【白猫】アンフィスバエナの倒しかた/“第12話:決戦”攻略
『白猫プロジェクト』の“Wings of hearts(ウイングス オブ ハーツ)守護天使と破壊の悪魔”のボス“天魔獣アンフィスバエナ”の倒しかた、“第12話:決戦”の攻略情報を掲載しています。
目次
アンフィスバエナ攻略
アンフィスバエナの攻略方法
◆アンフィスバエナの攻略ポイント
- ・暗闇無効のアクセサリ・武器を装備
- ・部位破壊なしで報酬が変わらない場合は高火力キャラで構成
◆アンフィスバエナの部位破壊の手順とポイント
- ・斬、打、突、魔の4属性でパーティを編成
<第一形態“暴獣ギルタラ”>
- 【1】斬属性(剣士、双剣、変身)で腹部を部位破壊
- 【2】腹部を破壊した状態で撃破
<第二形態“凶獣ジルエラ”>
- 【1】暗闇付与攻撃のエネルギー充電中に打属性で攻撃。頭部を部位破壊
- 【2】頭部を部位破壊後、撃破
<第三形態“天魔獣アンフィスバエナ”>
- 【1】クリスタルは魔属性攻撃で真っ先に破壊
- 【2】突属性のキャラで一気に撃破
- 【3】上空ブレス中はローリングで回避に専念する
アンフィスバエナ3形態の弱点と耐性
敵名 | 部位 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 属性 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
炎 | 水 | 雷 | ||||||
暴獣 ギルタラ | 頭 | ◯ | × | × | × | × | × | × |
胸 | × | × ※1(◯) | × ※1(◯) | × ※1(◯) | × | × | × | |
胴 | ◯ | ◯ | ◯ ※2(◎) | ◯ | × | × | × | |
※1()内は頭破壊時のもの ※2()内は胸破壊時のもの 全状態異常&クリティカル無効 系統:ドラゴン | ||||||||
凶獣 ジルエラ | 胴 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × | × |
角 | × | △(◎) | × | × | × | × | × | |
()内は角構え時のもの 全状態異常&クリティカル無効 系統:ドラゴン | ||||||||
天魔獣 アンフィスバエナ | 胴 | ◯ | ◯ | ◯(◎) | ◯ | × | × | × |
()内は第1形態で胸を破壊した時のもの 全状態異常&クリティカル無効 系統:ドラゴン | ||||||||
敵名 | 部位 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 属性 |
第一形態:暴獣ギルタラ攻略
- 【1】腹部を斬属性で破壊
(※斬属性=剣士、双剣、変身) - 【2】腹部破壊後胴体を破壊して撃破
第一形態:暴獣ギルタラの弱点/耐性
敵名 | 部位 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 属性 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
炎 | 水 | 雷 | ||||||
暴獣 ギルタラ | 頭 | ◯ | × | × | × | × | × | × |
胸 | × | × ※1(◯) | × ※1(◯) | × ※1(◯) | × | × | × | |
胴 | ◯ | ◯ | ◯ ※2(◎) | ◯ | × | × | × | |
※1()内は頭破壊時のもの ※2()内は胸破壊時のもの 全状態異常&クリティカル無効 系統:ドラゴン |
第一形態:暴獣ギルタラの攻略方法
ギルタラ接近後は、まずは頭部を斬属性で破壊。頭部破壊後は斬属性以外で腹部を破壊しよう。
頭部は時間で復活するので、腹部の破壊が間に合わなかったときは、再び頭部→腹部の順に破壊すればいい。
ダウン時はスキルで一気に腹部を破壊
第一形態:暴獣ギルタラの攻撃方法
咆哮
連続ブレス
連続ブレス(設置)
咀嚼攻撃
▲ギルタラの右前方から左前方にいるキャラを咀嚼する攻撃。咀嚼したキャラの体力を吸収&SP回復を一定時間不能にする。 自身にキャラを引き寄せる&右前脚から左前脚に及ぶ広範囲の攻撃なので、ローリングで前足外側まで退避しよう。 |
噛みつき&プレス
左右に1度ずつ噛みつき攻撃を出したのちにプレスをする近接時特有の攻撃。ローリング・スキルで回避しよう。
第二形態:凶獣ジルエラ攻略
- 【1】暗闇付与攻撃のエネルギー充電中に打属性で攻撃。頭部を部位破壊
(※打属性=武闘家、ウォリアー) - 【2】頭部を部位破壊後、撃破
第二形態:凶獣ジルエラの弱点/耐性
敵名 | 部位 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 属性 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
炎 | 水 | 雷 | ||||||
凶獣 ジルエラ | 胴 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × | × |
角 | × | △(◎) | × | × | × | × | × | |
()内は角構え時のもの 全状態異常&クリティカル無効 系統:ドラゴン |
第二形態:凶獣ジルエラの攻略方法
頭を下げたら打属性で攻撃
▲暗闇付与攻撃の構え時、頭部の弱点が打属性になる。(※打属性=武闘家、ウォリアー) 頭部を破壊するとそれ以降(第三形態含む)、暗闇付与攻撃を行わなくなる&各種攻撃の暗闇付与がなくなるので必ず部位破壊しよう。 |
第二形態:狂獣ジルエラの攻撃方法
行動パターン自体は少ないが、威力の高いor暗闇付与の攻撃をしてくるのでジルエラの行動を見てから反撃するように動こう。
暗闇付与攻撃
ボディプレス
ひっかき攻撃
左前脚でひっかく攻撃。当たると毒状態になるのでローリングで回避。
第三形態:天魔獣アンフィスバエナ攻略
- 【1】クリスタルは魔属性攻撃で真っ先に破壊
- 【2】突属性のキャラで一気に撃破
(※突属性=ランサー、アーチャー、ドラゴンライダー) - 【3】上空ブレス中はローリングで回避に専念する
第三形態:天魔獣アンフィスバエナの弱点/耐性
敵名 | 部位 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 属性 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
炎 | 水 | 雷 | ||||||
天魔獣 アンフィスバエナ | 胴 | ◯ | ◯ | ◯(◎) | ◯ | × | × | × |
()内は第1形態で胸を破壊した時のもの 全状態異常&クリティカル無効 系統:ドラゴン |
第三形態:天魔獣アンフィスバエナの攻略方法
第二形態同様に胴体部分を攻撃して撃破を目指そう。第一形態で腹部を破壊している場合は突属性で挑むのがおすすめ。
(※突属性=ランサー、アーチャー、ドラゴンライダー)
クリスタルを召喚したらすぐに破壊
第三形態:天魔獣アンフィスバエナの攻撃方法
突進攻撃
暗闇付与攻撃
動作は第二形態と同じだが、予備動作が短いので回避が困難、暗闇無効のアクセサリや武器で対処しよう。
連続ブレス&ボディプレス
第二形態のボディプレス前にブレス攻撃が追加されたデンジャラスアタック。
ブレスは移動して回避、ボディプレスは攻撃発生前に地面に映る影の範囲外にローリングで退避しよう。
頭部を破壊していないとブレス時に、暗闇付与の攻撃も行ってくる。
ひっかき攻撃
左前脚でひっかく攻撃。当たると毒状態になるのでローリングで回避。
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
『白猫』イベントニュース †
▶“叛逆のGuilty”ルナ・ルウシェ・ルージュ・アシュレイPV情報まとめ new!! |
▶“呪術廻戦プロジェクト2”PV虎杖悠仁&伏黒恵・五条悟・釘崎野薔薇・ 禪院真希情報まとめ |
▶『白猫プロジェクト』を新規スタート&復帰の際におさえたいポイント |
コメント