スペシャルイベント/【攻略】めぐみん(地獄級)

攻略掲示板バナー



●目次
■めぐみん(地獄級)攻略ポイント

めぐみん(地獄級)攻略のポイント

めぐみん部位

各部位の特徴

・①本体
①本体は、4ターン目(6c)に強力な全体攻撃を使用してくる。

同ターンまでに①本体を倒すのは難しいため、防御・妨害をしっかりと行い攻撃に耐え切ろう。

6ターン目(8c)には再び全体攻撃を行ってくるが、こちらを耐え切るのはほぼ不可能。耐え切るメリットもないため、同ターンまでに確実に撃破を目指そう。

部位②を破壊するまでは攻撃が通らないため、まずは部位の破壊から行おう。

・部位②
部位②は、ダメージを与えた回数により防御支援を行ってくる。

防御支援が重なると撃破が難しくなるため、単体攻撃カードを中心にダメージを与えていこう。

氷追加ダメージなど、効果が薄く攻撃回数を増やしてしまうカードは使用しないほうが安全。5回以上攻撃すると防御支援を行うため、攻撃は4回以内に留めよう。

部位②を破壊しなければ①本体にダメージが通らないが、優先度は部位③のほうが上。

・部位③
部位③は、魔法防御が非常に高く、物理攻撃しか通じないため傭兵が攻撃を行い破壊しよう。

部位②と同様にダメージを与えた回数で行動が変化する。5回以上ダメージを与えると、①本体に付与する魔法支援の威力が上昇するため注意しよう。

3ターン目(5c)に妨害効果をすべて解除してくるため、同ターンまでに必ず破壊を狙おう。

まずは部位③を破壊

まずは、弱体解除を行ってくる部位③から破壊しよう。

この部位が残っていると①本体への妨害も解除され、全体攻撃を耐えるのが難しくなってしまう。ターゲティング、属性耐性ダウンなども用いて3ターン目(5c)までの破壊を狙おう。

氷結の付与なども有効なため、盗賊は余裕があれば氷結付与を行おう。

部位②は4ターン目(6c)には破壊

部位②を破壊しないと①本体にダメージが通らないため、できる限り早く破壊しよう。

①本体を撃破するのに2ターンは余裕を持っておきたいため、4ターン目(6c)には部位②を破壊しておきたい。

6ターン目(8c)までに①本体を撃破

6ターン目(8c)の全体攻撃は防ぐのが困難なため、確実にこのターンまでに撃破しよう。

氷結などでHPを削っていないと①本体のHPも多く残っているため、相当な火力も必要になる。クリティカル率アップや属性耐性ダウンで与ダメージを増やすようにしよう。

●各ターンに必要な行動

ターン目標
1ターン
(3コスト)
支援、物理防御・火属性耐性アップ
2ターン
(4コスト)
部位②を攻撃、物理防御・火属性耐性アップ
3ターン
(5コスト)
部位③を破壊、魔法防御・火属性耐性アップ
4ターン
(6コスト)
部位②を破壊、魔法防御・火属性耐性アップ
5ターン
(7コスト)
①本体を攻撃
6ターン
(8コスト)
①本体を撃破

傭兵のポイント

・攻撃は氷属性の物理カードを重視
・クリティカル率アップ系を行えるカードも用意しておきたい
・氷追加ダメージの付与や多段攻撃の使用は最低限に控えよう
※召喚スフィアの使用は、部位②・③破壊後に限定したほうが安全

富豪のポイント

・魔法防御、火属性耐性アップのカードを重視
・全防御アップのカードも有効
氷追加ダメージを付与するカードはデッキに入れないほうが安全
・傭兵の補助用に物理支援カードや、防御効果付きの物理攻撃カードも有効
・序盤は全防御を重視、3ターン目(5c)からは魔法防御を優先して行おう
※召喚スフィアの使用は、部位②・③破壊後に限定したほうが安全

盗賊のポイント

・デッキは魔法妨害カードを重視
・氷結の付与、威力拡張のカードも有効
・序盤はターゲティングや氷結の付与を優先的に行おう
・部位③破壊後は、①本体への魔法妨害を優先しよう
※召喚スフィアの使用は、部位②・③破壊後に限定したほうが安全

歌姫のポイント

・傭兵への物理支援を重視
・魔法攻撃力上乗せのカードもあるため、全ダメージアップのカードも有効
・さほど影響は大きくないが、封印解除を行えるカードがあればデッキに入れておきたい
※召喚スフィアの使用は、部位②・③破壊後に限定したほうが安全

コメント

乖離性ミリオンアーサー攻略wikiへようこそ!

{{isNeedLogin ? 'この機能のご利用には、Twitterでログインをお願いします。' : 'ログインはTwitterのアカウント連携で行います。'}}
※勝手にツイートすることはありません。