CHAPTER1~6
CHAPTER.1攻略
CHAPTER.2攻略
CHAPTER.3攻略
CHAPTER.4攻略
CHAPTER.5攻略
CHAPTER.6攻略
CHAPTER.1攻略
チャプター1は戦闘がなく、逃げるだけなので特別工夫する点は少なく、ひたすらに進んでいくだけになる。唯一、サディストに追われロッカーに隠れた後は注意をしなければならない。
サディストをビンで誘導し、奥に進むと左側の道が木箱で塞がれ、通れなくなっている。その状態でしばらく待っていると、サディストが部屋に入って来て暴れ始める。右側の障害物が壊れたところで近くのビンを利用し、サディストを部屋の外に出そう。
CHAPTER.2攻略
チャプター2からが『悪夢―AKUMU―』の本番となる。ここからはホーンテッドの引っ掻き攻撃ですら一撃で倒れることになる。地面に設置されたトラバサミ、そしてホーンテッドの動向に注意していこう。
銃入手、コネリーの対処
コネリーは倒さずとも洞窟の奥に逃げればやり過ごすことができる。弾の無駄になってしまう為、逃げてしまっても問題ない。近接攻撃で敵を倒すのが得意であれば、弾を消費せずに倒せば奥の木箱などからグリーンジェルを取得できる。
ホーンテッド二体の相手
ムービーが入りホーンテッド二体が現れる場所は、セバスチャンが隠れている場所にビンが二本置いてある。これを利用して二体ともスニークキルをすることが可能。ただし、スニークキル中に近づいてきた敵の攻撃を受ける事があるので、必ず一体ずつ誘導して倒そう。
集落の敵を始末
集落に着くと、左側に松明を持った敵が追加されている。まずはこの敵をスニークキルし、左側から置くに進。道中のトラバサミに要注意。奥にも一体敵がいるのでスニークキルか、松明で始末する。
奥の敵を始末したら一度戻り、たき火の近くにいる敵をスニークキルする。小屋の近くにいる敵はスニークキルか、近くのビンを当てて始末しよう。
奥のクランク付近には敵が二体追加されているので、松明やビンなどが余っていれば敵を誘導し、角で待ち構えて始末する。直接松明を当てようとすると失敗する時があるのでできる限り優位に立てる位置から攻撃しよう。
ワイヤートラップは解除してパーツを入手しておいた方がよいので、極力敵に使用するのは控えよう。残っている敵を余っているビンや松明、或はハンドガンで始末する。ここまでで死体のふりをしている敵以外は必ず始末しておこう。全ての敵を始末したらワイヤートラップ、トラバサミを解体してパーツを入手しておく。
中央で倒れている二体の敵に加え、さらに前と後ろに一体ずつ死体のふりをした敵が追加されている。まずは中央の二体をマッチで焼き払い、敵が起き上がってこちらに近づいて来たら来た道を戻り、藁束まで誘導しよう。敵が接近した時点でマッチを使い、追いかけてくる敵二体を焼き払う。
丘の上の家でロッカーキーを入手
丘の上に向かうと、外に松明を持った敵が一体、そして家の中から一定時間ごとに一体の敵が飛び出してくる。塀の傍に身を隠し、片方の敵が家の中に戻ってから外にいる松明持ちをスニークキルする。敵を始末したら松明を持って右側の窓から家の中に入ろう。
部屋から出るとワイヤートラップが設置されているので解体、家の入口まで行く。出入りをしていた敵が外にいる場合、扉を蹴っておびき寄せよう。中にいる場合は背後から松明で燃やすか、スニークキルを狙う。
この敵を倒す際、コネリーを始末していると新たな敵が増援として現れてしまう。コネリーを倒している場合、家の外で敵を始末すると家の中に新たにホーンテッドが追加されるので、必ず家の中で始末しよう。
あとはロッカーキーの場所で倒れている敵がいるので、外にある石の塀付近にあるビンを使用してスニークキルを狙おう。
門の向こう側から先は無視
門を越えたら、あとの敵は無視してチャプタークリアーをしよう。スニーク状態で橋の傍まで行き、あとは走り抜ければ敵に追い付かれることなくチャプタークリアーができる。
CHAPTER.3攻略
チャプター3からは敵の数も増え、ハンドガンでは対処が難しい状況が増えていく。無暗な戦闘は避け、サディストを倒す事に専念しよう。サディストを倒せば村中の敵が消滅するので、アイテム回収はそれからでも遅くない。
最初の吊られている敵はマッチで処理
敵の動きが非常に早いので、あとから襲われるのは避けたい。右側の二体の敵を燃やし、間に合うようであれば左側の敵も燃やそう。間に合わない場合はハンドガンで転倒させ、マッチで燃やそう。全ての敵を始末したら先に道を塞ぐトラップを作動させておこう。
左右の家からアイテムを回収
マルセロに会う前に左右の家とその周囲からマッチや弾薬、トラップを解体してパーツを入手しておく。爆弾については解体が難しいので、ビンを利用して破壊してしまおう。アイテム回収が終わったら左側の家から斧を入手してマルセロの元へ。
ショットガン、アガニボルト入手を目指す
マルセロに会った後はクランクを回し、右側の家から外に出よう。右側では二体の敵が襲撃してくるので、一体目を斧で始末し、敵が松明などを持っていた場合それを利用してもう一体も始末する。
外に出たら、真っ先にサディストが囚われている納屋へと向かおう。村の中央にはルヴィクに似た敵、アンノウンが追加されているので近づくことは推奨しない。
納屋を通り、奥の宝箱がある場所からアガニ、ショットガンがある家を目指す。途中の敵はハンドガン、マッチやビン、斧などを有効活用して対処しよう。家の中に入ったら、まずは一階でショットガンを入手し、ビンなどを利用して室内の敵を始末しよう。
音を立てると外の敵が侵入してくるので、室内の敵を誘導するか、敵が侵入して来たら隠れてやり過ごそう。二階でアガニを入手したら、サディストの元へ戻る。
サディストを倒す
まずは納屋に置いてある斧で木の板を壊し、サディストに先手を打とう。ここまでの道中で手榴弾を手に入れている場合、これを投げてしまってもよい。マイン・ボルト、フラッシュ・ボルト、ショットガンの三種を利用して速攻でサディストを倒す。
急いで倒せばホーンテッドが来る前に倒せるので、サディストを倒した後は村のトラップを解体、アイテム、グリーンジェルの回収やロッカーキーの収集をしておこう。
CHAPTER.4攻略
チャプター4はルヴィクと遭遇し、場所を移動するまでに大きな変化がない。村でのアイテム回収を終えたら溜まったグリーンジェルを使用し、マイン・ボルトやフラッシュ・ボルト、ショットガンなどをアップグレードしておこう。
ここでマイン・ボルトをレベル3まで上げておくと、ブラッドバスでの戦いが楽になる。
ブラッドバスまで
バレリオ、中の敵やチャプター冒頭を左に進んだ小屋の敵と変化はない。ビンなどを利用してスニークキルで始末しよう。セーブルームの近くにある斧は後の透明な敵に使用したいので温存しておくことを推奨。アイテム回収が終わったら斧を持ってレスリーを追いかける。
透明な敵は出現したらすぐに近づき、斧で始末する。
ブラッドバスでの戦い
まずはレバーを引いて血を抜き、邪魔なワイヤートラップを全て解体しておこう。そして、オイルが床に溜まっている場所の近くの扉付近にマイン・ボルトを設置しておく。敵が出現後こちらにアンノウンが出現するため、先手を打っておくと安全に事を進められる。
ただし、マイン・ボルトの威力をアップグレードしていない場合二発は必要になってしまう。消費を押さえたい場合は、室内のオイルタンクを事前に落とし、扉の前に設置しておく。そして、ホーンテッド出現と同時にアンノウンとは逆側の扉から室内に入り、アンノウンが扉を開けた瞬間にオイルタンクを爆発させて燃やしてしまおう。
敵が出現したら、強化している武器やストックによって戦法が考えられる。ショットガンやマッチ、フラッシュ・ボルトを利用してルヴィク出現位置の近くで全敵を倒しても良いが、ハシゴの上で籠城することも可能。
普通に戦う場合、敵は様々なルートから近づいてくるので、フラッシュ・ボルトでスニークキルを狙うのは若干の危険が伴う。ショットガン後のマッチなども隙が大きいので、周囲の敵には注意を払いつつ戦っていこう。
ハシゴの上で籠城する場合、集まってきたところでオイルタンクを燃やすか、手榴弾を投げ込むことで一網打尽にする。登ってくる敵はハープーン・ボルトなどを使用して下に落とそう。
ラウラ戦
ラウラは移動速度が上がっているが、その他の変化がない。得られるグリーンジェル量も変わらないため、無理に倒す必要はない。倒してグリーンジェルを得ることで後のチャプターを楽に攻略できるようにはなるが、弾薬を枯渇させてまで倒すことはないのでストックと相談して決めよう。
CHAPTER.5攻略
チャプター5は途中までジョセフと行動を共にできるが、ホーンテッドが強くなっているためジョセフに任せきりにするのは危険だ。襲ってくる敵の数も多いため、武器を強化して対抗しよう。
ジョセフ再会まで
透明になるホーンテッドは、フラッシュ・ボルトで怯ませてスニークキルを狙おう。最初の一体を倒し、下に降りる前にアイテム回収を忘れずにしておく。
カードキーを入手するまでに二体、帰り際に一体の透明になるホーンテッドが出現するが、この敵も走って追いかけてきているため無視して逃げるのが難しい。消耗覚悟でフラッシュ・ボルトを多用するか、ハンドガンやショットガンで乗り切ろう。
キッド発見まで
ジョセフと再会した後、ベッドに大量の敵が横たわっている場所は来た道を戻りオイルを燃やすことで一網打尽にできる。走って追いかけてきてくれるので、最初に来た一体に合わせてマッチを落とせば大抵の場合全ての敵を始末できる。
敵が残った場合、逃げ回りジョセフに始末を任せるか、ハンドガンなどで処理しよう。
キッド救出まで
ここで出現する敵に変わりはないものの、走って襲ってくる敵の始末、そしてジョセフが殺されないようにフォローする必要もあり苦しい戦いとなる。事前に各種ボルトの作製や、銃のリロードは済ませておこう。
敵の落とす斧などを活用するタイミングを見計らわないと、他の敵に攻撃される恐れがある。敵の数が少ないときに使用するとよい。極力敵をまとめてショットガンで転倒を狙うか、マイン・ボルトでまとめて敵にダメージを与えていく。
できるだけ遮蔽物の多い室内に隠れるとよいが、ダイナマイト持ちだけは外に出て処理しよう。ジョセフと離れすぎるのは危険が伴うので、できるだけ近くで戦える方がよい。
最後のダイヤルを回しに行く際は、ダイナマイトを持った敵をショットガンで怯ませて先に進もう。イベント後は敵が消失するので、アイテム回収をしてから下に降りよう。
下に降りた後の敵にも変化がないので、マッチなどを駆使して対応していく。キッド達と再会したあとは敵に背後を取られないよう注意しながら敵の転倒を狙い、マッチで処理していこう。
ラウラ撃退まで
場所を移動したら、まずは右側の部屋から下に降りよう。感圧版によるトラップがあるので走らずに進もう。奥にいる敵は起き上がってレバーを引こうとするので、スニークキルを狙おう。レバーを引くまでの間はスニークキルが可能。
ワイヤートラップを解除して角を曲がると、二体の敵がいる。この敵はすぐに走って攻撃してくるので、角を曲がってすぐにショットガンを撃って転倒させよう。下がりながらの戦いだとこちらが不利になる。
敵を始末したらラウラを出現させ、オイルの向こう側で待機。ラウラが逃げて行ったらアイテムを回収して先へ進もう。
ラウラ戦
オイルタンクがなくなっているので、ラウラが出現したらすぐそばの死体を燃やす。死体を燃やし、攻撃をしてから焼却炉の方へ。焼却炉で落としたら階段を登り、松明を拾って再度ラウラを燃やす。その後、右奥に移動して松明を拾うか、間に合わなければマッチを使ってラウラを燃やそう。
ラウラは移動速度が上がり、死体から出現する時間も早くなっているので急いで行動に移す必要がある。
三体のホーンテッド
最後のホーンテッド三体を相手にする場所では、動きが激しいのでショットガンで転倒を狙おう。チューブを引き抜いている隙に攻撃されると起き上がった際にダメージを受ける事があるので、できるだけ敵をまとめて転倒させておこう。
CHAPTER.6攻略
チャプター6は敵の数が多く、マイン・ボルト持ちやダイナマイト、火炎瓶も登場していよいよ『悪夢―AKUMU―』の本領を発揮してくる。各種ボルト、ショットガンを活用して乗り切ろう。
チャプター6ではフラッシュ・ボルトが有効活用できるので、レベル4まで上げておくと進行が楽になる。ラウラで入手できたグリーンジェルを費やしてアップグレードしよう。グリーンジェルに余裕があればマイン・ボルトもアップグレードしておくとボス戦が楽になる。
室内での時間稼ぎ(二階)
まずは二階での戦闘。開幕と同時に左の敵が斧を投げてくることがあるので要注意。この二体は左奥に逃げ、まとまったところをショットガンで撃ち転倒させ燃やそう。次の敵が出現するまでは時間があるのでこの好きに左の棚からアイテムを回収しておく。
ここは難所となるため、ある程度の消耗は覚悟でフラッシュ・ボルトを有効活用していこう。敵の数が増えてきたらフラッシュ・ボルトを使い、強化済みであればそのまま一体ずつスニークキルを狙っていく。未強化であれば、フラッシュ・ボルトで足を止めた後、オイルタンクを燃やし、そのまま蹴って敵を燃やしてしまおう。
室内での時間稼ぎ(一階)
一階は次々と敵が湧き出てくるため、逃げ続けることができない。ある程度周囲を回り、敵がまとまったところでフラッシュ・ボルトを使用して動きを止めよう。オイルタンクを使用して燃やしてもよい。フラッシュ・ボルトやオイルタンクがなくなったらジョセフの近くでショットガンを使用し、時間まで乗り切ろう。
ゴンドラ到達まで
スナイパーライフルを入手したらまずは左側に進み、階段付近で待機しよう。扉からマイン・ボルトを持った敵が現れるので、スナイパーライフルで始末する。すると、扉から敵が大量に迫ってくるのでショットガンで転倒を狙いまとめて燃やそう。
迫る敵を全て始末したら、奥に控えている敵を斧で倒して電源を復旧させる。次に右側に行き、近くを徘徊している敵をビンで一箇所に集めよう。集まったらマイン・ボルトを射出するか、ショットガンなどでまとめて倒してしまおう。
右側のハシゴが付いた家にはワイヤートラップが追加されているので要注意。左側のレバーを引くと中からダイナマイトを持った敵が現れるのでショットガンなどで始末する。アイテムを回収したら二階へ。
迫る敵はジョセフがついてきていれば任せてしまってもよいが、こちらを狙っているのであれば余りのある弾薬で始末しよう。敵を始末したら奥に見える火炎瓶持ちのホーンテッドをスナイパーライフルで始末し、左側のゴンドラが見える場所でチェックポイントに入る。
ゴンドラ破壊まで
まずは左のゴンドラを破壊し、すぐに下にあるレバーへと視点を向ける。レバーを引き、増援を呼ぼうとする敵がいるのでフリーズ・ボルトで始末しよう。これにより扉から現れる増援を阻止することができる。フリーズ・ボルトがなければマイン・ボルト、スナイパーライフルでも代用はできるが、未強化だと二発必要になる。
マイン・ボルトであれば事前にレバーに設置しておくことで失敗する可能性を潰すことができる。スナイパーライフルでの狙撃が苦手な人や、弾薬がない場合はこちらを利用しよう。
あとは奥から現れる敵がこちらに接近してくるので、壁に残っているのであれば爆弾をハンドガンで起爆して倒すか、橋代りの木の板の上で攻撃すると下に落ちてくれる。ある程度はジョセフに任せてしまっても問題ない。
増援に注意しつつゴンドラを全て破壊する。まだ敵が残っていてもサディストの元へ行けば扉が閉まるので、全てのゴンドラを破壊したらすぐに奥に進もう。
サディスト戦
サディスト戦に大きな変化はないが、後のボス戦を考慮して手榴弾やショック・ボルトの使用は控えておこう。フラッシュ・ボルトでスニークキルをし、怯んでいる隙に攻撃を仕掛けよう。
市場に入るまで
ジョセフが敵二体に処刑台に連れていかれる場面は、どんな攻撃でも一撃与えられれば始末できる。ショック・ボルトを撃ちこむなどでも対処できる。スナイパーライフルが苦手な人はこちらで対処しよう。
ジョセフ救出後はまず、木の板まで戻り迫る敵を始末しよう。ショットガンで転倒を狙い、マッチで燃やすのが簡単だ。奥にいる斧を持った敵とダイナマイト持ちの敵はジョセフに攻撃が及ばない場合、無視してしまっても問題ない。こちらに攻撃を誘発させ、時間を稼ごう。
ノイン&ツェーン撃破まで
墓地で死体のふりをしている敵は、ジョセフに任せてしまおう。敵が感圧版に触れ奥に進むイベントを見た後、来た道を戻ってジョセフに敵を始末させる。
ノイン&ツェーンは出現後、奥の石像の下に隠れ、ジョセフを狙い始めたところでフリーズ・ボルトを使用。二体固まったところで手榴弾やマイン・ボルトを当て、二体まとめて始末しよう。
アイテム回収をしたらジョセフと合流し、地下へと向かう。
センティネル戦
センティネルの動きが早くなっているうえ、周囲にトラバサミが設置されている。安易に逃げ回るのは危険なので、極力中央にいるように心がける。
始まったらまずは右前に向かって進み、センティネルの攻撃を回避する。センティネルが茂みに隠れたらショック・ボルトを設置するか、スナイパーライフルを構えよう。ショットガンの攻撃では突進を止めることができなくなっている。
センティネルが怯んだらすぐさまマイン・ボルトを撃ちこみ、ダメージを与えていこう。長期戦になるとこちらが不利になるので、一度怯ませてたらできるだけダメージを与えるようにする。それなりのダメージを与えている場合、次に茂みに隠れた際はスナイパーライフルで狙いダメージを与えてしまってもよい。
センティネルを一度倒し、眼鏡を回収しに行くときはアイテムを回収して回ろう。アイテム回収が全て終わったら戻り、チャプタークリアーする。
コメント