スペシャルイベント/【攻略】冥姫型エニード(超弩級)

攻略掲示板バナー



●目次
敵の特徴
■傭兵の攻略ポイント
■富豪の攻略ポイント
■盗賊の攻略ポイント
■歌姫の攻略ポイント

行動パターン

敵の特徴

&ref(): File not found: "冥姫型エニード部位.jpg" at page "テストページ0226(超弩級)";

おすすめ撃破順:【②部位:右手】→【③部位:錫杖】→【①本体:冥姫型エニード】

部位・(オススメ撃破順)特徴・攻略ポイント
【①本体:冥姫型エニード】

闇属性(光属性が有効)
冥姫型エニードは光属性耐性が非常に高く、序盤は攻撃が通らない。

①本体への魔法ダメージダウン、感電ダメージや部位②・③の破壊で①本体の光属性耐性がダウンするため、まずは妨害と両部位の破壊を狙おう。

毒状態のアーサーがいると全体攻撃&毒ダメージ100%アップの攻撃を行ってくるため、早めに毒解除を行おう。

また、①本体はドローマイナス1を付与してくるため、対策を行わないと終盤に手札が少なくなってしまう。

後半は富豪がドロー+2や+3を付与できると撃破を狙いやすい。
【②部位:右手】

闇属性(光属性が有効)
部位②は妨害効果を持つ魔法攻撃を多用してくる。

妨害効果が厄介なうえ、攻撃数も多いため味方が倒される危険性が高くなってしまう。

そのため、防御・妨害が手薄な2ターン目(4c)などは挑発を使用して耐えるのが最適。

部位②が残っていると攻略難易度が高くなるため、3ターン目(5c)には破壊を狙いたい。

暗闇状態のアーサーがいると攻撃回数が1回増えるため、毒解除と同様に早めに暗闇解除を行おう。
【③部位:錫杖】

闇属性(光属性が有効)
部位③は毎ターントラップ付与やHP50%カットの攻撃を行ってくる厄介な部位。

2ターン目(4c)からは毒付与や傭兵、盗賊へのカード封印も行ってくるため、歌姫の状態異常解除カードでの対処が必要になる。

2、4ターン目(4、6c)は富豪が挑発で封印を引き受けるのが安全。

5ターン目(7c)には味方全員のコスト3以上カードの封印を行ってくるため、同ターンまでには確実に破壊を狙いたい。

冥姫型エニード超弩級に有効な騎士が入手できるガチャ

可憐型モードレッド登場!可憐なモノクロームガチャ開催!

&ref(): File not found: "可憐型モードレッド登場!可憐なモノクロームガチャ開催!.jpg" at page "テストページ0226(超弩級)";

傭兵のポイント

・部位破壊の順は②→③→①
・魔法攻撃のほうが効きやすいため、魔法攻撃カードを優先して入れよう
・支援カードも数枚入れておくと役立つ

歌姫は状態異常解除を優先する必要があるため、傭兵も支援カードを入れておこう。

序盤は部位②への攻撃を最優先に行い、3ターン目(5c)までに破壊を目指したい。部位②破壊後は、5ターン目(7c)までに部位③を破壊できるようにしよう。

両部位破壊後は①本体への光属性攻撃が効きやすくなっているため、光追加ダメージを付与した多段攻撃が有効になる。

デッキ例

&ref(): File not found: "傭兵デッキ.jpg" at page "テストページ0226(超弩級)";

デッキ例キャラリンク

EXデッキ例

&ref(): File not found: "傭兵EXデッキ.jpg" at page "テストページ0226(超弩級)";

EXデッキ例キャラリンク

※一部EXスキル情報を記載していないページもあります

富豪のポイント

・ドローマイナスを使用してくるため、ドロー+3があると安定する
・防御カードは魔法防御、闇属性耐性アップを重視
・挑発カードも1~2枚入れておくと役立つ

敵の攻撃はすべて魔法攻撃なため、防御カードは魔法防御、闇属性耐性アップを重視しよう。

2ターン目(4c)の攻撃が強力なため、挑発カードを使用すると安定する。3ターン目(5c)に部位②を破壊できない場合は、3ターン目(5c)も挑発を使用したほうが良い。

敵はドローマイナスを付与してくるため、後半にドロー+2や+3を付与できるようにしよう。

デッキ例

&ref(): File not found: "富豪デッキ.jpg" at page "テストページ0226(超弩級)";

デッキ例キャラリンク

EXデッキ例

&ref(): File not found: "富豪EXデッキ.jpg" at page "テストページ0226(超弩級)";

EXデッキ例キャラリンク

※一部EXスキル情報を記載していないページもあります

盗賊のポイント

・デッキは妨害カードを重視
・感電付与、ターゲティングも有効
・傭兵の補助に攻撃カードを数枚入れておくと役立つ

盗賊は①本体への魔法ダメージダウン、感電付与による光属性耐性ダウンを狙おう。

3ターン目(5c)は部位②破壊のため、傭兵の補助に攻撃カードを出すと安定する。

①本体の全体攻撃はターン経過により威力が上昇していくため、魔法ダメージダウンは欠かさず行うようにしよう。

デッキ例

&ref(): File not found: "盗賊デッキ.jpg" at page "テストページ0226(超弩級)";

デッキ例キャラリンク

EXデッキ例

&ref(): File not found: "盗賊EXデッキ.jpg" at page "テストページ0226(超弩級)";

EXデッキ例キャラリンク

※一部EXスキル情報を記載していないページもあります

歌姫のポイント

・暗闇、トラップ、封印、毒解除の4種類が必要
・状態異常解除を行えるカードであれば属性は問わない
・状態異常解除+支援の効果を持つカードが有効

歌姫は多数ある状態異常に対応できるよう、解除カードを準備しよう。

状態異常解除が最優先なため、解除カードの属性は光属性以外でも問題ない。

傭兵の支援のため、状態異常解除+支援などを行えるカードを使えると部位破壊が楽になる。

デッキ例

&ref(): File not found: "歌姫デッキ.jpg" at page "テストページ0226(超弩級)";

デッキ例キャラリンク

EXデッキ例

&ref(): File not found: "歌姫EXデッキ.jpg" at page "テストページ0226(超弩級)";

EXデッキ例キャラリンク

※一部EXスキル情報を記載していないページもあります

超弩級の行動パターン

物理攻撃は赤文字魔法攻撃は青文字で表示。

ターン数①本体部位②部位③
毎ターン発動全体攻撃※1

敵全体の魔法ダメージをアップ※1

(①本体が魔法ダメージダウンを受けた場合:3回まで)
①本体の光属性耐性をダウン(中)

(部位②破壊時)
①本体の光属性耐性をダウン(大)

(部位③破壊時)
①本体の光属性耐性をダウン(大)

(①本体が感電ダメージを受けた場合:3回まで)
①本体の光属性耐性をダウン(中)
-味方全員にトラップ付与

--------------
(97%の確率で発動)
味方全員のHPを50%カット

(3%の確率で発動)
敵全体の光属性耐性をダウン
--------------
※上記のどちらかひとつのみ発動
1ターン目
(3c)
味方全員にドローマイナス1-単体攻撃&暗闇付与
2ターン目
(4c)
-物理ダメージが最も高いアーサーに単体攻撃&物理ダメージダウン

魔法ダメージが最も高いアーサーに単体攻撃&魔法ダメージダウン

魔法防御が最も高いアーサーに魔法防御ダウン

味方全員に物理・魔法ダメージダウン&魔法防御ダウン

(暗闇状態のアーサーがいる場合)
暗闇状態のアーサーに単体攻撃
単体攻撃&毒付与

傭兵のコスト3魔法カードを封印※2

盗賊の妨害カードを封印※2
3ターン目
(5c)
(毒状態のアーサーがいる場合)
全体攻撃&毒ダメージを100%アップ

(毒状態のアーサーがいない場合)
全体攻撃

味方全員にドローマイナス1
物理ダメージが最も高いアーサーに単体攻撃&物理ダメージダウン

魔法ダメージが最も高いアーサーに単体攻撃&魔法ダメージダウン

魔法防御が最も高いアーサーに魔法防御ダウン

味方全員に物理・魔法ダメージダウン&魔法防御ダウン

(暗闇状態のアーサーがいる場合)
暗闇状態のアーサーに単体攻撃
(毒状態のアーサーがいる場合)
単体攻撃&毒ダメージを100%アップ

単体攻撃&毒付与

単体攻撃&暗闇付与
4ターン目
(6c)
-物理ダメージが最も高いアーサーに単体攻撃&物理ダメージダウン

魔法ダメージが最も高いアーサーに単体攻撃&魔法ダメージダウン

魔法防御が最も高いアーサーに魔法防御ダウン

味方全員に物理・魔法ダメージダウン&魔法防御ダウン

(暗闇状態のアーサーがいる場合)
暗闇状態のアーサーに単体攻撃

単体攻撃&魔法防御ダウン
(毒状態のアーサーがいる場合)
単体攻撃&毒ダメージを100%アップ

傭兵のコスト3魔法カードを封印※2

盗賊の妨害カードを封印※2
5ターン目
(7c)
味方全員にドローマイナス1物理ダメージが最も高いアーサーに単体攻撃&物理ダメージダウン

魔法ダメージが最も高いアーサーに単体攻撃&魔法ダメージダウン

魔法防御が最も高いアーサーに魔法防御ダウン

味方全員に物理・魔法ダメージダウン&魔法防御ダウン

(暗闇状態のアーサーがいる場合)
暗闇状態のアーサーに単体攻撃

単体攻撃&魔法防御ダウン
(毒状態のアーサーがいる場合)
単体攻撃&毒ダメージを100%アップ

単体攻撃&毒付与

味方全員のコスト3以上のカードを封印※3

単体攻撃&暗闇付与
6ターン目
(8c)
(毒状態のアーサーがいる場合)
全体攻撃&毒ダメージを100%アップ

(毒状態のアーサーがいない場合)
全体攻撃
物理ダメージが最も高いアーサーに単体攻撃&物理ダメージダウン

魔法ダメージが最も高いアーサーに単体攻撃&魔法ダメージダウン

魔法防御が最も高いアーサーに魔法防御ダウン

味方全員に物理・魔法ダメージダウン&魔法防御ダウン

(暗闇状態のアーサーがいる場合)
暗闇状態のアーサーに単体攻撃

単体攻撃&魔法防御ダウン
(毒状態のアーサーがいる場合)
単体攻撃&毒ダメージを100%アップ

単体攻撃&毒付与

傭兵のコスト3魔法カードを封印※2

盗賊の妨害カードを封印※2

味方全員のコスト3以上のカードを封印※3
7ターン目
(9c)
味方全員にドローマイナス1物理ダメージが最も高いアーサーに単体攻撃&物理ダメージダウン

魔法ダメージが最も高いアーサーに単体攻撃&魔法ダメージダウン

魔法防御が最も高いアーサーに魔法防御ダウン

味方全員に物理・魔法ダメージダウン&魔法防御ダウン

(暗闇状態のアーサーがいる場合)
暗闇状態のアーサーに単体攻撃

単体攻撃&魔法防御ダウン
(毒状態のアーサーがいる場合)
単体攻撃&毒ダメージを100%アップ

味方全員のコスト3以上のカードを封印※3

単体攻撃&暗闇付与
8ターン目
(10c)
-物理ダメージが最も高いアーサーに単体攻撃&物理ダメージダウン

魔法ダメージが最も高いアーサーに単体攻撃&魔法ダメージダウン

魔法防御が最も高いアーサーに魔法防御ダウン

味方全員に物理・魔法ダメージダウン&魔法防御ダウン

(暗闇状態のアーサーがいる場合)
暗闇状態のアーサーに単体攻撃

単体攻撃&魔法防御ダウン
(毒状態のアーサーがいる場合)
単体攻撃&毒ダメージを100%アップ

単体攻撃&毒付与

傭兵のコスト3魔法カードを封印※2

盗賊の妨害カードを封印※2

味方全員のコスト3以上のカードを封印※3

※1:ターン経過により威力が上昇
※2:封印枚数は2枚、3ターン継続
※3:封印枚数は5枚、9ターン継続

コメント

乖離性ミリオンアーサー攻略wikiへようこそ!

{{isNeedLogin ? 'この機能のご利用には、Twitterでログインをお願いします。' : 'ログインはTwitterのアカウント連携で行います。'}}
※勝手にツイートすることはありません。