【白猫】オディウムアテンダントの弱点と倒し方【ボス攻略】
『白猫プロジェクト』のイベント“ST☆RT LINE 2 ~FLY HIGH !!~”(スタートライン2)で初登場のボス“オディウムアテンダント/アンシーンコマンダー”の弱点と倒しかた、行動パターンなどをまとめています。
※現在サイト更新中です。
◆◆◆最新白猫プロジェクト注目情報◆◆◆
【▶帝国戦旗4攻略チャートまとめ】 check!!
【▶アイシャの評価】/【▶ジュダの評価】
【▶リンクドラグナー攻略チャート】
【▶帝国4ガチャを引くべき?】 更新中!!
【▶最強キャラランク:ドラグナーキャラの強さは?】 5/16更新!!
【▶神進化おすすめ武器と評価】
【▶新規勢&復帰勢サポートマニュアル】
【▶星4プレゼントおすすめキャラ&武器】
【▶効率的なランク上げ(経験値稼ぎ)のポイント】
スタートライン2関連&人気ページ †
オディウムアテンダント攻略 †
オディウムアテンダント/アンシーンコマンダーの弱点と耐性 †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
オディウムアテンダント | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◎ | × | × |
闇:◎、水・雷・光:無効 有効:極度気絶、防御ダウン 系統:サイバー種 | |||||||
アンシーンコマンダー | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◎ | × | × |
闇:◎、水・雷・光:無効 有効:極度気絶、防御ダウン 系統:サイバー種 |
オディウムアテンダント/アンシーンコマンダーの攻略方法 †
【編成ポイント】
- ・打突がおすすめ
- ・大剣がいると特定の攻撃を阻止可能
【攻略ポイント】
- ・ボスの背後から攻撃してダメージを与える
- ・敵攻撃後は必ずタックル移動を行う
- ・デンジャラス2種、つかみデンジャラス1種あり
オディウムアテンダント/アンシーンコマンダーの行動パターン †
つかみ攻撃(つかみデンジャラス) †
右手光らせながら大きく掲げる予備動作後に、前方を180度を薙ぐようにつかんで叩きつけるつかみデンジャラス。
後方に回り込むか、距離を離すように移動して回避しよう。
1ヒット攻撃なのでバリアがあればダメージは防げる。
極大ビーム(デンジャラス) †
長方形のアラートが表示され、前方に巨大なビームを放つデンジャラスアタック。
攻撃中はゆっくりとターゲットした敵へと向きなおすので要注意。
両手ビーム †
両手首を回転させ全方位にアラートを表示、その後両手からビームを前後に2往復させ攻撃する。
予備動作中は大剣のチャージの弱点表示があり、チャージブレイクで攻撃すると動作を中断できる。
また、敵背後にビームが届かない位置があるので動作中に背後に回って攻撃を仕掛けたい。
メテオ †
キーボードを召喚し、複数の丸いアラートの上空からメテオを降らせる。
アラートをしっかり見て回避してしまおう。動作中は動かないので攻撃チャンスだが、メテオが降ってくるとほぼ同時に動き出すことに注意しよう。
トラップ設置 †
両腕を交差させ足元に黒い魔方陣を発生させたあとに、ピンク色の攻撃魔方陣のトラップを設置する。
トラップは画面上に1個しか設置されないので、設置された場所から離れてしまおう。
竜巻回転攻撃 †
両拳を握りしめる予備動作後に、両手を真横に突き出して移動しながら回転連続攻撃をくり出す。
高速で独楽のように移動するため、このあいだは攻撃が難しい。回避に専念し、攻撃後の停止動作中を狙って攻撃しよう。
3方向サンダー †
3方向へのアラートが表示され右手を大きく振り上げ、前方3方向に強烈な稲妻のような光で攻撃する。
連続攻撃なのでアラートの外に回避しよう。動作中は動かないので攻撃チャンスだ。
両手たたきつけ †
手首を回転させながら両手を大きく振り上げ、前方地面を叩きつける。
タックル移動 †
各種攻撃のあとに必ず使用する前方ダッシュのタックル攻撃。
ターゲットしたキャラではなく、敵攻撃後にボスが向いている方向へ移動するため、移動方向を予測しておけば攻撃チャンスになる。
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
▶“帝国戦旗Ⅳ The Rondo”の当たりキャラと武器の評価は? new!! |
▶“リンクドラグナー”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶“リコリス・リコイルコラボ”(リコリコ)ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
コメント