泉) | |
5 ― | テトラ&ペンタ(神気解放) | |
6 初 | レクト(茶熊) | |
7 ↓6位 | リーラン(温泉) | |
8 ↓4位 | シャルロット(サマー) | |
9 ↓8位 | 黒の後継者 | |
10 初 | ダグラス(茶熊) |
注目の白猫攻略ページ †
最新キャラ・武器リンク †
最強キャラランキング('20第1回) †
▶キャラランキング2019年第24回(前回)
▶キャラクター評価の基準について
※キャラの評価は武器やキャラの追加によって変動します。
※2019年1月3日時点のランキングです。
最強キャラランキング1~3位 †
最強ランキング第1位:【炎ソードマスター】コルネ †
順位 | 画像 | キャラ名 | 評価 |
---|---|---|---|
1 ― | コルネ | SS+ | |
超高性能なサポートスキルとせん滅用ビームが魅力 【おすすめ武器】 真・ロストヴェイン/真・ディスティノ・エスパーダ/<剛剣>ルグノス |
射出方向の操作はできないが、単発超高火力で魔道士ルカを思わせるようなターゲットの素早い切り替えが特徴のビームが魅力の炎剣士。せん滅力、継続ダメージ量(DPS)ともに現状トップクラスで、せん滅力も評価が高い。
状態異常無効、ソードマスターの特殊能力によりステータスダウンにも対抗できるが、HP50%以下になったときのステータス低下が最大の弱点。これによりスキル1のHP回復量が大幅に下がるのでHP50%以上への復帰が非常に厳しい。
最強ランキング第2位:【光ドラゴンマスター】エレノア(茶熊) †
デンジャラスアタック無敵の自己強化スキルに加えて、始動、終了後の動作が機敏な移動可能自動ターゲットビームのスキル2と、シンプルに構成でスキがないハイスペックドラゴンマスター。
味方のバーストゲージ増加量、会心ダメージUP強化で火力面をサポート可能。回復も完備しており、コルネとともに長期間上位に輝き続けそうな予感! 決戦クエスト、通常クエストの高速クリアーなど、ゲットした人はお世話になる機会も多いだろう。
最強ランキング第3位:【ヴァリアントG】バール †
超破壊力でデンジャラスアタック無敵を持つスキル2、強力な通常攻撃、ダメージバリアにHP吸収と必要な要素がすべてそろっているヴァリアント。3属性攻撃、極度粘着が扱えるのもひとつのポイントだろう。
評価されるべき点は現状最高クラスのスキル2の破壊力。スキル2→通常攻撃連打→スキル2……とつなげることで高いDPSを発揮しつつ、敵のデンジャラスアタックも避けやすい。
また、バーストゲージが初期から100%あるためトランスバーストを発動しやすく、ヴァリアントの弱点であるSP枯渇を防止できる面もありがたい。スタート時のSPが制限されているクエストでも活躍可能と、幅広いクエストで頼っていい存在だ。
最強キャラランキング4~7位 †
最強ランキング第4位:【炎ルーンセイバー】アイシャ †
順位 | 画像 | キャラ名 | 評価 |
---|---|---|---|
4 ↓3位 | アイシャ | SS+ | |
攻撃・耐久どちらも高水準だが転倒という弱点も 【おすすめ武器】 真・ユーディアライト/真・セイントブレス |
使いやすく高火力でヒット数が多い通常攻撃、広範囲高火力のビーム攻撃のスキル2、連発時の継続ダメージ量が高いスキル1と攻撃面は申し分なく、耐久面も武器で即死回避面さえ補えば及第点以上。回復も問題ないので初心者にも扱いやすく、魔属性が通用するクエストならば最前線で活躍できるルーンセイバー。
唯一と言ってもいい弱点は転倒時にスキル1、2で付与される強化効果が解除されてしまう点。ここはフリック回避やスキル2の素早い移動能力を駆使して敵の攻撃を華麗に回避してほしいところだ。
最強ランキング第5位:【ドラゴンマスター】テトラ&ペンタ †
順位 | 画像 | キャラ名 | 評価 |
---|---|---|---|
5 ― | テトラ&ペンタ(神気解放) | SS | |
再び最強ランクに舞い戻ってきた超火力竜 【おすすめ武器】 真・光翼の校旗 |
長期間最強ランキングを席巻していたある意味伝説のドラゴンライダーが、パラメータ調整により最高級の火力を手に入れてランキングに復活。
動作が超コンパクトで超火力のスキル2は現在最高の継続ダメージ力(DPS)があるが、さらに多段ヒット(※)でダメージに伸びしろがある恐ろしい性能を持つ。そして、メインダメージ源に発動時にダメージバリア(2回)を展開できるので防御面も及第点。
移動速度が高すぎる、多段ヒットが動く敵に難しいので、キャラの最大スペックを出すのは難しいが、テクニック次第で最強を狙える器だ。
(※……敵にかすらせるように炎の先端部分をフリック操作で当て続けるテクニック。難易度は高いが飛躍的にダメージがアップする。)
最強ランキング第6位:【炎拳聖】レクト(茶熊) †
順位 | 画像 | キャラ名 | 評価 |
---|---|---|---|
6 初 | レクト(茶熊) | SS | |
即死回避と援護攻撃を持つ選ばれし高耐久拳聖 【おすすめ武器】 真・ローゼンアルムバント/真・ラグビー・スピリット |
自身で即死回避と援護攻撃の双方を持っているユーカレア以来の真・ローゼンアルムバント完全適合キャラ。武器スキルを使用することでHPを吸収し続けられるので、強化効果を解除されない限りHPを吸収しながら敵にダメージを与え続けられる。
SPオーバードライブの効果により最大SP量の2倍のSP残量でスタートできるため、ほかの拳聖よりスキルを連発しやすいのも◎。デンジャラスアタックやつかみ攻撃をものともせず、ボス相手に攻撃し続けよう。
最強ランキング第7位:【光エクスセイバー】リーラン(温泉) †
スキル1の継続ダメージ力がとんでもないエクスセイバー。スキル1追加攻撃の覇扇投げはダメージだけでなく、投げるたびに回復するのがポイント。ヒット数によってダメージバリアが自動展開する能力も組合わさって耐久能力も一級品。
投扇は指定したターゲットを狙いにくく、またダウンすると強化状態が解除される弱点も。強いときはめっぽう強いが、それには引き出す状況判断と回避能力が問われるというテクニックが必要なキャラだ。
最強キャラランキング8~10位 †
最強ランキング第8位:【炎ガーディアン】シャルロット(サマー) †
順位 | 画像 | キャラ名 | 評価 |
---|---|---|---|
8 ↓4位 | シャルロット(サマー) | SS | |
デンジャラスアタックへの抵抗力とスキルの汎用性が魅力 【おすすめ武器】 真・ブレイジングパラソル |
スキル1の高い継続ダメージ力にスキル2のせん滅力、そしてガードの耐久値が高くスキル中にオートガードが発動するオンリーワンの能力と、とにかく攻防のバランスに優れたガーディアン。
なんといってもスキル中にガードができるため、デンジャラスアタックにも対抗しやすくつかみタイプの攻撃も防げる。ガードでダメージをカットできない属性ダメージが苦手だが、そこさえ対策を立てれば堅い守りで長期的に活躍してくれるだろう。
ハイスペックキャラであることは変わりないが、メタル系とメカコボルトがせん滅しにくいのが課題、そしてダメージ面が上位に比べて厳しくなってきた印象も強い。
最強ランキング第9位:【ソードマスター】黒の後継者 †
順位 | 画像 | キャラ名 | 評価 |
---|---|---|---|
9 ↓8位 | 黒の後継者 | SS | |
不死&超火力、せん滅で長期間活躍 【おすすめ武器】 真・ジャッジメントブラック |
スタートアップでの黒の力による不死、そこから超火力のスキル2と、戦闘能力にかけてはスキがない構成。強化スキル延長装備が必須となるが、そろえてさえしまえばどのクラスの難易度も難なく突破できてしまうほど。
弱点は状態異常に若干の穴があること、そして属性ダメージがないことだろうか。属性ダメージが必要となるクエストやキツネ系相手は辛い戦いになる可能性がある。
最強ランキング第10位:【闇大魔道士】ダグラス(茶熊) †
スキル2連発による高いダメージ継続力がポイントとなる大魔道士。敵のHPを吸収し続けるドレインフィールドとダメージバリアにより、武器で即死回避スキルをフォローすれば生半可なデンジャラスアタックも耐えつつ攻撃できる。
スキル2のダメージアップ条件に精神統一はあるが、敵が2体以上いればオートスキルの効果で自動で精神統一できる点も魅力。単体のボスより周囲にオトモを連れてくるようなタイプだとより活躍できる。
スキル1、サポートスキルで味方の攻撃力と回復をサポートできるのも見逃せない。回復力アップにより、回復量に制限がかかってるクエスト突破にも役立つだろう。
キャラランキング勢力図(全キャラ) †
攻撃種別と属性ごとのランキング †
攻撃種別&決戦クエストランキング †
5属性属性別ランキング †
白猫キャラ&武器職業別一覧 †
『白猫』キャラ・武器一覧リンク †
▶『白猫』攻略チームのキャラ評価ランキング
▶現在入手できるキャラクターと武器
白猫キャラランキングの総評 †
ランキングのひとこと
コルネの1強時代にクサビを打ち込むかが注目された新春!私立茶熊学園2020キャラ。
現時点での印象ですが、エレノア(茶熊)は結論からお伝えするとちょっとだけ届かなかった印象でしょうか。ですが、コルネとは武器が異なるキャラなので、突タイプの頂点として長期間活躍してくれそうです。
職業 | 画像 | キャラ名 | 評価 |
---|---|---|---|
エレノア(茶熊) | SS+ |
茶熊はエレノア以外誰が強いの? †
今回の茶熊学園。エレノア(茶熊)以外で評価が高いのは、レクト(茶熊)、ダグラス(茶熊)でしょうか。
レクトは即死回避と援護攻撃を持つ真・ローゼンアルムバント完全適正キャラ。敵に張り付きながら攻撃すれば、HPを吸収しながら不死身の如き耐久力を見せてくれます。
ダグラスはサポートもそうですが、スキル2連発時の継続ダメージ力が魅力。足を止めて複数の強敵と対峙するときに活躍します。
ダメージバリアとドレインフィールドで耐久も水準以上あるのがいいですね!
バランスのシエラに局所で役立ちそうな3人 †
全体的な水準火力が高いのも今回の登場キャラの特徴。ウェルナー(茶熊)、ソアラ(茶熊)、トワ(茶熊)もそうですね。そしてシエラ(茶熊)に関してはライバルがコルネになるのも荷が重い感じですが、バランスが良く活躍場所があるキャラです。
ウェルナー、トワはそれぞれデンジャラスアタック無敵スキルが優秀な高火力キャラ。ウェルナーに関してはスキル3で一定時間消費SP0状態にできるので、スタート時のSPが少ないHELL系のクエストの適性は全キャラ中トップクラスでは…と想像できます。
また、トワもつかみ以外のデンジャラス攻撃に強いマルチロックオンスキル。パンドラ(モンスト)同様に、デンジャラスアタックを多用するボスとの戦いに使っていきましょう。
ソアラはスケボーで移動するスキル2が目立ちますが、実は継続ダメージ力があるスキル1もポイントですね。シャルロット(サマー)のスキル1のような感覚で扱えます。
また、スキル後にHP回復するキャラ特性により、デンジャラスアタック無敵の武器スキルとの相性が抜群なのも見逃せません。
シエラはそのイメージどおり優等生。火力はあり攻撃範囲も問題なく、継続ダメージ力もあるほうです。とはいえ、コルネと比べると1段階落ちてしまう……という悩みも。強いことには間違いなく、移動しながら高火力を叩き出せるのでせん滅もOK。
スキル1の敵の厄介なフィールドを消す効果は今後輝く可能性は十分にあるでしょう。
コルネ政権はいつまで続くのか? †
エレノアはほぼ互角…ぐらいのキャラパワーはありそうですが、まだまだコルネ政権は続きそうです。単発、自動ターゲットビームの便利さ、そして高継続ダメージ力は他の追随を許しません。
今後、コルネを巡ってどういう動きをするのか…今年前半のランキングはここがテーマになっていきそうですね。生半可な斬属性では太刀打ちできないパワーがそこにあります。
新春!茶熊2020武器は強い †
そして話題は変わりますが、今回の武器。結構確保しておいた方がいいものが多いです。
登場機会が少ないドラゴンライダー武器で汎用性が素晴らしい[[>エレノア(茶熊)武器]]は最優先。テトラ&ペンタ(神気解放)にも最適です。
それ以外はウェルナーを仲間にしているならばフルスペックを出すのに必須な[[>ウェルナー(茶熊)武器]]、雷属性の高性能斧[[>ソアラ(茶熊)武器]]、バランスがよく同じく汎用性に優れている[[>シエラ(茶熊)武器]]は余裕があったらゲットしておきましょう。
最高評価のキャラクター一覧 †
呪術廻戦プロジェクト2キャラ †
職業 | 画像 | キャラ名 | 評価 |
---|---|---|---|
虎杖悠仁&伏黒恵(呪術廻戦2) | SSS | ||
五条悟(呪術廻戦2) | SSS | ||
釘崎野薔薇(呪術廻戦2) | SS+ | ||
禪院真希(呪術廻戦2) | SS+ |
※2023年11月22日時点の評価になります。
キャラランキング/攻撃タイプ別ランキング †
※同グループの並びは順不同
※評価は2023年11月22日時点のものとなります。
白猫キャラ&武器職業別一覧 †
『白猫』キャラ・武器一覧リンク †
▶『白猫』攻略チームのキャラ評価ランキング
▶現在入手できるキャラクターと武器