【白猫】ウォーロードのおすすめキャラ攻略
『白猫プロジェクト』のウォリアーのクラスチェンジ“ウォーロード”の性能、使い方などの情報を掲載しています。
目次
クラスチェンジ関連&人気ページ †
クラスチェンジの方法・戦いかた | |||||
---|---|---|---|---|---|
職業別キャラ評価一覧 | |||||
職業別武器評価一覧 | |||||
【▶『白猫』攻略チームのキャラ評価ランキング】 | |||||
【▶現在入手できるキャラクターと武器】 | |||||
【▶クラスチェンジについて】 |
ウォーロード関連&人気ページ †
ウォリアークラスチェンジランキング †
おすすめキャラランキング †
ウォーロードについて †
ウォーロードの調整(2020年5月) †
2020年5月14日に調整、2020年6月9日に再調整されました。
【5月14日調整】
- ・オーバーチャージが追加
- ・チャージバニッシュ、ブレイクバースト中も即死回避発動
【6月9日再調整】
- ・オーバーチャージに必要なチャージ時間を減少
- ・パワーストック1段階ごとのアクションスキル物理ダメージ上昇値を増加
- ・パワーストック1段階ごとに段階に応じた通常攻撃ダメージUPを追加
- ・通常攻撃コンボの威力を上方修正
- ・ブレイクバースト後、チャージバニッシュ2段階目が変化している状態の時、チャージバニッシュ中はつかみ攻撃以外の攻撃を受けないよう修正
- ・ブレイクバースト発動中は、つかみ攻撃以外の攻撃を受けないよう修正
チャージが2段階目よりさらにチャージし続ける“オーバーチャージ”が追加。オーバーチャージをすると“パワーストック”を貯めることが可能(最大10段階)。1段階貯めるごとにSPを一定量回復することができる。注意点として、オーバーチャージにはチャージ時間が変化する効果は影響しないなどチャージ短縮などの効果はなさそうだ。 |
パワーストックがあるときにアクションスキルを使用すると、パワーストックをすべて消費してアクションスキルの物理ダメージを強化できる。パワーストックの数によって強化値が変わるのでたくさん貯めるほど大ダメージを与えられるようだ。 |
ウォーロードの調整(2019年9月) †
2019年9月13日にウォーロードが強化調整された。
ウォーロードはウォリアーからクラスチェンジ †
ウォリアーのすべてのキャラが対象で“チェンジスフィア”を5個使用するとクラスチェンジして“ウォーロード”にパワーアップ。
職業の特徴である通常攻撃コンボや新アクション追加などの基本行動関連が大きく強化されたり、HPなどの一部ステータスが大きく強化されるのが特徴だ。
ウォーロードのポイント †
- ・通常攻撃コンボがリニューアル
- ・新アクション“チャージバニッシュ”追加
- ・新アクション“ブレイクバースト”追加
- ・パーティスキル“属性ダメージ軽減”追加
- ・HP、攻撃力などのステータス強化
- ・チャージ倍率強化
- ・バスタースピンダメージUP
チェンジスフィアの入手方法 †
解放アイテムとなる“チェンジスフィア”は、“討伐の証”を使用し参加できる“覚醒キングウッホ”での報酬として入手。
ウォーロードの強化ポイント †
※これらのアクションはすべてエクストラフォーム時のものです。
通常攻撃 †
通常攻撃はモーションが一新されており、初撃がタックルからのなぎ払いを行う二段攻撃になっている。
基本的にオリジナルフォームよりもダメージは高めだ。攻撃動作中は被ダメージが軽減されるため、ダメージを受けながらでも攻撃しやすい。
2019年9月13日の調整で一部の通常攻撃コンボのバーストゲージ上昇量が増加した。基本的に他の攻撃よりもバーストゲージを溜めやすい。2020年6月9日の再調整で威力が上方修正。
チャージバニッシュ †
チャージし解放すると発動するチャージスマッシュに代わる新アクション。自身の周囲に衝撃波を起こして攻撃する集団戦向きの攻撃だ。
タップを連打すると衝撃波を2連発したあとに通常攻撃の叩きつけ攻撃連打部分に移行できる。
チャージの段階で攻撃範囲が変わり、チャージレベルが高いほど攻撃範囲は広くなる。
また、クジャタやウェンディゴなどのモンスターがくり出すマグマや氷などのフィールド攻撃を消し去ることができるのも強みのひとつだ。
2段階目が強いため、使いやすくするのにチャージ短縮効果があると使いやすくなる。
動作中はHP1%以上で即死回避がある。
ブレイクバーストでパワーアップ中はチャージバニッシュの2段階目が変化。さらにその状態のチャージバニッシュ中はつかみデンジャラス以外には無敵だ。
ブレイクバースト †
顔アイコン横に半円型のゲージが追加され、通常攻撃を当てると溜めることができる。ゲージMAXの状態では新アクション“バースト攻撃”を発動可能だ。
通常の状態で2段階チャージ(約2秒)で赤いオーラが発生したら発動できる合図となる。
叩きつけ攻撃を連発して周囲に衝撃波を起こして攻撃する。気絶の上位版となる極度気絶を誘発して敵の動きを止めたり、さらに敵の防御力を下げたりする効果もある。動作中はつかみデンジャラス以外には無敵になっている。
さらに、発動後に30秒のあいだ“攻撃力UP200%、チャージ時間短縮30%”を自身に付与するパワーアップ状態に。
チャージ †
チャージはぷにコン長押しで、力を溜めて続くアクションスキルの火力や回復力を上げられる。チャージLvは2段階あり。
チャージ中はHP1%以上で即死回避があるので、チャージ中に攻撃を受けても耐えきれることも。
チャージの効果 | |
---|---|
段階 | スキル強化 |
1段階目 | 80% |
2段階目 | 150% |
オーバーチャージ&パワーストック †
2020年5月15日のウォーロード強化の追加要素。
オーバーチャージはチャージ2段階目後にチャージし続けることで発動。オーバーチャージは時間でパワーストックを1段階ストック&SPを5ずつ回復できる。
パワーストックは最大で10段階まで溜められ、4秒で最大になる。パワーストック1につきスキルダメージUP+150%が追加され、最大でスキルダメージUP+1500%まで上げられる。この効果はチャージのスキル強化とも重複できるので、スキルダメージUP+1650%(+150%はスキル強化)まで火力を上げられる。スキルダメージUPなので、回復や属性には影響ない。発動すると、パワーストックをそれまで貯めた段階分すべて消費して攻撃する。
また、パワーストック維持中は通常攻撃ダメージUPも適用される。パワーストック1につき通常攻撃ダメージUP+50%が追加され、最大で+500%の状態に。
チャージと違ってオーバーチャージのパワーストックはキャラチェンジやエリア移動しても継続するので、ボスエリア前に事前に最大オーバーチャージしておくという戦法も可能だ。
なお、チャージと異なりチャージ短縮の効果はない。
※2020年6月9日再調整により最大オーバーチャージ時間が7秒→4秒に変更。スキルダメージUPもパワーストック1につき+100%→+150%へアップ。
パワーストック | スキルダメージUP | 通常攻撃ダメージUP |
---|---|---|
1段階目 | 150% | 50% |
2段階目 | 300% | 100% |
3段階目 | 450% | 150% |
4段階目 | 600% | 200% |
5段階目 | 750% | 250% |
6段階目 | 900% | 300% |
7段階目 | 1050% | 350% |
8段階目 | 1200% | 400% |
9段階目 | 1350% | 450% |
10段階目 | 1500% | 500% |
パーティスキル †
新システム“パーティースキル”として“”が共通で追加される。この効果はシングルプレイや2人協力プレイで限定でパーティ内の自身を含める仲間の属性ダメージを強化できる。ただし、効果は重複しないため、ウォーロードを複数編成しても効果は同じだ。
コメント